「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2008


BackNumber 2008.1〜2008.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [KTX、雪に挑む]
2007.12 韓国鉄道 京釜線 沃川〜細川

2009年4月で開業5周年を迎える高速列車、KTX。アジアにやって来たTGVとして多くのファンの関心を集めた列車も今ではすっかりKorail長距離列車の主力となりました。

降りしきる雪を蹴散らせながら既存線を走るKTX。2008年末にはより韓国のニーズに合った後継車両のKTX-Uも落成。発展続くKorailの高速鉄道は次のシーズンへと突入します☆

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [行き交う自強号]
2007.1 台湾鐵路局 縦貫線 桃園

冬の日曜のお昼前。田中駅(現在は二水行き)に向かう1015次は桃園駅を後にします。最近は台湾高鐵や東部幹線タロコ号に話題が行きがちですが、西部幹線は今も特急街道として台湾の大動脈を担っています。

自強号電車伝統の顔、黄色と朱色の警戒色を持つイタリア製EMU300。誕生20周年を迎えたツリカケ自強号、順次自動ドア化・LED行先表示機の改造が続いています。

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [電車は東へ]
2008.1 韓国鉄道 中央電鉄線 清涼里〜回基

2008年の年末も更なる延伸が行われる中央電鉄線。徳沼・八堂と続き今年は菊秀へと延伸、原州へ向けて着々と電鉄網が延びています。

龍山を出発した中央電鉄線の電車が朝の清涼里駅を後にします。晴れた空がもたらす肌を刺すような寒さの中、真新しい電車は東へと向かいます。

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [時代を築いた者]
2005.5 台湾高鐵 燕巣総機廠

世界に名だたる名車中の名車、新幹線0系高速電車。長年親しまれたこの車両も2008年11月は定期運用から離脱し、12月に行われる山陽新幹線でのさよなら運転を以って線路の上から姿を消します。

日本の高速列車の一時代を築いた0系、その一員である先頭車21-5035は海を越えて単身台湾に渡った誇り高きだんごっ鼻。南国の風に吹かれながら日本の兄弟の有終の美を風のうわさで知ることでしょう☆

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [ローカル列車、発車!]
2008.1 韓国鉄道 嶺東線 道渓

韓国東部を走る嶺東線は石炭や鉱物資源の産出・輸送がさかんな韓国屈指の産業路線。貨物列車やソウルなどの大都市にむけて走る長距離列車の間を縫って、朝晩には通勤輸送のローカル列車が走ります。

5200kwのハイパワー電機に客車2両と言う贅沢なローカル列車は鳩号時代からの伝統あるダイヤ。粉炭と風雪で汚れた顔も産業路線の誇り、終点の東海駅目指して出発して行きます。

11月6週目の写真


↑11月6週目の写真 [PP快走!]
2006.1 台湾鐵路局 縦貫線 嘉北〜嘉義

台湾南部、北回帰線の通る嘉義は言わずと知れた阿里山鉄道の玄関口。郊外には高速鉄道駅や保存された観光製糖鉄道が営業中で、この一帯は様々な鉄道シーンを見る事が出来ます。

縦貫線の看板特急、自強号のプッシュプル列車が街角の踏切を颯爽と通過します。この日は冬といっても暖かい春のような爽やかな風が吹いていました☆

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [雪の中の急行電車]
2007.12 韓国鉄道 京釜電鉄線 天安〜斗井

ソウルから延伸を続ける広域電鉄の要、京釜電鉄線。2008年12月からは長項線へと足を伸ばし、更なる延伸が予定されています。

現在の始発駅、天安を後にした急行電車は、忠清道の粉雪を巻き上げながら、ソウル都心へ向かいます。終着駅のターミナル、龍山駅まで90分の旅が始まりました。

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [ハマシンの男達]
2005.5 台湾鐵路局 高雄港線 高雄港

2008年11月、その長い歴史に幕を下ろした鼓山〜高雄港への高雄港線。浜に伸びる線路から日本時代は「浜線」と呼ばれ、その後も「ハマシン」と呼ばれ親しまれてきました。

高雄港駅賑やかな頃、昔ながらのヤードを持つハマシン高雄港駅では多くの入換工員さんが働いていました。炎天下の危険な貨車ヤードで台湾の発展を支えている猛者達。台鉄の中でもひときわ人間らしい鉄道風景の1つでした。

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [雨上がりの夕焼け]
2008.8 韓国鉄道 中央線 桐華〜萬鐘

この日は一日の大半が雨だった江原道南西部の山中。日が沈む瞬間の数分だけ、空が目を疑うような幻想的な色に染まりました。

不思議な夕焼けをバックに貨物列車を牽引するのは8000号機関車。EF66と同様のBo-Bo-Bo軸配置の特異なフレンチロコもCo-Co軸の新型貨物機8300号(予定)の登場で徐々に退役が予定されています。

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [早朝の自強号]
2007.1 台湾鐵路局 縦貫線 樹林〜山佳

台北から電車で20分、地下区間を抜け、樹林の車両基地の脇を過ぎると車窓は少し懐かしい感じの街並みが広がります。

南国とは言えど気持ち肌寒い真冬の台湾の早朝。静まり返った街並みを横に見ながら、動力車のブロワー音も高らかに高雄行きの一番列車が駆け抜けます。

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [空港へ向けて!]
2008.8 A'REX 黔岩〜雲西

仁川空港へのアクセス列車として活躍を持つA'REX。現在は金浦空港までの暫定開業のため、空港アクセスは路線バスが圧倒的に人気ですが、現在ソウル駅までの直通工事が行われており、開業の折には多くの利用者が見込まれています。

空港へ向かう高速道路の料金所。空港を目指して列を作る車の傍らを空港行きの通勤電車が駆け抜けます。

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [特急の並び]
2008.5 台湾鐵路局 北迴線 蘇澳新

台湾鐵路の特急列車「自強号」。多数派のPP車両や話題満載の振り子電車、タロコ号に押されて少々地味な存在ですが、花東線直通の気動車特急やツリカケ駆動の電車も活躍しています。

蘇澳新駅で並んだ自強号は、台北(樹林)行きの日本製気動車(左)と花蓮行きのイタリア製電車。それぞれの意匠が光る特急列車は今日も台湾の地を駆け抜けます☆

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [TGVの血統]
2004.8 韓国鉄道 ソウル駅

今やすっかり韓国を代表する列車となったKTX。フランスの超特急TGVの血統を敷くその車両のキャブにはTGVと同じ車両番号と最高速度のプレートがあります☆

この車両番号は103052号。それまで貨車にしか使われなかった6桁の車両番号は、車種の拡大と共にKTXから本格的に旅客列車でも使用開始となりました。先日登場した広域電鉄の新形式も321000系(321xyy号台)となり、今後も更なる6桁車号の登場が期待されます。

※広域電鉄321000系…中央電鉄線8両化に伴う捻出余剰車(マティズ車)を中心に組み合わせて作られた編成。

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [1/6000の世界]
2008.5 台湾高鐵 新竹〜台中

最高速度300km/h、台湾のメインルートを格段に便利にした台湾高鐵。台湾の足としてすっかり定着した姿は、もう何十年も走り続けてきたかのような安心感さえ漂います☆

進行方向右側の車窓を眺めていると、相対速度600km/hのすれ違いシーンが何度か見られます。シャッター速度を1/6000秒にしてすれ違いの瞬間をキャッチ!

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [家路に就く]
2008.1 ソウルメトロ2号線 新亭支線 新道林

京釜電鉄線と2号線が交差する新道林駅。ここから分岐する2号線・新亭支線は専用の6両編成の電車がシャトル運行をしていますが、沿線にある新亭車両基地への回送線の機能もあり、環状線を運行する多くの列車が行き交います。

夕方のラッシュが一段落した新亭支線ホーム。家路に就く乗客で賑わう中、環状線で一日仕事をした10両編成の回送電車がやって来ました。真っ赤な「回送」の方向幕をかざした緑のGECチョッパー電車は少し休んで再び家路へと就きます。

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [海に浮かぶ亀]
2007.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

宜蘭線のハイライトの1つ、大里付近の海沿い区間は亀の形をした島、その名も亀山島がきれいに見えるポイント。頭城側と蘇澳側で亀の向く方向が変わることでも知られています。

海に浮かぶ巨大な亀のような愛嬌ある島影を眺めながら、これまた愛嬌ある横顔の自強号が走り抜けます。

※蘇澳側の亀山島は列車車窓からの鑑賞は少々困難です。

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [新旧スタンバイ]
2008.8 韓国鉄道 京釜線 大邱

韓国南部の都市間列車として走る無窮花号用気動車NDC(左)とRDC(仮称/右)。かつて南部地区を縦横無尽に走った気動車無窮花列車も大邱〜馬山間の限定となってしまいました☆

昼下がりの大邱駅ホーム。引退近いNDCと通勤気動車から格上げ転身されたばかりのRDC、新旧両編成がスタンバイします。重厚なNDCから軽快なRDCへ、新時代への変遷期を感じさせる1シーンです☆

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [週末の松山]
2007.1 台湾鐵路局 縦貫線 松山

台北市東部の松山駅は終日多くの利用者で賑わいます。長らく台北の地上駅として鎮座したこの駅も2008年9月20日の地下化工事完成を以って、真新しい地下駅へと切り替わりました。

週末の夜、松山駅北行きホームは人も列車も過密地帯。台東に向かう夜行列車が出発している隣を基隆行きの復興号が滑り込みます。

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [曲線の美学]
2008.8 韓国鉄道 京釜電鉄線 振威〜松炭

ソウルから京釜線の一般列車で南下すると、車窓には電鉄線と併走する複々線の風景が流れます。首都圏郊外とは言え水原を過ぎるとのどかな光景も広がり、その変化は興味深いです。電鉄線は現在天安まで伸びており、長項線ルートを取ってさらに先の新昌までの延伸開業もまもなく予定されています。

丸く縁取られたセマウル号の車窓。丸い顔のトングリの急行電車とつかの間の併走を楽しみます。時速100km/h近くで風を切りながら、お互いの曲線美を堪能した後、セマウル号は釜山に向けて先を急ぎました☆

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [台中ターミナル]
2008.5 台湾高鐵 台中

台湾第3の主要都市、台中。台湾を南北に結ぶ台湾高鐵でも大きな車両基地を有し、台鉄(新烏日駅)とも連絡する重要な運転拠点です。

近代的で立派な台中駅に高雄行きの列車が到着しました。車両は記念すべきトップナンバー、日本の3メーカーが合作で担当したTR-01編成です。高鐵開業まで厳しいテスト走行を行ったこの編成は、先頭車の出入り口横に記念ステッカーが貼られ、高鐵の主力として活躍中です☆

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [マジンGo!]
2008.8 韓国鉄道 中央線 艮[山見]〜判垈

ソウルを出た中央線は、東へと進路をとり、やがて江原道へと入ります。単線電化の線路はカーブ・トンネル・鉄橋が続き、山間を行く車窓を存分に感じることが出来ます☆

セメント貨物列車の先頭に立つのは「マジンガー」こと8000号電気機関車。貨物列車独特の重たい轟音を谷間に響かせながら、南漢江の源流が注ぐ鉄橋へと差し掛かりました♪

8月6週目の写真


↑8月6週目の写真 [冷気平快、一路平安!]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 新左営

南台湾の古き良き鈍行列車「冷気平快」。客車列車として魅力に満ち溢れた銘列車も2008年5月に惜しまれつつ引退、最新鋭の後輩EMU700系にその任を託しました。

廃止まで1週間あまりとなったある日のスナップ。嘉義行きの冷気平快が静かに新左営駅を出発します。人柄の好い列車長さんは差し迫った別れを惜しみながらも、いつものように最後部で列車の安全運行を守っていました。

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [盛夏を行く電車]
2008.8 韓国鉄道 京釜電鉄線 成均館大〜義王

夏真っ盛りのソウル郊外、京釜電鉄線も炎天下の中を電車が行き交います。日本や台湾よりは暑くないにせよ、線路際では蒸した熱気が蝉の声と共にやって来ます。

青々とした木々の中を地下鉄乗入れの電車が都心目指して走り過ぎて行きました。線路際のむくげの花はせわしなく行き交う列車を見送りながら、風にその身を委ねて揺れています☆

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [海を目指して]
2006.8 台湾鐵路局 南迴線 古荘

今なお現役で活躍する南迴線の客車鈍行列車。どこまでも青い絶景の海、壮大な山間の風景、清水のしたたる涼しいトンネルと「鈍行客車の醍醐味ここにあり」といった銘列車です☆

はるばる峠を越えて来た列車は古荘駅で一休み。紺碧の太平洋を目指し、牽引機のR150は再びエンジンの轟音を山に響かせます♪

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [水浴びの川]
2005.8 韓国鉄道 京釜線 密陽〜上東

韓国南部の密陽は山間に位置した歴史ある街。街に注ぎ込む密陽江は夏になると地元の人々が水浴びを楽しみます。

水浴びの歓声の中をソウル行きのセマウル号が轟音を上げて密陽鉄橋を渡って行きます。ソウルまでは4時間少々、旅は始まったばかりです。

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [南国の街を行く]
2008.5 高雄捷運 紅線 橋頭〜岡山南
(未開業)

2008年に開業した高雄の新しい足、高雄捷運。シーメンスの最新型アジア向け電車は、第3軌条集電の3両編成。緑を基調としたカラーリングが目を引きます☆

紅線の北端は高架路線。高雄の北部を走る車窓には深い緑や、真新しい都市、工業地帯、そして昔ながらの街並みと南国高雄の色々な風景が流れます。

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [懐かしの新車!]
2004.8 韓国鉄道 京釜電鉄線 新道林

韓国の代表的電車としてその名が知られる「トングリ」こと1号線乗り入れ仕様の交直流VVVF電車。登場からたった5年足らずで今やKorail広域電鉄線の中堅車両となりました。

新製間もない頃のトングリ5x51編成。車体は今は無き緑ラインの塗装、「朱安駅直通」の方向幕、逆三角形の鉄道庁マーク。現在の赤・青の塗色・LED化された行先表示に見慣れてしまうと、今年登場したかのような斬新な新車にすら見えて来ます。

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [雨中飛]
2007.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

夏の台湾はスコールの季節。突然の大雨に遭うこともしばしばあります。この日も日差しの強い線路端で列車を待っていると、急に曇が濃くなり、わずか15分後には土砂降りとなりました。

タロコ号は視界を遮る突然のスコールも、カーブの多い海沿いの線路も、ものともせず、雨を蹴散らしながら定刻で通過して行きました☆

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [一番列車到着]
2008.1 韓国鉄道 京釜線 ソウル駅

冬のソウル駅の朝。ディーゼルのアイドリング音と案内放送が響き渡る氷点下のホームは7時を過ぎた頃からようやく空が白み始めます。

大田駅を朝に出た始発のKTXがソウル駅に到着しました。朝焼けに浮かぶドーム状の屋根と車両の美しいシルエットはまるで欧州の駅に居るかのような雰囲気です。

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [日が暮れる]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫(海)線 追分

彰化から海線の列車に乗って最初の駅が追分駅。途中下車してホームに降り立つと、そこには鮮やかな夕暮れが広がっていました。

日没に向かって遠ざかるローカル電車を見ていると、台湾の駅に居ながら、18きっぷで旅でもしているかのような錯覚になります☆

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [終着駅に到着]
2006.5 ソウロメトロ 3号線 逸院〜水西

ソウル3号線は都心部の北西と南東部を結ぶ路線。都市部の拡大につれて両端部では宅地化が進行し、益々その需要が期待されています。

Korail一山線からの乗り入れ電車が1時間30分にわたる旅を終え、終着駅の水色駅へと近づいて来ました。南端の終着駅、水西駅は今日もひっきりなしに列車が往来します。

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [海を見ながら]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 和仁〜崇徳

タロコ号のデビューで一躍脚光を浴びることになった北迴線。断崖絶壁の続く複雑な地形を難工事の末にレールがつながり、今では台鉄屈指の主要路線となりました。

険しい断崖と青い海、トンネルの間に現れる風光明媚な車窓を見ながら呂光号は台東を目指して快走します。台風に備えた強固な架線柱もまた南国ムード満点です☆

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [NDC快走]
2005.8 韓国鉄道 京釜線 南省[山見]〜清道

韓国南部で活躍する無窮花号用気動車、NDC。その機動力を活かして都市間輸送に大活躍しましたが、ここ数年で一気に廃車が進み、臨時団体用に1編成と、現役の無窮花号用はたった1編成が残るのみとなりました。

大邱〜馬山間の無窮花号で最後の活躍をするNDC。通勤気動車改造の後継車も登場し、いよいよ終焉の時が近付いて来ました。

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [新幹線のある風景]
2008.5 台湾高鐵 板橋〜桃園

台北近郊、新荘市のとある街角。小雨模様の朝の街路は通勤のバイクや車が増えてきました。板橋駅を出発したオレンジ帯の新幹線車両は街並みに建つ高架線路をゆったりと横切って、最高速度300km/hへと加速を始めます。

開業から1年半近く、台湾の暮らしにも定着しつつある台湾高鐵。列車の増便や自由席の新設など、利用者のニーズに合わせて更なる進化を続けています。

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [ブラウン・ライン]
2008.1 釜山交通公社 3号線 徳川〜亀浦

釜山地下鉄3号線は2005年開通の新しい地下鉄です。光州や大田にも似たスタイルの中型電車が港町釜山を東西に結んでいます。今後は新システムによる支線の開業も控えており、更なる発展が期待されます。

徳川駅を発車した電車はKorail駅に面した亀浦駅目指して走行中。線路はここから地上に出て、車窓には釜山西部の風景が広がります。

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [欧州風情]
2008.5 台湾鐵路局 宜蘭線 冬山

2008年5月15日のダイヤ改正で、惜しまれつつも運用離脱した「英國老婆仔」こと宜蘭線のEMU100型電車による自強号。海に浮かぶ亀山島を見ながら吊掛モーターを唸らせた日々も思い出のものとなりました。

EMU100の自強号は高架駅に生まれ変わった冬山駅に到着。ヨーロッパの雰囲気さえ漂うドーム張りのホームに英国スタイルがよく映えます。

※EMU100は現在西部幹線北部のみ(平日1往復・日曜3往復)で運用中です。

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [夕暮れのKTX]
2008.1 韓国鉄道 京釜線 東大邱駅

夕暮れの東大邱駅。車体を輝かせて行き交うKTXのサイドヴューはまさにTGV。"東テグ"ならぬ"テグ東駅 Gare de Daegu-Est"を思わせるような光景が広がります。

欧州の雰囲気が漂う駅の背後に広がる街並みはまさしくアジア。世界の鉄道ノウハウを吸収しながら独自の発展を続けるKorailの、ここでしか見る事のできない興味深い鉄道風景です。

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [次の時代へ]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 楠梓〜新左營

2008年5月15日のダイヤ改正で、惜しまれつつも引退した「冷気平快」こと西部幹線の普通車。長年台湾の街と街を結んで走ってきた列車は最後の走りを見せます。

冷房改造車の名残、車端の窓を開けると見えたのは台湾高鐵の新幹線電車。都市を結ぶ役割を担った新時代の花形を横目に、引退まで10日あまりの老兵は地元の人たちを乗せて高雄へ向かいます。

- 許可を得て窓を開けて撮影しています -

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [電車と列車]
2007.5 韓国鉄道 京元電鉄線 新里門〜外大アプ

京元電鉄線の清涼里と城北の間は京春線の列車と線路を共にする区間です。大手私鉄チックな複線電化の線路にはさまざまな種類の通勤電車に混じって大柄なディーゼル機関車牽引の客車列車が往来します。

小雨降る朝のソウル。満員の乗客を乗せて都心へ向かう通勤電車とソウルを後にしてはるばる江原道・春川へと向かう無窮花号が一瞬の出会いを果たします。

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [線路の分かれ目]
2008.5 台湾高鐵 板橋〜桃園
台湾鐵路局 縦貫線 板橋〜樹林

台北を出発し、併走する台湾高鐵と台鐵・縦貫線。台北郊外の大漢渓を渡った所でそれぞれの進路へと分かれます。そして、高架を走る台湾高鐵はこの地点の橋脚を境に左右で橋桁の形状の違いが見られます。左側が日本式で、右側が欧州式です。
台湾高鐵は駅構内が欧州(ドイツ)式で、駅間は日本の新幹線式で軌道を敷設しています。苗栗や彰化などの駅予定地を300km/hで通過する時、よく注意していると、その乗り心地の違いが体感できます♪

実際の撮影現場では自強号のタイミングがずれてしまいましたので、自強号の位置を合成加工にて調整しています^^;;

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [セマウルが行く!]
2008.1 韓国鉄道 東海南部線 蔚山〜徳下

2007年7月のダイヤ改正で大幅な増便が図られた東海南部線のセマウル号。慶州付近の王陵や海沿いを走る風景など京釜線とはまた違った車窓を眺めながら釜山(釜田駅)を目指します。

韓国有数の工業都市である蔚山郊外。幅広い国道に単線で挑む大柄の特急気動車はその美しいサイドビューを煌かせながら、眼下に走る自動車をどんどん抜き去って行きます。

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [ローカル列車の出会い]
2004.12 台湾鐵路局 花東線 関山

花東線の2台ローカル列車、一日1往復の客車鈍行列車と黄色い顔のDR2700気動車による通勤列車。どちらも地域の足として欠かせない列車。優等列車では見られない、ローカルな車内や小駅の風景が最大の楽しみです☆

朝に台東を出た花蓮行き鈍行200次は関山駅に停車中。窓を全開にしてしばらく眺めているとDR2700の鈍行列車がやって来ました。

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [川霧の八堂駅]
2007.12 韓国鉄道 中央電鉄線 八堂

ソウル郊外の八堂駅は2007年12月に延伸開業した新しい電鉄駅。立派な駅施設でありながら、北漢江のほとりにたたずむ静かなロケーション。休日には周囲を散策する行楽客で人気の高い駅です。

駅構内を薄く川霧が包む中、都心へ向けて出発待機中の通勤電車と、電気機関車率いる長距離運転の無窮花号が出会います。

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [朝の嘉義駅]
2006.8 台湾鐵路局 縦貫線 嘉義

朝5時30分、早朝の嘉義駅。北へ向かう電車特急、EMU100系の自強号と南へ向かう客車鈍行列車の冷気平快が出発の時を待っています。

台湾鉄路の発展に大きく貢献して来た2つの古株列車。昔ながらの発車ベルの音に見送られ、それぞれの目的地へ向けて嘉義駅を旅立ちます☆

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [山を行く]
2007.5 韓国鉄道 京春線 坪内〜金谷

電化複線・直線化工事が真っ盛りの京春線。昔ながらのローカルな非電化単線は近代的な高架複線に生まれ変わろうとしています☆

爽やかな春の山間に油の染み込んだ木の枕木。清涼里行きの列車が軽やかなジョイント音と共に姿を現しました。こんな素敵な風景も間もなく見納めとなります。

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [2C月台]
2007.8 台湾鐵路局 縦貫線 七堵

車両基地を擁する七堵駅。第2月台には2A月台,2B月台の他、基隆方面の端には切欠き型のホーム2C月台があります。

宜蘭線方面の折り返し区間車が夜の2C月台で佇みます。優等列車が行き交う2A、2B月台から少し離れた2C月台はさながら支線乗車口の雰囲気を思わせます☆

 

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [空港特急]
2008.1 空港鉄道(A'REX) 仁川国際空港

仁川空港に鉄道が乗り入れてから1年、韓国初の空港特急電車となった「直通列車」は韓国久々の優等電車となりました。

スクリーンドアの仁川国際空港駅に直通列車が到着します。現在は金浦空港止まりですが、金浦空港〜ソウル駅の未開通区間も各所で工事が進行中。全線開通による更なる利便性向上が期待されます。

 

 

3月6週目の写真


↑3月6週目の写真 [DMU開車!]
2007.8 台湾鐵路局 花東線 玉里

花東線の玉里は沿線の主要駅の1つ。レトロな建物と緑に茂る木々が印象的な街並みです。花東線のローカル気動車も運用の無い日中はこの駅を拠点に体を休めます。

台北からの自強号が緑に囲まれた玉里駅を後にします。DMUによる堂々15両の特急気動車が出発する様は特急列車の風格に満ちあふれています☆

 

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [風の如く]
2008.1 韓国鉄道 京釜高速線 大田南〜大邱北
(第46区/IEC_Gimcheon 〜 第48区/InEC_Oksan 区間)

韓国鉄道の主力列車、京釜高速鉄道ことKTX。フランスの技術を取り入れ、アジア初となるTGVシステムの鉄道も開業から4年、その間、韓国の鉄道シーンに大きな変革をもたらしました。

朝7時にソウルを出た釜山行きKTX107列車。背後にそびえ立つ雄大な山々をも軽々と越え、まだ朝の残る慶尚北道の地を風の如く走り抜けます。

 

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [ひかりの横顔]
2005.5 台湾高鐵 燕巣総機廠

台湾の交通に革命を起こした高速鉄道、台湾高鐵。台北〜高雄(左營)を最速90分で結ぶ驚異の速度はまさに夢の超特急。そんな夢の超特急の建設に新幹線の大先輩の活躍がありました。

「超特急ひかり」こと0系の末っ子、21-5035型先頭車は単身台湾に渡り、南国の空の下でオイラン車として開業に大きく貢献しました。澄み渡る南台湾の青い空に映える白い流線型の横顔が印象的です☆

※21-5035は燕巣総機廠を離れ、六家基地にて留置中。今後の動向に注目の車両です

 

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [郊外路線]
2008.1 釜山交通公社 2号線 南梁山〜湖浦

2008年1月に梁山まで延伸開業した釜山地下鉄2号線。本格的にベッドタウンに直結する地下鉄はソウルに続く広域電鉄と大いに期待され、延伸部分は「梁山線」とも呼ばれます。

梁山を出発した電車は開発中の更地に敷かれた新しい高架区間を走ります。高架の向こうには韓国南部の物流の拠点、梁山ICDや高層マンション街、そして新しいランドマーク、梁山タワーが見えます。

 

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [色とりどり]
2004.12 台湾鐵路局 花東線 池上〜富里

冬の花東線沿線は菜の花に彩られる季節☆線路の傍では小さな花が寄り添って見事な黄色の絨毯を繰り広げます。

爽やかな風の吹く昼下がり。線路際では菜の花が黄色い絨毯を広げる中、カラフルな観光列車は台北を目指して颯爽と通過して行きます。

 

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [ザ・ウィンターバード]
2008.1 韓国鉄道 太白線 立石里〜雙龍

韓国有数の山岳地帯を走る産業路線ですが、産業の衰退とともにこの地帯はリゾートとして第2の道を歩む街が増えて来ました。古汗駅最寄のスキーリゾートも然りで、今では冬ごとに専用編成によるスキー列車が走るようになりました。

観光客車「レディーバード」の冬季仕様によるスキー列車、最後部にゴーグルをあしらったデザインが目を引きます。この列車は鉄道ファンから「ウィンターバード」と呼ばれ親しまれています☆ 

 

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [L特急タロコ号]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 漢本〜武塔

台鐵の新しいメインルートとして発展著しい北迴線。そのフラッグシップとなったのが、885系の足回りを持つ振子電車、「タロコ号」です。2008年には更に増備され、西部幹線への乗り入れも行われています。

小雨の上がった朝の山間を走り抜けるタロコ号。線路の雰囲気も車両の雰囲気もまさにJRのL特急状態☆カーブで車体を傾けながらあっという間に走り去ります。

 

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [地下鉄スイスイ]
2007.12 ソウルメトロ 2号線 漢陽大〜Ttukseom

大晦日朝のソウル市内、年の瀬と言えど韓国では月末の平日。中心部に向かう5車線の道路はいつもの通り大混雑です。

渋滞を横目に2号線の電車はひっきりなしに通過して行きます。新車投入で車種の増えた2号線。色々な車種がひっきりなしに通り過ぎます。

 

 

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [虎尾の踏切にて]
2006.1 台湾 
雲林縣 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾中南部の小さな町、雲林県虎尾鎮。製糖工場の有るこの街は、冬のサトウキビ収穫期、街の真ん中をサトウキビを運搬する列車が走ります。

暖かい晴れた冬の昼下がり、農場からサトウキビを満載した列車がゆっくりと虎尾の街を横切ります。自転車の親子はいつまでも通り過ぎるサトウキビ列車を見送っていました。

 

 

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [唐辛子畑を行く]
2008.1 韓国鉄道 長生浦線 蔚山〜長生浦

長生浦線は東海南部線の蔚山駅から港湾の石油化学コンビナートのど真ん中に有る長生浦駅までを結ぶ3.6kmの貨物線です。テロ対策で厳戒態勢が敷かれるハイテクコンビナートエリアですが、そのすぐ外れには今も腕木式信号機が現役です。

線路際にはキムチの材料にもなる唐辛子の畑。収穫シーズンも終わりかけた唐辛子の横を石油貨物列車が鈍い音を立てながらゆっくりと通過します。

 

 

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [急行列車の旅路]
2004.12 台湾鐵路局 花東線 富里〜東竹

台湾南東部の米どころにある小さな街、富里。北回帰線より南にあるために、真冬は涼しく爽やか、快適な季節になります☆

駅の方から遠い汽笛がしたかと思うとヘリコプターのような爆音に乗せて台北行きの長距離急行列車がやって来ました。列車は花東線の幾つかの駅で乗客を拾って、夜を迎える頃に台北地下ホームへと到着します。 

 

 

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [走れ!たい焼き君]
2008.1 仁川地下鉄 1号線 橘[山見]〜桂陽

1999年に開通した仁川地下鉄1号線の電車は、それまでの韓国の電車の常識を覆す画期的なデザインで登場しました。このデザインは後に鉄道庁(現Korail)果川線で登場する「トングリ」のデザインにも大いな影響を与えました。

大きなヘッドライトと愛嬌の有る顔つきから、韓国の鉄道ファンは「たい焼き」と呼ぶこの電車。毎日毎日彼らは鉄路の上を楽しそうに走っています♪

※たい焼き…韓国語の直訳では「鮒(ふな)パン」(発音:bung-eo-ppang/プンヲパン)です

 

 

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [珍客お散歩中]
2006.1 台湾鐵路局 縦貫線 高雄

台湾第2の都市の玄関、高雄駅の朝。彰化へ向かう一番列車が出発待機する中、ホームのど真ん中を珍客が悠然と散歩します。

珍客は電車が見たかったのか、乗りたいのか、駅弁の香り漂う売店にもゴミ箱にも目もくれず、のっしのっしと歩きながら電車に沿って往復します。周囲の人達も「おやおや」と言った感。台湾のおおらかさと暖かさを肌で感じる光景です☆

※注意 この犬は偶然迷い込んだようで、高雄駅や台湾の駅のホームには日常的に犬が歩いている訳ではありません。この後、駅員さんがてきぱきと敷地外へ誘導。「入っちゃダメだよ〜」と語り掛ける様に迷い犬を導き、犬も従順について行く姿は、また心温まるものがありました(*^^*)

 

 

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [峠を越えて]
2008.1 韓国 江原道 現代セメント専用線

産業路線と言われる中央・太白・嶺東線の沿線は多くのセメント工場や炭坑・鉱山があり、中でも太白線から分岐する現代セメント専用線は全長8Km以上もある長大路線です。

忠清北道の太白線から分岐した貨物列車は氷点下の山間を一気にトンネルで越え、セメント工場の有る江原道へ入りました。オレンジに水色の専用塗色の機関車はGT22CW-2型。Korailの7500型(GT26CW)に迫る性能を持つこの私有機は、かつて西武鉄道で活躍したE851電機を思わせるモンスターロコ。韓国の発展を支える列車を従え、今日も酷寒の山間で活躍します。

 

 

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [働くDIEMA]
2006.1 台湾 
雲林縣 台糖 虎尾糖廠

台湾最後の製糖鉄道をとなった雲林縣虎尾の製糖線。冬の季節は収穫したサトウキビの運搬に大活躍。大地の恵みを満載して工場に届けます。

製糖鉄道で活躍する機関車DIEMAは働き者。サトウキビ運搬の合間も工場内で完成した製品袋の仕分作業に勤しみます。

 

 

2008年1月1週目の写真


↑2008年1月1週目の写真 [受け継がれるランナー]
1999.8 韓国鉄道 京釜線 始興〜鷺梁津

ラッシュ時のソウルと南部郊外を結ぶ長距離線を走る快速電車。直通電鉄に始まったこの快速電車は天安急行へと発展。更には温陽温泉までの座席電車へと展開しつつあります。

長距離線を力走する初抵抗電車による快速電車。あれから10年、そのスピリットは日本からの新型電車が受け継ごうとしています。

 

 


その他のBacknumber

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12

BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2011.1〜2011.12

BackNumber2010.1〜2010.12


BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12



 


前のページへ
事務所紹介
トップページへ
HOME
次のページへ
Korean's