「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2010


BackNumber 2010.1〜2010.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

 

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [新しい電鉄]
2010.5 KORAIL 京義電鉄線 幸信〜陵谷

試運転中の36101編成が軽快に陵谷駅を通過します。白い車体に青いラインの斬新な塗装は新鮮なインパクトも十分!

都心から出るのどかなローカル線であった京春線は2010年12月、京春電鉄線に生まれ変わりました。京春線では2011年には180km/h運転可能な仕様の座席急行電車も登場予定です。

座席急行は電鉄線とは別料金ですがヌリロ号と違い電鉄扱い、JR東日本のSuicaで乗れるグリーン車のように各座席にカード端末と着席ランプが装備されるそうです。

 

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [腕木の門番]
2002.5 台湾鐵路局 花東線 瑞源

かつて台湾を代表する非自動路線であった花東線。沿線の駅は多くの駅員さんで活気に満ち、林立する腕木信号機の元、優等列車による通票通過授受が行われていました。

2002年のある日、門番のように立ち並ぶ腕木信号機の中、普通列車が去って行きます。発展著しい花東線、今ではこの駅もCTCにより自動信号化され、12月終盤にはここの名物列車の200次も區間車化されます。(T_T)/~~~

 

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [道渓の町を後にして]
2008.1 KORAIL 嶺東線 道渓〜羅漢亭

産業路線である嶺東線沿線のハイライト、急峻な山を縫うように走るこの名物区間もいよいよ来年には長大ループトンネルに切り替わる予定です。

道渓駅を出発した東大邱行きの無窮花号が勾配に挑みます。連続する急勾配と急カーブ、山間にこだまするディーゼル機関車の咆哮は桶里駅到着まで響き続けます…

 

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [山間の分岐点]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 三貂嶺〜牡丹
平渓線 大華〜三貂嶺

宜蘭線の三貂嶺は基隆河の谷間にある小さな分岐駅。人気のローカル線、平渓線はこの駅から分岐します。

三貂嶺駅を通過したEMU700の快速列車と三貂嶺に向かう平渓線のDRC1000がほんの一瞬離合します。山深い小さな谷間に繰り広げられた迫力の鉄道シーン、まるで鉄道模型のレイアウトを眺めているような好風景です☆

 

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [ちょっと休息]
2010.5 KORAIL 京義電鉄線 ムン山

2010年12月に開業する京春電鉄線、専用車となる新型電車は落成後、京義電鉄線や中央電鉄線にて試運転を行いました。清流を連想させる爽やかなデザインや自転車搭載可能な仕様は郊外へ延びる電鉄車両の1つの流れを感じさせます。

「京春1号」36101編成の試運転列車が都羅山への玄関口、ムン山駅にてお昼休み中でした。DMZへ向かうCDCともしばし並んで午後からの試運転に備えます☆

 

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [去り行く復興號]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫(海)線 後龍〜白沙屯

2010年12月の改正でその歴史に幕を下ろす台鐵の客車準急「復興號」。時代の流れの中で多くのファンに惜しまれながらその役目を終えようとしています。

海線を走る115次復興號。台北郊外の七堵から高雄郊外の屏東までを8時間掛けて走破します。全車指定席、11両の堂々編成で小さな街々を結んで走るスタイル。台湾から貴重な列車がまたひとつ消え行きます(T_T)/~~~

 

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [セマウル号の邂逅]
2010.5 KORAIL 京釜線 水原〜餅店

韓国の大動脈、京釜線の京畿道区間をセマウル号がすれ違います。プッシュプルの専用気動車編成と新型電機による客車編成。KTXの第2段階開業で大幅減便となりましたが、今も非電化路線を中心に活躍が続きます。

一時は客車編成セマウル号の多くを無窮花号に追いやったプッシュプル気動車、最近は廃車が進みつつあります。その反面、客車編成は電化延伸と新型電機8200号の投入により電気機関車による運用が拡大。どちらも末永い活躍を願って止みません…

 

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [山と砂浜]
2009.9 台湾鐵路局 北迴線 南澳〜東澳

2003年に複線電化が完成した北迴線。難工事を経て山を縫って走った旧線は20年足らずで長大トンネルと高架橋の複線電化路線となり、今では振り子特急「太魯閣號」が高速で駆け抜けます。

長いトンネルに挟まれたわずかな明かり区間、東澳の海岸線の向こうに台北に向かう呂(*)光號が走り抜けます。暗いトンネルを走り続けた車窓に突如広がる海の風景はまた格別です☆

 

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [空港アクセス、いよいよ]
2010.4 KORAIL空港鉄道 黔岩〜雲西

いよいよソウル駅延伸に向けて試運転が開始された空港鉄道。眠れる獅子が目覚めるかの如く、空港アクセスの本領発揮の活躍が期待されます☆

永宗大橋付近の干潟地帯を直通列車が空港に向かいます。流れる車窓を見ながらこれから始まる旅への期待にわくわくする韓国の人、韓国での思い出を胸に風景を見納める外国の人、便利になった空港鉄道でより多くの人が韓国と世界を往来する事でしょう(*^^*)

 

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [THSR Twilight Time]
2010.8 台湾高鐵 台中〜新竹

台湾西部の主要都市を結んで走る台湾の新幹線、台湾高鐵。今や台湾の主要な交通機関として今日も多くの人々を運んで行きます。

夕闇迫る雄大な風景の中、台北行きの列車が音も無く近寄り、あっという間に駆け抜けて行きました。眩いテールライトが線路の彼方に消えた後、さわさわと南国のやさしい夜風が吹き始めました(^_^)

 

10月6週目の写真


↑10月6週目の写真 [これからの主役]
2010.4 KORAIL 京釜線 上東〜密陽

夕暮れの鉄橋を渡るKTX-U「山川」、TGV車両の韓国式進化版として着々と増備が進んでいます。より流線型に進化したスタイル、より快適に改良された内装、機動性に富む10両編成は来る12月には馬山へ、その後も仁川国際空港へ、麗水へとKTXの次の次代を担う存在として将来を大きく期待されています。

2010年11月、KTXの東大邱〜釜山の高速新線が開通。山々を貫きながら慶州や蔚山の新駅を経由、釜山地下鉄1号線・老圃洞駅付近から長大トンネルを抜けると目の前はもう釜山鎮駅!圧巻の124.2kmです。2004年の開業以来、韓国の鉄道シーンを牽引して来たKTXがまた一歩新たなステージへと入ります☆

 

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [石炭貨物]
2010.8 台湾鐵路局 林口線 海山〜海湖

朝夕に通勤列車(桃林鐵路)の走る路線として有名な林口線、日中は終点の火力発電所に石炭を運ぶ石炭貨物列車が走る貨物路線です。

南国台湾らしいハイビスカスの垣根の傍の線路、機関車の轟音に導かれて貨物列車が差し掛かります。台湾でも石炭貨物列車はここ数年で減少しており、今や貴重な存在です☆

 

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [漢江鉄橋の夕日]
2010.5 KORAIL 京釜電鉄線 鷺梁津〜龍山

夕日の漢江鉄橋を都心に向かう地下鉄1号線の電車。仁川からやって来た電車はこれからソウル中心部に入り、多くの乗客を乗せてゆきます。

3複線の漢江鉄橋、電鉄線の通勤電車から高速列車、各地への長距離列車や貨物列車と今日も様々な列車が行き交います☆

 

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [自強號疾走!]
2009.9 台湾鐵路局 花東線 三民〜玉里

台湾の東部を走るディーゼル特急「自強號」。非電化路線である花東線のエースとして、台湾東部と台北・高雄を快適に結びます。

爽やかな風の吹く秋の朝、台東行きの6両編成、自強1071次が花東線のゆるやかなカーブを駆け抜けて行きました。着々と電化工事が進む中、働き者の気動車DR3000はいつものように風を切って走ります☆

 

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [山へ向かう]
2009.5 KORAIL 嶺東線 桃京里〜未老

江陵発、清涼里行き無窮花号、海辺を走った列車は東海駅からいよいよ長い山岳区間に入ります。いくつもの急カーブと急勾配を乗り越えながら走る山の風景、産業路線の遺構の残る停車駅駅構内、変化に富んだ車窓はこの列車の大きな魅力です☆

8200号電気機関車が特室を連ねて山越え区間に差し掛かります。首都のソウル(清涼里)まではおよそ6時間少々の長旅、ブロワー音を山間に響かせ快調に走ります。

 

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [夕暮れの桃林鐵路]
2010.8 台湾鐵路局 林口線(桃林鐵路) 南祥〜長興
台湾高鐵 板橋〜桃園

平日の朝夕に通勤・通学輸送を行う桃林鐵路。貨物線であった林口線に無料の列車が走るとあって大きな話題を呼び、近隣の住民から鉄道ファンまでさまざまな人が利用しています。

眩しい夕暮れの夏の日、桃林鐵路の2両編成の気動車がゆっくりと走ります。奥に見えるのは急勾配を行く高鐵の列車。南国の夕景を見ながら2つの列車はそれぞれの目的地を目指して走ります☆

 

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [城北駅から]
2009.8 KORAIL 京元電鉄線 城北〜石渓

京元電鉄線・城北駅は春川方面の京春線が分岐するターミナル駅。都心へ向かう会社員、議政府に帰る元気なおばあさん、リュックを背負いMTに向かう学生グループ、休暇を終えて任務に戻る若い兵士…今日も様々な人々が行き交います。

地下鉄1号線直通の通勤電車が都心へ向けて城北駅を後にします。2010年末の京春電鉄線開業で京春線は城北駅を離れますが、城北駅は発展著しい京元線の拠点駅として、次の時代の幕開けが期待されます☆

 

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [Like a Bird]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫(山)線 泰安〜三義

1998年に新線が開通した縦貫線の山越え区間。険しい山も長大トンネルと壮大な高架橋で一気に貫き、大幅な時間短縮を達成しました。

台北方面の列車が新しい山線のハイライト、壮大な鯉魚潭橋に差し掛かりました。山間に空いた谷間の天空を、列車は鳥のように一直線に駆け抜けます☆

 

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [停車中]
2009.4 KORAIL 京釜線 金泉

秋風嶺の南の麓、慶北線の分岐する京釜線金泉駅は運転拠点の1つです。既存線経由のKTXの運転も開始され、今日も様々な列車が行き交っています。

ソウル行きKTXが夕暮れの金泉駅で小休止します。暖かい灯をホームに落とした列車は静かに夜のソウルを目指して去って行きました。KTXの停車する在来線金泉駅。郊外の高速線にはいよいよKTX新駅の開業も近づいてきました。

 

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [渓谷を行く]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 候[石同]〜三貂嶺

今や縦貫線と並ぶ台鉄の大動脈となった宜蘭線。台北と花蓮を結ぶ路線はわずか20年足らずで全通・複線化・電化、そして都市部の高架化と大きく飛躍を続けています。

基隆渓に沿った渓谷をタロコ號が快走します。台鉄の看板特急は急カーブと急勾配が続くこの難所もものともせず、あっという間に駆け抜けます♪

 

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [地上へ帰還]
2009.8 ソウル9号線 金浦空港〜開花

2009年7月の開業から1年が経ったソウル最新の地下鉄、9号線。民間会社の運営による「私鉄」スタイル、主要駅に待避線を設けての急行と各駅停車の連携したダイヤ、ゴールドのラインカラー、角ばった車両デザインと画期的づくしの路線です。

江南の地下を駆け抜け金浦空港に到着した列車、地上に出て車庫のある終着駅、開花駅に帰って来ました。まだのどかさの残る終着駅でひとときの休息を経た電車は再び熱い街、江南へと繰り出します☆

 

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [頂上を目指して!]
2010.8 台湾鐵路局 
舊山線 三義〜勝興

1998年に路線切替によりその役目を終えた縦貫線・山線の三義〜后里間の単線区間。2010年、観光鉄道「舊山線」としての試験運行として劇的な復活!台湾のメインストリートを担った山岳路線に再び列車が帰って来ました☆

CK124が客車を率いて全力で勾配に挑みます。その勇壮なドラフト音と爆煙は南国の木々の間を縫って、頂上の勝興駅を目指します。

 

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [渓流を行く]
2008.8 KORAIL 中央線 艮[山見]〜判垈

ソウル市内から東へ延びる中央線、開発目まぐるしい都市部を抜けると風光明媚な山岳路線が今も残ります♪

渓流の注ぐ鉄橋を無窮花號が駆け抜けます。ローカル線ムード満点のあずき色の鉄橋と欧州デザインの機関車の組み合わせが不思議な印象です。この区間もやがて複線・高規格の新線へと切り替わります。

 

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [夕暮れの家路]
2009.9 台湾鐵路局 宜蘭線 羅東

2010年から一部列車で商務車の連結が始まった客車急行「呂(*)光號」。最新の振り子電車や快速電車に混じって都市間を連絡する客車優等列車は独特の旅情を運びながら今日も街と街を結びます。

夕暮れの羅東駅を静かに動き出した台北方面の呂(*)光號。都会への家路に就く乗客と共に、花蓮機廠で整備を受けたローカル気動車も一緒に家路を目指します☆

 

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [日没の急行電車]
2010.5 KORAIL 京釜電鉄線 龍山〜鷺梁津

ソウルのど真ん中をゆったりと流れる漢江、京釜線の3つの複線は長大な鉄橋によって漢江を横切り、高速列車、長距離列車、急行電車、各駅停車と休む事無く様々な列車が往来します。

日没の漢江をわたる東仁川行き急行電車。今なお現役の抵抗電車が数多く運用に就いています。車齢25年になろうとする抵抗電車、今日も鉄橋の轟音顔負けの豪快なモーター音を高らかに、夕刻ラッシュの通勤客を運びます♪

 

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [山を下る列車]
2010.1 台湾鐵路局 集集線 車[土呈]〜水里

緑の木漏れ日の中を走るローカル線として人気満点の集集線。爽快な車窓をのんびり走る風景とは裏腹に、ここは台湾でも屈指の勾配を持つ山岳路線です。

二水行きローカル列車が山に囲まれた車[土呈]駅を出発、長い下り勾配に差し掛かります。苦しんで山を登った往路とは違い、足取りも軽やかです☆

※現在路線改良工事によりこの区間は運休中です。

 

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [夕方の踏切]
2009.8 KORAIL 慶全線 進永〜翰林亭

複線電化・高規格化の工事も佳境を迎えた慶全線東部区間。車窓からも電化ポールの立ち並ぶまっすぐの高架線を見る事ができます。

古き良き駅舎の残る進永駅近くの踏切、馬山からのセマウル号がソウルへ向けて走り抜けます。小さな街を結んで走る車窓が楽しめるのもあとわずかとなりました。

 

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [200次が行く]
2009.9 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

台湾の名物列車の1つである「平快200次」。風光明媚な車窓、窓の開く客車、ローカル駅での特急退避と鈍行列車のうまみを凝縮したその旅路は何度も乗りたくなる魅力に溢れます♪

玉里駅を出発し、のんびり北上する200次。南国のすがすがしい風を車内に取り入れながら走る姿も花東線の電化完成までのあと数年と言われています。

※休日は列車番号を202次としてより利用しやすいダイヤとなっています。

 

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [夏の街]
2009.8 KORAIL 京仁電鉄線 開峰

ソウルと仁川を結ぶ京仁電鉄線。広域電鉄網の中でもひときわ古い歴史を持つこの路線、急行線と緩行線による複々線を構成し、独特の運行形態で今日も市民の足を担います。

通勤ラッシュもひと段落した午前10時、高層マンションが立ち並ぶ開峰駅に電車がやって来ました。夏の街路樹もまぶしいソウルの日常の1シーンです☆

 

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [夏空の下を]
2006.8 台湾鐵路局 南迴線 大武〜瀧渓

夏の風景を行く南迴線の気動車特急「自強號」。最近は多くの列車が新左営発着となり、高鐵との連携で南台湾が格段に便利になりました。

DR3100による台東方面への自強號、大武二號隧道を抜けると車窓はいよいよハイライトへ!夏空広がる太平洋の雄大な海岸を眼下に見ながら快調に駆け抜けます♪

 

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [ヤマメ快走!]
2010.5 KORAIL 京釜線 大田〜細川

2010年にデビューした最新型KTX、「KTX山川号」。渓流を泳ぐヤマメをモチーフにした先頭デザインはスピード感も満点!次の世代の韓国鉄道を牽引します。

10両編成のKTX山川が在来線区間を軽快に走り去ります。先日からは東大邱〜釜山の高速線の試運転も開始され、ますます活躍の場が広がりつつあります(*^^*)

※踏切警手さんの許可を得て安全な場所から撮影しています

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [深夜の大行列]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線 南港〜汐止

台北郊外の住宅地に位置する地下区間の基隆側出口。日付の変わる頃、まばゆい灯と共に機関車・客車が大行列でやって来ました。

E300電気機関車に牽引されるのは樹林を拠点に運用に就いたディーゼル機関車や入換機関車、台北到着後に樹林へ回送された観光列車の編成、それぞれがそれぞれの一日を終えてネグラである七堵へと帰って行きます。

 

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [EXPRESS]
2010.4 KORAIL空港鉄道 黔岩〜雲西

2層構造の永宗大橋を渡る直通電車。落ち着いた藍色の顔をまとった優等電車は、仁川国際空港のある永宗島へ向けて、海の上に架かる天空の橋を疾走します。

仁川空港⇔金浦空港の暫定開業と言う形で苦戦を強いられて来た空港鉄道。残すソウル駅乗り入れ区間も工事が着々と進み、全線開通による本領発揮の日が近づいて来ました☆

 

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [重量貨物]
2009.9 台湾鐵路局 北迴線 東澳〜永樂

北迴線沿線は台湾有数の貨物街道。駅近くの採石場で切り出した石灰石、工場から出荷されるセメント、燃料となる石炭など多くの貨物列車が沿線を行き交います。

山間の線路をディーゼル機関車重連による貨物列車が迫力満点の轟音と共にやって来ました。タロコ號や自強號が高速で通過する合間を縫って今日も山間の線路を駆け抜けます♪

 

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [慶北を遊べ!]
2010.4 KORAIL 永川三角線 北永川(中央線)〜北永川(大邱線合流)

快晴の空の下、カラフルな観光列車がやって来ました。慶尚北道をぐるっと1周する東大邱発、東大邱行きの楽しい観光列車、「慶北観光循環テーマ列車」です。

「海列車」に続く通勤気動車改造による地域密着式の観光列車、日本での「リゾートしらかみ」「はやとの風」のような愛される観光列車になって欲しいですね☆

 

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [新旧の橋]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 泰安〜三義

大安渓に架かるコンクリート橋をEMU700系の區間快車が颯爽と駆け抜けます。その背後に今も鎮座する旧線のトラス橋、役目を終えても変わり行く山線の姿を見つめてきました。

役目を終えた旧山線、2010年6月から列車が帰って来ます。観光専用に改造された列車ではなく、現役で使用される藍色客車をDLやCK124蒸機が牽引します。かつての鐵路の難所に挑んだ伝説のドラマ、それがふたたび現実のものになろうとしています!廃線後も設備を大切に守ってきた台鐵や地元の方々の情熱の賜物です(^_^)

 

5月6週目の写真


↑5月6週目の写真 [白い電車]
2010.5 KORAIL 京義電鉄線 金稜〜金村

2010年末に開業を迎える京春電鉄線、京春線を走る専用電車は2010年4月に落成し京義電鉄線で試運転が行われています。

ムン山へ向けて走る試運転電車。ステンレスや灰色の車体に青と赤がアクセントのお馴染みのデザインから脱却、白い車体に爽やかな青のラインをあしらったデザインは新線な印象です。長らく旅情満点に客車列車が走った春川への道にもいよいよ電車化の波が到来しつつあります…

 

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [入庫列車]
2009.9 台北捷運 板南線(南港線) 南港機廠

台北市内を横切って走る板南線、発展著しい南港から台北101の鎮座する信義區、台北駅、名刹龍山寺、板橋、土城と結ぶ沿線は台北でも忙しい路線として活躍しています。

日付の変わる頃、忙しい一日を終えた電車が続々と車輌基地へ帰って来ます。ラインカラーの青い光を放つ電車、足元の第3軌条の継ぎ目で青く眩いスパークを残してネグラに帰ってゆきました☆

 

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [安全の道しるべ]
2003.10 韓国鉄道 湖南線 任城里

夜の木浦駅を出発したセマウル号、通票を携えて任城里駅を通過します。列車は静かな闇夜のホームを力強く走りながらタブレットを投げ落として行きます。

数年前まで単線・非電化・非自動だった湖南線もその後、高速化・複線電化・KTX運行開始と続き、2010年4月20日からはERTMS(ETCS)の技術を用いた欧州式の信号システム、ATP/LEVEL 1の運用が開始されました。

*当面は下り線・8200号とPPDHC(気動車)のセマウル号から運用開始です。上り線やKTX、DL、RDC等の列車は従来通りのATP/STMでの運用です。

 

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [河底隧道]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 萬榮〜光復

花東線はその地形上、川の下をトンネルでくぐる「河底隧道」が2箇所あります。台風による河川の氾濫にも負けない強い線路を象徴するかのように貫禄有る入り口がまた魅力です☆

台北(樹林)からのDR2800自強號が全速力でトンネルを飛び出して来ました。深い山岳区間を思わせる苔むした壁に挟まれた線路、それでいて背後には空の見える不思議なトンネル。花東線の名物風景の1つです(^_^) 

 

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [春の名残]
2009.5 KORAIL 京元電鉄線 月渓〜鹿川

本格的に春の到来を迎えたソウル郊外、5月の暖かな日差しと新緑の中を軽快に電車が駆け抜けて行きます。

4月には満開だった桜も名残惜しく散りはじめ、ソウルはこれから新緑眩しい初夏の陽気に包まれます☆

*2010年のソウルの5月は日本同様少し寒いようです…^^;

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [緑のトンネル]
2010.1 台湾鐵路局 集集線 龍泉〜濁水

南国チックな山の風景が魅力の集集線。とりわけ濁水〜龍泉〜集集の区間は「緑色隧道(緑のトンネル)」と呼ばれる名所。南国の木々による清々しい並木道となっています☆

ラッピングを施された列車が緑のトンネルに沿ってゆっくりと走ります。集集線は改良工事の為2010年4月より龍泉〜車[土呈]間が運休中(バスにて代行)です。工事完了後はDRC1000以外にも様々な車輌が乗り入れ可能となり、さらに賑わいを増す事でしょう♪

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [桜のトンネル]
2010.4 KORAIL 鎮海線 慶和

鎮海線の名所、慶和駅の「桜のトンネル」。駅を囲うような桜並木は春になると美しい花を咲かせ、普段は無人のこの駅も多くの観光客で賑わいます。

少し寒い春風の吹く朝、セマウル号が桜のトンネルの下を行きます。桜が開花するこの時期は定期列車のセマウル号以外にも多数の臨時列車が韓国全土から訪れます☆

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [鈍行列車出発]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 花蓮

花蓮駅、朝5時55分。この日は小雨が降る暖かい朝です。宜蘭行きの鈍行列車534次がまだ静かな東のターミナルを後にして行きました。

まだ静寂な駅構内にポイント通過のジョイント音と電気機関車のモーター音が鳴り響きます。遠ざかるテールライトが長距離列車の持つ旅情をいっそう引き立てます☆

※現在534次は電車(區間車)化されました。

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [THE 機動力!!]
2010.4 KORAIL 京釜電鉄線 新道林〜九老

「山川」と名付けられた新型KTXとKTX光明駅乗り入れのシャトル電車が京釜線過密区間で離合します。わずか5年ほど前には存在すらしなかったデザインの車輌が今や線路上を行き交う様は韓国発展のパワーを実感します。

10両編成の「KTX-山川」、4両編成の「光明シャトル」、短編成で機動力に富んだ列車がこれからの鉄道輸送を担う主役になりそうです☆

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [コスモス畑を行く]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 富源〜大富

冬の花東線、沿線では菜の花咲き誇る風景が有名になりましたが、大富駅付近では広大なコスモス畑も鮮やかに花咲かせます☆

満開のコスモス畑の横を列車が通過します。雄大でいて南国チック、そんな中を行く客車優等列車。花東線の魅力あふれる風景の1つとなっています♪

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [原色CDC]
2000.5 韓国鉄道 大邱線 清泉〜河陽

韓国各地を駆け抜けた統一号気動車、CDC。統一号の廃止や電鉄化の延伸により運行区間が減少、その多くが無窮花号や観光列車に転身してゆきます。

大邱線を快走する旧塗色のCDC。花柄など多彩な塗色が多かった中、首都圏電鉄を彷彿させた原色のCDCは魅力的な車輌でした☆

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [原色EMU100]
2010.1 台湾鐵路局 縦貫(山)線 新烏日〜成功

台湾の元祖特急電車、EMU100。優雅なサイドビューと機能的な切妻フェイス、イギリス生まれの独特なスタイルで台湾の地を駆け抜けます。

日曜運転のEMU100が元気に駆け抜けます。2009年、一部編成が登場時の塗色に戻されたEMU100、台鉄ではその後DR2700気動車や機関車R101など続々と旧塗色が復活し、往年の姿を今に伝えます☆

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [懐かしの直通列車]
1998.11 韓国鉄道 京釜電鉄線 龍山

電鉄料金で快適快速に移動が出来る京釜電鉄線の急行列車。かつては「直通」と呼ばれ、朝夕のみ運転の現在のソウル急行の原型に当ります。

龍山駅の低床ホームを通過するソウル発水原行きの直通列車。当時の標準型、初抵抗電車がJR103系ばりのモーター音を豪快に唸らせ、夕暮れのソウルを駆け抜けました♪

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [始発駅]
2009.9 台湾鐵路局 宜蘭線 蘇澳

海にも近い宜蘭線の端、蘇澳駅。1本のホームに多くの側線を持つ広い構内からはどこか懐かしい旅情が漂ってきます☆

かつての東部幹線藍色客車もその多くがこの駅を始発駅としていました。今は電化され、すっかり電車王国ですが、随所に往時を偲ばせる風景が残っています(*^^*)

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [ヌリロ快走!]
2009.8 KORAIL 京釜線 鷺梁津〜永登浦

ソウルと郊外を結ぶ「ヌリロ号」。2009年初夏に専用電車"TEC"により運行開始されたこの列車は電車である機動性を活かし短距離・短編成で活躍します。

ソウルを出発した4両編成のヌリロ号、漢江を越えて軽快に走ります。近郊輸送と観光輸送を同時に担い水原・天安・温陽温泉へと快適にアクセスします。

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [夕暮れの交差点]
2010.1 台北捷運 文湖線(木柵線) 大安〜忠孝復興

文湖線は台北市内を駆け抜ける新交通システム。小柄な車体を連結して走る無人運転の車輌からは大都市台北らしい車窓が堪能できます。

夕暮れの交差点の上をラッピングを施した電車がやって来ました。文湖線は内湖線部分の開通を機に運行システムをボンバルディア社のCITYFLO-650に切替、従来より丸っこい専用車輌がひっきりなしに行き交います。

※従来車のフランス製VAL256は現在CITYFLO-650対応改造中だそうです。

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [地下を駆けるゴールド]
2009.8 ソウル9号線 黒石〜Nodeul

ゴールドのラインカラーをまとったソウル最新の地下鉄、9号線。民間会社による運営、退避駅を設けて緩急接続の急行列車の運転を行うなどまさに「次の世代の地下鉄像」を思わせます。

急行電車が真新しい地下線路を駆け抜けます。丸っこいデザインが多い最近の韓国の電車の中で角ばりを上手に取り入れたデザインもまた、次の時代を予感させます☆

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [霧雨の中を]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 光復〜大富

台湾東部を縦に貫く花東線、そびえ立つ山脈を西に見ながら水田や農場など風光明媚な車窓の中を走ります。数年後の電化完成に向けて所々にポールが建ち始めています。

小雨のお昼時、高雄行きの自強號が南へと駆け抜けます。南国台湾の地で見かけた気動車特急、雄大な丘陵を見ながら走る車窓は北海道をも連想させます☆

 

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [去り行く者]
2007.12 KORAIL 京釜線 東大邱

1984年の登場以来、韓国の鉄道シーンを支えてきた無窮花号気動車、NDC。機動性に富んだ2〜4両編成で地域輸送に活躍。晩年は最後の1編成が大邱を拠点に活躍が続きます。

豪快に江公所ーストノートを奏でながらNDCが東大邱駅を後にします。後継車輌のRDCが着々と配備が続く中、ラストランに向けて秒読みが始まります。

 

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [カラフル温泉電車]
2010.1 台北捷運 淡水線(新北投支線) 北投〜新北投

台北の奥座敷、温泉で有名な新北投へは淡水線北投駅から3両のミニ編成電車がシャトル運行を行っています。

かつては単行気動車が往復したこの区間。最新の電車は大幅にリニューアルされ、カラフルな外装、湯桶を模した新北投PR装置やギャラリーなど各車輌がテーマに沿った楽しい内装になっています。「走る新北投ビジターハウス」、温泉に向かう気分もいっそう高まります☆

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [単機回送]
2007.12 KORAIL 京釜線 全義〜全東

電気機関車8000号はフレンチスタイルのゲンコツ型。初期車の登場から38年になろうとする現在も産業路線を中心に第一線で貨物列車の牽引に活躍しています☆

雪の降りしきる線路を8000号の単機回送がブロワー音を響かせて走ります。スマートな新型車量が次々と登場する中、長年重量貨物列車の過酷な仕業をこなし続けて来た無骨な姿は「これぞ電気機関車」と言った迫力に満ち溢れています(*^^*)

1月6週目の写真


↑1月6週目の写真 [Yi-Ling-Yi]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 瑞穂〜舞鶴號誌場

台湾の非電化区間の主力、R100型。アメリカンスタイルに朱色+白線の親しみ沸く塗装で観光列車から藍色の鈍行客車、貨物列車と多彩な列車を牽引して活躍します。

「イーリンイー(一零一)」と呼ばれ親しまれるトップナンバーのR101號機、この日は長大な貨物を牽引してやって来ました。R101はこの後、登場時の藍色+白線のリバイバル塗装に復活。「台鐵101」、今年は注目の機関車になりそうです♪

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [電車到着]
2009.8 仁川地下鉄 1号線 東幕

2009年に延長開業した仁川1号線。個性的なデザインの続く駅の数々は、これから発展が期待される仁川市南部を象徴するようです。

既存区間の終着駅だった東幕駅に延伸区間・国際業務地区行きの電車がやって来ました。車輌は沿線で行われた博覧会のラッピングを施した新型車の編成。電車はここから仁川地下鉄の新しい風景へと踏み出します☆

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [真冬の昼下がり]
2010.1 台湾鐵路局 縦貫線 大村〜花壇

台湾の真冬は菜の花やコスモスの最盛期。まるで日本の秋のような爽やかな風が吹く時期、線路際でも様々な花が咲き乱れます。

晴れ渡った真冬の昼下がり、カラフルに彩られたお花畑の中をEMU300系自強號がやって来ました。爽やかな風が吹く中、自慢の吊り掛け音が空高く鳴り響きます♪

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [コラボレーション  KORAIL x HITACHI]
2009.8 KORAIL 京釜線

2009年に運転を開始した「ヌリロ号」。専用車輌の電車特急、TEC(200000号電動車)は日立製作所のA-TRAINによる最新型。機動性に富んだ4両1編成、高い走行性能とシャープなデザインでソウルと近郊を快適に駆け抜けます。

TECのマスターキーにはKORAILとHITACHIのロゴが一緒に書かれたタグが付きます。'80年代に活躍した優等型電動車「EEC」の再来を思わせる、グッドコラボレーションです(^_^)

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [新年快樂!]
2008.12 台北捷運 板南線 台北

台北の大晦日の夜。新年の風物詩、台北101ビルの花火が行われる信義区を目指し、多くの台北っ子が板南線に乗り込みます。年に一度の大人気のイベントに板南線は朝のラッシュを凌ぐ大混雑。多くの利用者で賑わう台北駅では乗車制限がかけられます。

右下に停車中の電車はすでに満員、新年を祝う乗客は次の電車まで階段の上で待ちます。これも台湾の正月の鉄道風景、2010年新年も事故の無い様、大家、新年快樂(^_^)/~~~

※今週だけワイドな画像でサービスです^^;;皆様、良いお年を〜!

2010年1月1週目の写真


↑2010年1月1週目の写真 [電車天国]
2008.1 KORAIL 中央電鉄線 回基〜清涼里

2009年12月23日、龍門駅への延伸を果たした中央電鉄線。2005年12月の清涼里〜徳沼17.2kmの電鉄開業からわずか4年で龍山〜龍門72.0kmの長路線へと成長しました。

京釜線区間だけで楽しめた多くの電車が次々と行き交う風景も、今では東部のこの区間でも見る事ができるようになりました。ソウル都心へ、発展著しい東豆川へ、韓国風デザインの駅舎が目を引く新しい龍門駅へと、2010年も様々な電車が行き交います♪

 

 


その他のBacknumber

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12

BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2011.1〜2011.12


BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12




前のページへ
事務所紹介
トップページへ
HOME
次のページへ
Korean's

 

今後のホームページの内容向上のためアクセス分析を行っています。
→結果はコチラ
 
Powered by