「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2013


BackNumber 2013.1〜2013.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

 

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [阿福Duck]
2013.12 台湾鐵路局 縦貫線 七堵

2013年12月、巨大ラバーダックが基隆港にやって来ました。街中がダック一色になる中、鉄道でもEMU100が臨時アクセス列車で復活運転されるなど、様々な方面で一大旋風を巻き起こしています。

基隆市七堵區にある七堵站。ダックのラッピング列車の隣をEMU700が滑り込みます。尖った先頭部に普段は「阿福(スネ夫)號」の愛称がありますが、ダックに沸く今の基隆ではまるでダックのように見えてしまいます(*^^*)

 

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [一瞬の静寂]
2012.1 KORAIL 嶺東線 正東津

韓国有数の初日の出ポイントとして絶大な人気を誇る正東津駅。元旦の未明は各地から続々と初日の出観光の臨時列車が到着し、ソウルのラッシュアワー顔負けの大混雑となります。

よく冷えた元旦の朝、観光客は初日の出を見ようと我先に駅隣の浜辺に大集結します。鉄道職員だけを残した駅は初日の出までの間、奇跡的とも言える静かな朝になります。駅は遠くの喧騒をよそに、ヘラン牽引機のアイドリング音に交じって波の音だけが響く、厳かな雰囲気の中で初日の出を迎えます♪

 

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [SKY BLUE]
2013.10 台湾鐵路局 北迴線 新城(太魯閣)〜景美

台湾有数の特急街道、北迴線。台北とリンクする優等列車群から沿線の石灰石を運ぶ貨物列車、脆弱な沿線国道の輸送を補う快速列車まで様々な列車が往来します。

澄み渡る青空の下、清流に掛かる橋に列車が差し掛かります。和平発花蓮行の4122次、夜勤明けのセメント工場の従業員はじめ沿線の人たちを載せて走ります。DL逆向き牽引+客車區間車の編成は今や貴重な存在です♪

 

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [10年前]
2003.12 KORAIL 盆唐線 宣陵

年々拡大と拡充を続けるソウルの広域電鉄網。2013年の年末は盆唐線が遂に水原まで全通しました。ラッシュ時の急行列車の設定など、今後の活躍が大きく期待されます☆

10年前の2003年、延伸開通間もない宣陵駅。ピカピカのホームには終着して幕回し中のオレンジの3VF電車と梧里行き、ピカピカのトングリ電車が出発待機していました。この当時は往十里も水原も鉄道にとっては遥か遠い街でした。

 

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [街中軌道]
2013.1 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

2013年〜2014年シーズンも鉄道による原料輸送が行われる虎尾糖廠のサトウキビ列車。台湾最後の製糖鉄道は今シーズンもその元気な姿が大いに期待されます♪

少し肌寒くなったお昼前、虎尾の路地裏に溶け込んだ軌道。ピカピカの機関車に牽かれて収穫満載のサトウキビ列車がゆっくりと近づいて来ました。暖かい服を着て線路際でお昼寝をしていたワンコは長く連なる列車の通過を見届けて、再び昼の眠りにつきました(*^^*)

 

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [冬の鉄橋]
2012.1 KORAIL 慶全線 津上〜河東

韓国南部を東西に結ぶ慶全線。晋州から東はKTXも乗り入れる近代的な路線へと生まれ変わりましたが、晋州より西ではまだまだ極上のローカル鉄道風景が現役です☆

寒風吹く真冬の午後、RDCの無窮花号が轟音と共に蟾津江鉄橋を通過します。鉄橋=鉄道の橋を意味する韓国、鉄道の高規格化とともにコンクリートの高架路線による「鉄橋」が主流となりつつありますが、昔ながらの美しい「鉄の橋」も数多く健在です♪

 

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [清流に映える]
2013.10 台湾鐵路局 平渓線 平渓

台北郊外を走るローカル線、平渓線。台北から近く、渓流や古い町並みをゆく車窓は台湾でも大人気で休日には多くの人で賑わいます。

平渓駅を出たDRC1000のローカル列車がゆっくりと鉄橋に差し掛かります。青空の下、鉄橋を行くカラフルなラッピング車の姿が水面に良く映えています☆

 

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [海を越えて]
2012.9 KORAIL空港鉄道 雲西〜
黔岩

ソウル首都圏の2つの国際空港と都心を結ぶKORAIL空港鉄道。KTX乗り入れ準備や新駅の建設も着々と進み、空港アクセスと沿線の通勤路線、双方ともに新たな発展のステージを迎えています☆

仁川空港からのソウル行きの一般列車が永宗大橋に差し掛かります。家路へ向かう者、ソウルや仁川に出掛ける永宗島の住民、韓国滞在に夢膨らませる外国人旅行者、多くのドラマを乗せた列車は巨大な橋で海を越えます。

 

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [稲刈りの季節]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

電化開業に向けた線路切り替えも終盤に突入した花東線、電化開業時にエースとなるプユマ号も続々と花蓮行の運用に就き、役者も舞台も着々と準備が進んでいます☆

11月は稲刈りのシーズン。三民駅近くの水田では稲刈りが盛んに行われます。野鳥の郷である三民、稲を刈り取った直後の水田には、稲刈りでこぼれた米を目当てに1羽、2羽と野鳥が集まってきます♪

 

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [にわか雨の米どころ]
2011.8 KORAIL 湖南線 龍東〜江景

全羅道への大動脈、KORAIL湖南線。既存路線に並行して高速鉄道線の建設工事も盛んに行われています。

にわか雨が水田を潤す午後の米どころ、光州からソウルに向かうKTXが颯爽と通過して行きました。京釜高速線に続く第2の高速線、湖南高速鉄道はKTX山川ベースの専用車両も落成し、徐々に開業の時が見えて来ました☆

 

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [普悠號瑪交會]
2013.10 台湾鐵路局 北迴線 新城(太魯閣)〜景美

台湾鐵路の最新列車、TEMU2000型「PUYUMA號」。全17編成の搬入は現在も続き、9月末の改正では最大11往復となり、花蓮と台北をぐっと近くしています。

花蓮にも近い朝の北迴線、早朝に樹林を出発した花蓮行き202次と花蓮発の一番列車である207次が離合します。PUYUMA號の行き交う風景、これからの東部幹線を象徴するような好鉄道シーンです♪

合成画像です。撮影日は鉄橋の向こう側数百メートル地点で離合しました…次回リベンジです^^;

 

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [都市交通のある風景]
2012.9 議政府軽電鉄(U-Line) 議政府〜市庁

首都圏初の軽電鉄として活躍する議政府のU-Line。ゴムタイヤ式・自動運転の2両編成の電車が頻繁に往来する姿は韓国の未来の市民の足として大きな期待が寄せられています。

KORAILの京元電鉄線・議政府駅前、いつも賑やかな風景の中をU-Lineの電車がスイスイと駆け抜けます。道路に沿った90度の急カーブもお手のもの、今日も議政府の街を便利にするべく頻繁に行き交います☆

 

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [松山STATION]
2007.8 台湾鐵路局 縦貫線 松山

慶祝!台湾鐵路局松山站-JR四国松山駅友好駅締結!

松山駅は台北101や国際空港にも比較的近い台鐵屈指の主要駅です。2013年10月13日には同名のJR四国・松山駅と友好駅の締結式典が行われます☆

地上駅時代の松山駅。当時は台中・高雄方面の優等列車の始発駅として現在とはまた違う旅情に満ち溢れていました。ほんの数年前の風景ながらも、現在の近代的でおしゃれな地下駅となった松山駅とは隔世の感があります。

 

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [海の見える踏切]
2013.8 KORAIL 東海南部線 松亭〜海雲台

現在高規格の新線工事が進む東海南部線。釜山の一大リゾート、海雲台の街並みが10年前とは完全に別の姿になったように、鉄道もまた、大きな変革を迎えようとしています。

東海南部線のハイライト、松亭〜海雲台の海岸区間。美しい海の見える踏切を夕日に照らされたディーゼル機関車が横切ります☆この風景も新線切り替えによりまもなく見納めとなります…

 

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [DR2800が行く]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 暖暖〜八堵

2013年9月の改正で樹林〜花蓮の定期運用が無くなった自強號ディーゼルカーDR2800。自強號DRの中でも裾の絞られた断面や側面コルゲートの醸し出す雰囲気が多くの鉄道ファンに受けいられ、今も大変人気の高い車両です♪

樹林行きDR2800の自強號が台北目指して最後の力走をします。改正後、DR2800は花東線〜南迴線〜屏東線などの運用がメインになります。

 

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [高架を駆ける]
2013.6 KORAIL 京春電鉄線 江村〜金裕貞

KORAIL広域電鉄初の座席型特急「itx-青春」。最高速度180km/hの高速運転、2階建て車両連結の快適な居住空間でソウルと春川がぐっと近くなりました。

新線となった高架橋をitx-青春が高速で駆け抜けます。セマウル号用の新型車両として、itx青春をベースにした6両編成(ダブルデッカーなし)、itx-セマウル号もまもなくロールアウトされるそうです☆

 

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [元祖TRAロゴ文字]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 新竹(撮影当時)〜竹北

台湾の異色の吊り掛け特急電車、EMU1200。斬新な前面と、美しく整った側面デザインから奏でる音は、100km/h超で爆走する頼もしい吊り掛け音♪今もファンの人気が高い特急電車です。

西部幹線を爆走するEMU1200の自強號。側面に描かれた角ばったTRAの文字は10年前の登場当初は斬新なものでした。TRAの文字はその後丸みを帯びたりと数々の変化をしながらプユマ號TEMU2000にも継承されています(*^^*)

 

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [青空の下を駆ける]
2013.8 KORAIL 太白線 松鶴〜堤川

連日満席が続く大人気のO-TRAIN。かつて日本で走った蜃気楼ダイヤや急行さんべをも彷彿させるトリッキーな運転ダイヤは乗り鉄にも、撮り鉄にも、鉄でない観光客にも嬉しい演出です☆

緑鮮やかな快晴の川岸。太白線からやって来たO-TRAINが2度目の堤川駅を目指してラストスパートです。O-TRAINはソウル・水原の2編成を用いてこの場所を4回通過します。

 

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [市場の片隅にて]
2012.11 台湾鐵路局 縦貫線 基隆〜三坑

基隆市内の市場に面した踏切。旬の果物や野菜の並ぶ青果店の軒先では早朝から南国フルーツの甘い香りが行き交う人々の心を和らげます。

踏切は朝7時を過ぎると通勤客を乗せた區間車の出発ラッシュ。踏切警報音をもかき消す賑やかなフランジ音を奏でながら次々と台北の都心を目指します。現在試運転中の區間車用の新型車両EMU800も、もうすぐこの仲間入りをすることでしょう(*^^*)

※早朝からの撮影にご協力くださった青果店の老板にはこの場をお借りして御礼申し上げます。非常感謝!

 

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [アウェイで離合]
2013.8 ソウルメトロ4号線 倉洞〜蘆原

ソウルメトロ4号線はソウルの南部と北東部を結ぶ路線。都心部はソウル駅や明洞、東大門を擁し、南部の終端では右側通行から左側通行へ、直流1,500Vから交流25,000Vへスイッチの後、KORAILの果川線〜安山線へと直通運転を行います。

北東部の終点にも近いソウルメトロ蘆原駅付近。KORAILからやって来た電車同士が右側通行で離合します。メトロ4号線カラーのスカイブルーの配色もよく似合っています☆

 

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [午後の第一月台]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 台中

早朝から終電まで、終日多くの人で賑わう台鐵台中駅。高鐵の開業や都市間バスの拡充などの逆風もものともせず、駅は今日も多くの人々で賑わいます。

台北方面の第1月台。多くの乗客が自強號を待つ中を、荷物列車がブレーキの轟音と共に滑り込んで来ました。今日の積み荷はバイクと雑貨。荷物室の先客、数千羽のひよこが大合唱する中、てきぱきと車内に荷物を積み込んで行きます♪

 

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [角と丸の邂逅〜東大邱にて〜]
2013.8 KORAIL 京釜線 東大邱

韓国の新世代高速列車として試運転の続くHEMU-430X。動力分散式で最高速度430km/hを目指すという、従来のKTXとは一線を画した未来の韓国型高速列車です。

猛暑の続く東大邱駅の昼下がり。試運転中のHEMU-430Xがつかの間の小休止です。隣では南部を拠点に活躍が続く動力分散の無窮花号RDCが出発準備中。丸みを帯びたロングノースのHEMUと角ばった横顔のRDC、高速試運転と地域輸送。程なくしてそれぞれの目的地へと旅立って行きました☆

 

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [夕立の後]
2010.8 台湾高鐵 台中〜新竹

夏の台湾は夕立の多くなる季節。急に黒い雲に覆われたと思うとあっという間に豪雨になり、またほどなくして雨が上がり、清涼な空気が流れます。

遠くに海を望む高台、けたたましい大雨は灼熱の木々や道路を一瞬で冷やし、周囲は涼しげで静寂な空気に包まれます。音も無く近づいて来た700Tは目の前で轟音をあげ、スコールの雨雲よりもはるかに足早に台北へ去って行きました☆

 

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [行き交う電車]
2012.9 KORAIL空港鉄道 DMC〜金浦空港

ソウル駅乗り入れも定着し、空港アクセスのみならず沿線の通勤路線としても大きく飛躍するKORAIL空港鉄道。KTX乗り入れも準備中で更なる飛躍が期待されます。

夏のソウル郊外の農村。蒸し暑いながらも時々爽やかな風が吹きます。空路に続く大動脈となった空港鉄道では、空港と都心を結ぶ電車がひっきりなしにやって来ては離合します☆

 

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [豪雨を突き進む!]
2013.5 台湾鐵路局 宜蘭線 石城〜大里

続々と編成が搬入され、鐵路局の主力車両としての着々とその地位を築きつつあるプユマ號、TEMU2000型。日本国内で甲種回送されることもあり、日本での知名度も急上昇しています。

午後から急に降り出したスコールの中、プユマ號が軽やかに通過して行きます。降りしきる豪雨をもものともしない走りは花形列車に相応しい惚れ惚れするものがあります(*^^*)

 

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [Let's EMU]
2013.6 KORAIL 京釜線 SEOUL駅

2013年はKORAILの観光列車に大きなムーブメントが訪れました。専用の特急電車で中部の内陸をループするO-TRAIN、KORAIL初のトロッコ式列車V-TRAIN、その他にもBUG-Trainなど多彩な鉄道旅行商品が登場しています。

中部の旅を終えてソウル駅に到着したO-TRAINがヌリロ号ホームの隣に到着します。O-TRAINはEMUの良さを活かした柔軟な運用と高い走行性能で実現した多層建て列車。TEC、itx等、KorailのEMUは広域電鉄のみならず、着々とその活躍の場を広げつつあります♪

 

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [星期日のMRT〜市民とともに〜]
2012.4 台北捷運 淡水線 圓山〜剣潭

年々拡大を続ける台北MRT、主要路線である淡水線は昨年路線拡大により運行系統が一新、新たな運行系統で台北市内の大動脈の一翼を担っています。

圓山駅近くの遊園地へ続く道、日曜日の家族連れで賑わいます。頭上ではMRTの電車が足早に走ります。電車前面のオレンジの帯は系統変更により今は見られない南勢角からの乗り入れ車です。台北市内の鉄道路線拡大はMRTのみならず、空港鉄道から高速鉄道まで、多彩に夢が膨らんでいます♪

 

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [黄色のニューフェイス]
2013.6 KORAIL 盆唐線 往十里〜SEOULSUP

年々延伸が続き、いよいよ水原直通が見えて来た盆唐線。延伸と共に新型車両が増備され、電車のバリエーションも多彩になって来ました♪

盆唐線カラーの黄色をアクセントにまとったニューフェイス、35141編成は前照灯がLEDライトになった2013年モデル。後追いで撮影するとLEDの雰囲気が良く分かります。

 

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [夕方の日差し]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

着々と複線電化工事の進む花東線。のどかな台湾東部の村を結んだローカル線も、大部分が新線による高規格路線へと変貌の時を迎えています。

三民駅はずれの田園地帯、遠くで新線建設の重機の音が聞こえています。午後の日差しがだいぶ傾いた頃、台北に向かう観光列車が賑やかな走行音と共にやって来ました♪

 

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [都心の貨物列車]
2013.6 KORAIL 京元線(中央電鉄線) 西氷庫〜漢南

KORAILの新鋭貨物用電気機関車、8500号。昨年のデビューから着々と数を増やし、架線下ディーゼル機関車や8000号電機からの世代交代が急速に進行しています。

漢江のほとりを行く京元線(中央電鉄線)の都心区間は通勤路線に加えて特急電車「itx-青春」「O-Train」なども走る賑やかな路線。8500号電機の牽引する貨物列車は行き交う電車の合間を縫って軽快に通過します♪

 

6月6週目の写真


↑6月6週目の写真 [大自然の中を]
2013.5 台湾鐵路局 宜蘭線 貢寮〜福隆

台湾鐵路局の未来を担って走る新型特急電車「プユマ號」。日本国内でも最近は格段に知名度が上がっており、台鐵の看板列車としての更なる活躍が期待されます。

夕方の宜蘭線、海辺の福隆駅から内陸に入ると緑の絨毯を敷いたような雄大な湿原が広がっていました。午後から降り続いた雨は弱まり、周囲の山々は薄い霧に包まれる中、プユマ號が一筋の白い矢の如く駆け抜けて行きました☆

 

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [清流のほとりで]
2013.6 KORAIL 京春電鉄線 上泉〜清平

KORAILの新しいスタイルの特急電車「itx-青春」。沿線は豊富な観光資源を有するほか、登山、キャンプ、MT(大学生の宿泊懇親会)などが盛んに行われ、この時期の週末便は軒並み満席が続く好調ぶりです。

緑の山並みの中に流れる清流、朝宗川。釣り人が巧みに竿を操って魚を誘っています。満員の乗客を乗せたitx-青春は静かな清流を車窓に見ながら滑るように駆け抜けて行きました☆

 

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [機関区にて]
2013.6 台湾鐵路局 七堵機務段

七堵機務段は台湾鐵路局最大の車両基地。台北と高雄方面を結ぶ優等列車から北迴線への貨物列車、平渓線のローカル気動車等、様々な列車がここに集い、また各地へと旅立ちます。

よく晴れた機務段の構内。旅客、貨物、入換と機関車が鎮座します。本線用の重厚な電気機関車、朱色の入換ディーゼル機、国は変われども機関区の持つ良き雰囲気には国境はありません。通常は内部を公開しない七堵機務段も、この日ばかりは台湾の鉄道記念日を祝して特別なヘッドマークを掲出して、遠く日本からの訪問団を迎え入れました☆

 

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [セマウル号の力走]
2011.8 KORAIL 湖南線 江景〜龍東

2013年1月、PP-DHCの電撃引退により、全列車が客車型のみとなってしまったセマウル号。かつての都市間輸送の看板列車も、近い将来引退が決まっています。

薄曇りの午後、爽やかな風が吹く中を8200号電機牽引のセマウル号がやって来ました。欧州風の機関車とステンレスの客車が沿線の緑に溶け込み、独特の旅情を醸し出しながら南へ向けて軽やかに駆け抜けて行きました☆

 

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [雨模様の夕暮れ]
2013.5 台湾鐵路局 宜蘭線 暖暖〜八堵

台湾鐵路局の主力車両にして最大勢力を誇るEMU500型電車。大人気のプユマ號や客車列車のような派手さも話題性もなく、ただ黙々と地域輸送に励む地味な存在ですが、今や電化区間の地域輸送には欠かせない列車になりました。

日没を過ぎた基隆郊外の夕暮れ。EMU500は小雨の中、線路を黄金色に照らしながらゆっくりと歩みます。お世辞にもあまりファンの目に留まりづらいEMU500ですが、時々映画のワンシーンのような表情を見せてドキっとさせる事がありますので、目が離せません(*^^*)

 

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [雨の京春線]
2011.7 KORAIL 京春電鉄線 清平〜大成里

ソウル郊外から江原道・春川へ向かう京春線。古き良きローカル線から広域電鉄へと大変身してはや3年目、昨年からは準高速列車「itx-青春」の運行も開始され、都市間と近郊輸送を両立させる韓国の新しい鉄道スタイルの先駆けとなりました。

雨の降りしきる山深い清平の街外れ。役目を終えた古い鉄橋が静かに佇む傍らに、ラインカラーの立派な鉄橋が鎮座しています。通勤電車は雨粒をはねのけながら都心へと駆け抜けます☆

 

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [花蓮へ向けて]
2013.5 台湾鐵路局 宜蘭線 候[石同]〜三貂嶺

台湾鐵路管理局最新にして最高級の特急電車、TEMU2000型による「PUYUMA號」。これからの台湾の鉄道を担う次世代の特急電車です。

静かな朝の渓谷。静寂の中を花蓮行きのプユマ号が通過します。車体傾斜装置でシャープに車体を傾けながら、曲がりくねった渓谷の線路も、峠に鎮座する険しい勾配も、頼もしい走りであっという間にに駆け抜けて行きました☆

 

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [乗換駅の風景]
2010.5 KORAIL 湖南線 益山

湖南線の主要駅、益山駅は全羅道の鉄道の要衝。ソウルや大田からの列車はここで光州・木浦方面、全州・麗水方面、錦江を渡る長項方面と多様に分岐します。

朝の益山駅、爽やかな日差しの指す中、KTX山川が木浦へ出発、傍らには全羅線に向かう無窮花号が待機しています。分岐駅で待機する乗り換え列車の姿は独特の旅情を誘います♪

※現在はダイヤ改正に伴い、この時間帯は2編成重連のKTX山川がここで木浦行と麗水行に分割されて運行されています

 

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [地平区間をゆく]
2013.5 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 豊原〜
潭子

台湾中部の大都市、台中市付近は高架工事が真っ盛りです。高架化に併せて新駅の開業や駅のテーマ化など、台中の鉄道は高鐵開業以来の大きな変革を控えています。

建設中の高架を隣に見ながら、地平区間をEMU300の自強號が走り去ります。吊り掛けモーター音を唸らせながら目の高さの街並みを行く光景もあとわずかとなりました…

 

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [複々線区間]
2010.5 KORAIL 京義電鉄線 花田〜水色
(特別な許可を得て職員通路から職員立会の元、撮影しています)

ソウル駅から北に伸びる京義線、10年ほど前まではソウル駅から非電化単線の線路を日中はディーゼルカーが1時間間隔でのんびり結ぶ「都心を行くローカル線」でした。2009年の電鉄化、龍山線(地下)との直通運転開始など、数年の間に激変しています。

複々線となった京義線、真新しい電車が颯爽と駆け抜けます。分断の悲劇に見舞われた鉄道も、龍山駅・中央線との直通はもちろん、夢叶い大陸からやって来るであろう世界の列車をソウルに迎え入れるのにもふさわしいステージへと進化しています☆

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [Shinkansen、水田をゆく]
2010.8 台湾高鐵 台中〜新竹

台湾の地を駆け抜けるオレンジ色の新幹線、台湾高鐵。台湾の地を駆け抜けて7年目、台中は1時間圏内、高雄も日帰り圏内と台湾西部の交通体系に大きな革命を起こしました。

南国の日差しが照りつける快晴の台湾中部。日本の新幹線と見間違えるような美しい水田地帯の築堤を700T型が颯爽と駆け抜けて行きます♪

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [電気機関車全盛期]
2010.5 KORAIL 京釜線 細川〜大田

韓国最大の主要幹線である京釜線。KTX開業とともに急速に電化が延伸、現在は8200号や新鋭8500号、KTXをはじめとした電気機関車列車が主力となっています。

春の日差しの暖かい大田郊外、KTX山川と8200号が離合します。まるで電車のような軽快さで頻繁に行き交う姿はまさに電気機関車の全盛期を感じさせます☆

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [腕木に見守られ]
2009.9 台湾鐵路局 平渓線 十分

平渓線は台湾で高い人気を誇るローカル線。2013年4月には江ノ島電鉄と締結し、双方の使用済み乗車券を交換できるサービスが開始されます。台湾・日本の魅力的な観光鉄道をより楽しむことができるようになりました(^_^)/♪

古い町並み、美しい渓谷、楽しい天燈や炭鉱トロッコ、観光資源豊富な十分駅は平渓線でも大人気の主要駅です。多くの観光客で賑わうホームの傍らでは、台湾でも希少となった腕木式信号機が残ります☆

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [軽電鉄の行く風景]
2012.9 議政府軽電鉄(U-Line) 市庁
〜興宣

ここ数年の韓国では新しい交通手段として軽電鉄が相次いで開業しています。2013年4月は待ちに待ったエバーライン(龍仁軽電鉄)の開業が予定されています。

議政府市内の新しい市民の足となったU-Lineも最近開通した軽電鉄の1つ。古くからの町並みを縫うようにVALの車両が行き交います。青々と茂った緑の路地に軽電鉄が行き交う情景、韓国というよりまるで南国の風景を思わせます☆

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [電車が行き交う]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 三義〜泰安

台湾西部の主要都市を南北に結ぶ縦貫線。都市間の優等列車が往来する中、地域輸送の通勤電車が多数活躍し、地方都市や小さな駅をくまなくカバーします♪

険しい山を直線に貫く高架線。西日が夕方の空気を包む中、帰宅客を乗せた電車が行き交っています。ローカル輸送に活躍する電車も、台湾の良き鉄道シーンの1つです☆

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [桜の街をゆく]
2010.4 KORAIL 鎮海線 慶和〜鎮海

鎮海は桜の街、古くから街中の至る所に桜の木が植樹され、4月になると街は桜色に染まります。鎮海線沿線も桜のトンネルがある慶和駅をはじめ、春は桜の花で彩られます。

桜の開花が始まった4月の鎮海線。ソウルからの団体専用列車が桜の花を見ながらゆっくりと走ります。客車を目一杯連結し機関車も重連。鎮海の桜の人気の高さが伺えます☆

 

3月6週目の写真


↑3月6週目の写真 [モーター音を響かせて]
2012.4 台湾鐵路局 縦貫線 瑞芳〜四
[月郤]亭

台湾鐵路局の呂(*)光號は台湾中を駆け抜ける客車優等列車です。今の日本ではほとんど見る事ができなくなった往年の客車急行のような運行スタイルと快適なリクライニング座席が魅力です。

台北にもほど近い基隆河沿いの渓谷。せせらぎと鳥のさえずりの中、台北方面への呂(*)光號が電気機関車の甲高い吊り掛けモーター音と共にやって来ました♪

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [築堤を行く]
2012.1 KORAIL 安山線 大夜味〜半月

安山電鉄線は広域電鉄線の中でも歴史の長い路線。現在は果川線を経由してソウルメトロ4号線に直通していますが、かつては京釜線に連絡した時代もありました。

郊外の田園を見下ろす築堤の上をソウルからの電車がやって来ました。京畿道の冷え切った空気を包む柔らかい日差しに春の到来を予感させます♪

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [特急電車・高雄行き]
2012.4 台湾鐵路局 縦貫線 三杭〜八堵

PUYUMA號の登場でひときわ賑やかになった台鐵の特急電車。東部幹線を目指す日本製の車体傾斜式、西部幹線を往来する欧州・南アフリカの吊り掛け式と多彩なバリエーションが楽しめます♪

EMU1200型電車による自強號127次、基隆から高雄までは5時間30分の旅路です。基隆駅を出発した127次はトンネルと鉄橋を抜けて最初の停車駅、八堵駅に滑り込みます。

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [江原道の鉄道新時代]
2012.1 KORAIL 太白線 太白

itx-青春の登場で一気に注目が集まった江原道の鉄道シーン。春川周辺のみならず、今後は冬季五輪開催予定の平昌を経由する新線建設とKTX乗り入れ、観光列車の拡充などが予定されています。

観光シーズン真っ盛りの冬の太白駅。ラッピング客車の観光団体列車が入線します。太白・嶺東線はTEC(ヌリロ)ラッピング車による観光循環列車や、白虎をイメージした塗装の機関車(4400号)によるトロッコ式観光列車など多彩な観光列車が続々と計画されており、目が離せない地域になってきました☆

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [DL冬の湿原號!?]
2012.6 台湾鐵路局 内湾線 新竹

2012年3月に締結1周年を迎える台鐵のCK124SL列車「仲夏寶島號」とJR北海道の「SL冬の湿原号」。1周年を記念して台湾では旧・新2つの山線を走るCK124+藍色客車のSL列車を、釧路では記念ヘッドマークの掲出、鉄道模型運転会、日台の味が楽しめる限定駅弁、記念グッズ販売が予定されています☆

2012年の鐵路節に走った「仲夏寶島號」DLにはJR仕様のヘッドマークが付き、奇しくも2013年に北海道を走った「DL冬の湿原号」を彷彿させます。

台湾鐵路のリリースはコチラ
http://163.29.3.98/twrail_bicycle/cruise/search_result.aspx?Schedule_ID=1001056&Type=0

JR北海道のリリースはコチラ
http://www.jrkushiro.jp/press/20130301SL.pdf

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [小春日和の午後]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 思陵〜金谷

itx-青春の運行開始も定着し、「味わい深いローカル鉄道」から「座席特急の走る郊外路線」へと変貌を遂げた京春電鉄線。高層住宅の建ち並ぶ典型的な郊外駅から静寂な谷間に堂々と鎮座する近代的な高架駅までバラエティーに富んだ沿線風景が続きます。

風の少ない小春日和の午後、春川行の各駅停車が駆け抜けます。駅間の長い京春電鉄線、モーター音も高らかに江原道を目指します♪

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [路地裏の昼下がり]
2013.1 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

冬の台湾、鉄道の風物詩と言えば何と言ってもサトウキビ列車が外せません。かつては台湾中に張り巡らされた製糖鉄道も今や雲林縣の虎尾のみとなってしまいましたが、今シーズンも元気に列車は走っています。

製糖工場にも近い虎尾の街、のどかな昼下がりは沿線のワンコも大あくび。遠い踏切とタイフォンの音が聞こえたら、路地裏に伸びるレールの向こうから列車が姿を現しました♪

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [寒空の鉄橋]
2012.1 KORAIL 慶全線 筏橋〜順天

汝自湾に広がる干潟の入口にある町、全羅南道筏橋。街中の市場にはトリガイやハイガイなどの干潟の豊かな魚介類で賑わいます☆

筏橋駅を出発した無窮花号がゆっくりと筏橋鉄橋を渡ります。今にも雪の降りだしそうな午後の冬空の下、4両編成のローカル列車は軽い汽笛を残し、順天駅を目指して去って行きました。

 

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [大木の傍らを]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 平和〜寿豊

台湾東部の花東線は電化、高規格化工事真っ只中。ナロー時代から続いた味わい深い風景の中をゆく線路も見納めになる日が近づいています。

青々と草生した平和駅付近の沿線、空高く生い茂る大木の傍らをDR3000型自強號が颯爽と駆け抜けます。ブーンと鳴り響くエンジン音と共に甲高く響くジョイント音が旅の雰囲気を更に盛り上げます♪

 

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [寒風をかき分けて]
2012.1 KORAIL 京元電鉄線 回基〜外大前

京元電鉄線はソウル地下鉄1号線と直通運転を行うソウルの主要通勤路線。早朝から夜晩まで様々な電車がひっきりなしに行き交います。

目の覚めるような寒風の中を議政府に向けて電車が走り去ります。引退の時迫る中抵抗電車、吹き付ける厳しい寒風をものともせず、いつもの通りに軽やかに走ります♪

 

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [夢に向かって!]
2013.1 台湾鐵路局 縦貫線 百福〜七堵

台湾鐵路局で2013年2月にデビューが予定されているTEMU2000型「プユマ号」。日本製の車両でありながら日本の特急電車にもまだ無い最新技術も盛り込まれ、その優れた走行性能は花東線電化後の鐵路局のエースとしての活躍が期待されます。

朝に樹林の車両基地を出発した試運転列車が小雨の中を快走します。東部への夢が膨らむ新しい列車、17編成136両の導入が予定され、今後の益々の活躍が期待されます☆

 

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [夢をありがとう!]
2010.5 KORAIL 京釜線 水原〜餅店
(京釜電鉄線 細柳)

2013年1月5日、全列車が静かに運行を終了したセマウル号気動車、PP-DHC。ソウルオリンピックの時代に颯爽と登場したスタイリッシュな車両は、優れた性能と快適な車内で、KTX開業まで韓国を代表する列車として活躍しました。

旅慣れた京釜線をPPセマウル号が軽やかに駆け抜けます。鉄道ファンをはじめ多くの人々に夢を与えた銘車両。今後は車両の保存などにより、その功績を末永く伝え継がれることを願ってやみません…

ありがとう、PP-DHC(T_T)/~~~

 

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [荷物満載!]
2013.1 台湾鐵路局 縦貫線 松山

台北駅の隣に位置する松山駅。タロコ号も全列車停車する拠点駅は地下化工事と共に近代的な駅に生まれ変わりましたが、今でも時々古き良き鉄道シーンを目にすることがあります。

週末の夜、花蓮を経由して台東に向かう夜行列車606次がホームに入線して来ました。多くの乗降客でホームが賑わう中、先頭の荷物車では荷物の積み込みが行われています。がらがらっと荷物車の横引き扉が開き、積荷を満載した3輪車が横付け。発車ベルがけたたましく鳴る中、てきぱきと積み込みを行います。いつまでも変わらず残って欲しい台湾の鉄道名風景です☆

 

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [滑り込む!]
2011.12 DX Line(新盆唐線) 江南

ソウル南部の通勤の足として革命的な役割を果たすDXライン。盆唐線に並行しながらも、停車駅の少ない速達性で、江南地区と沿線をぐっと便利にしました。

空調完備で冬も暖かい江南駅ホーム、亭子駅に向かう電車が滑り込みます。6両編成・自動運転の電車は従来型のレール・鉄輪・架線集電を使用しながらも、DXラインでは列車番号という概念がありません。駅、車両、運行システムと韓国の「未来の鉄道」を感じさせる路線です♪ 

 

1月2週目の写真


↑↑1月2週目の写真 [火車來了〜!]
2013.1 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾最後のサトウキビ鉄道として毎冬注目を浴びる虎尾のサトウキビ列車。この冬も雄大な農場からあふれんばかりのサトウキビを載せて、列車は風情漂う路地裏を行きます。

虎尾の町の入口。農場からの列車が何度も警笛を鳴らしながらゆっくりと近づいてきます。賑やかな警笛や踏切の音に誘われて近所の小さな姉妹が線路端にやって来ました。子供たちは冬にしか走らない列車に興味津々。「火車來了〜(列車が来た〜!)」と大はしゃぎで列車を迎えます(*^^*)

 

2013年1月1週目の写真


↑2013年1月1週目の写真 [初日の出を浴びながら]
2012.1 KORAIL 嶺東線 正東津

韓国東部の正東津駅はホームを降りたらすぐに浜辺が広がります。元旦になると初日の出を拝む大人気ポイントとして、未明から列車やバスで多くの人々が押し寄せます。

初日の出の朝、電気機関車牽引の無窮花号が今年最初の朝の日差しを浴びながら入線して来ました。ホームの上には溢れんばかりの人波。初日の出を見た人々の幸せな気持ちを乗せて、列車は酷寒の海岸線を駆け抜けます♪

 

 


※その他のバックナンバー
 

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2011.1〜2011.12

BackNumber2010.1〜2010.12

BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12





 

前のページへ
事務所紹介

トップページへ
HOME

次のページへ
Korean's

 

今後のホームページの内容向上のためアクセス分析を行っています。
→結果はコチラ
 
Powered by