「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2012


BackNumber 2012.1〜2012.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

 

12月6週目の写真


↑12月6週目の写真 [スーパー復興號、台北に向けて]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 寿豊〜平和

台湾東部の花東線、風光明媚な沿線各所ではプユマ號を迎え入れるためローカル線から立派な幹線へと電化高規格化工事が真っ最中です。

おおらかな南国の雰囲気に包まれた寿豊駅、「自強号より速い」と評判の台北行の復興号が大都市台北へ向けて出発します。花東線らしい爽やかな風の吹く中、スカイブルーの客車列車が軽快に駆け抜けます☆

 

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [凍てつく橋をゆく]
2012.1 KORAIL 中央電鉄線 雲吉山〜両水

冷え込みの厳しいソウル郊外、漢江も12月を過ぎると川の表面には氷が張り始め、厳しい冬を実感させます。

ソウルに注ぐ漢江の上流、凍てつく北漢江の天空を6両編成の電車が駆け抜けます。北漢江と南漢江が分かれる事から両水と名付けられたこの地、かつての旧線の鉄橋はサイクリングロードとなり、旧線に思いを馳せながら新線を行き交う列車を眺めることができます♪

 

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [雨の朝]
2012.11 台湾鐵路局 縦貫線 基隆〜三坑

台湾北部の港街、基隆。その地形の影響からか雨がよく降り、「雨の港」とも呼ばれます。

成功一路のガード下を利用した市場。しとしとと朝の雨の降る中、市場の真ん中に鎮座する踏切が鳴り響きます。屋台で朝食をとるお父さん、今日の商品を準備する店主、ひたすら餃子の皮を包む女性、市場の賑やかな光景の中を程なく台北に向かうEMU300の自強号が吊り掛け音と共にゆったりと通り過ぎます♪

 

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [ありがとうボンゴ!]
2011.7 KORAIL 京釜線 安養〜衿川区庁(京釜電鉄線 石水)

韓国初の流線型機関車としてファンの人気の高かった「ボンゴ」こと7000号ディーゼル機関車。設計時の耐久年限が満了する2012年11月、7011号が最後の運行を終えて全車が車籍を抹消されました。

ソウル郊外の駅、ボンゴがひときわ大きい車体を揺さぶり、空気を切り裂くエンジン音と共にソウル目指して全速力で駆け抜けました。相次ぐ不運に見舞われたボンゴもトップナンバー7001号の保存・展示が予定されており、今度は静かな線路際でファンに囲まれて幸せな余生を送ることを願ってやみません(T_T)/~~~

 

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [紅色の閃光]
2012.11 台湾鐵路局 樹林調車場(台北機務段)
(※特別な許可の元、職員同行の上で撮影しています) 
 

次世代の台湾鐵路の優等型車両としてデビューが待たれるTEMU2000型電車「PUYUMA號」。空気バネ圧を調整するシンプルな機構を搭載し、たった2度の傾斜ながらも、従来複雑な機構部でわざわざ5度も傾けていたTEMU1000(TAROKO號)以上の乗り心地と速達性を実現させた、最新技術の結晶による「振り子の次の世代」の特急列車です。

試運転真っ只中のTEMU2000が樹林のネグラで束の間の休息を撮ります。赤いお面にまばゆいばかりのテールライトを輝かせながら、台湾鐵路の主役に躍り出る日を夢見ているようです☆


台湾で一部伝えられる「5度傾斜→2度傾斜によるスペックダウン」という誤解がありますが、TEMU1000型の廉価版などとんでもない誤認で、同じ曲線通過速度をTEMU1000型より少ない傾斜角ながら乗り心地は更に向上、船酔いもなく、走行性能も向上、保守も容易と、TEMU2000型は大幅なスペックアップを果たした最高級の車両です。

 

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [黄色の閃光]
2011.12 KORAIL 盆唐線 梧里

ソウル南部を走る通勤路線、盆唐線。ここ数年の目を見張る延伸により、2011年末にはエバーライン(未開業)とも接続する器興駅へ、2012年秋にはついに漢江を渡り往十里へ、そして2012年12月には網浦へ延伸。水原へ向けて着々と路線が完成しつつあります。

2011年末の器興開業初日、かつての終着駅であった梧里駅にいつものように黄色いアクセントの電車が滑り込みます。まばゆいライトの先頭車のLED行先表示はこの日からお目見えした「器興」のハングル文字。今年もまた新しい行き先表示を掲げて、黄色い電車は南へと伸びます♪

 

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [頂上で一休み]
2010.8 台湾鐵路局 舊山線 勝興

舊山線は山線の廃線跡を利用して走る観光路線。険しい山を登る迫力と木々の鮮やかな緑の車窓が魅力のこの鉄道も今やすっかり大人気路線となりました。

急勾配を力いっぱい登り切った機関車R40が客車とともに路線最高地点の勝興駅でしばし休息します。交通インフラから観光路線へと大きく変貌はしたものの、往年の山越え鉄道の持つ溢れんばかりの魅力は当時そのままです☆

 

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [重連山川、颯爽と]
2012.8 KORAIL 京釜高速線 光明〜天安牙山

KORAILの主力列車として定着しつつあるKTX-山川。10両編成の機動性を活かして、拡大を続けるKTX路線網をくまなくカバーするべくその活躍が続きます。

ソウル郊外の安山市付近、壮大な高架橋の上を重連運転のKTX-山川が滑るように駆け抜けます。KTX-山川は空港鉄道乗り入れや2階建て客車による平昌五輪輸送列車などまだまだその夢が広がっています☆

 

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [10歳と70歳]
2011.11 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 清水

2011年に劇的な復活を果たした台湾のデゴイチ、DT668。2012年は集集線で大活躍、その勇姿は多くの人に感動を伝えて行きました。

海線で行われたDT668の試運転。出発準備中のDT668の隣を定期列車のEMU600型がやって来ました。顔を合わせる双方の年齢差は60歳。煙に包まれた浦島太郎のようにDT668は湯気を浴びながら激変した駅や車両を眺めているようでした(*^^*)

 

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [いつもの朝]
2012.1 KORAIL 安山線 大夜味〜半月

ソウル南部の郊外を行く安山線。果川線〜ソウルメトロ4号線とも直通し、ソウルの都心を縦断して行きます。2012年6月には烏耳島駅で水仁線との接続も始まり、南部の中核路線として注目があ埋まります。

肌寒い沿線の朝、ラッシュアワーの都心からやって来たソウルメトロの電車は、ひと仕事終えたという感じでゆったりと走ります。農家の鶏も朝のひと鳴きを終えたという感じでゆったりと地をついばんでいます(*^^*)

 

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [清流をゆく]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 四
[月郤]亭〜瑞芳

台鐵屈指の特急街道、宜蘭線。基隆河に沿って走る台北郊外付近の車窓は南国の緑深い山と渓流の好風景が続き、旅情をかきたてられます。

渓流に架かる橋に花蓮へ向かうPP自強號がやって来ました。深い緑にオレンジのラインが良く映えます。2012年10月に台湾にやって来たTEMU2000型の新型特急「PUYUMA號」も宜蘭線がメインルート。その活躍が期待されます☆ 

 

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [汽車が来た]
2012.1 KORAIL 慶全線 院北〜坪村

韓国南部を東西に縦断する慶全線。発展著しい首都圏とは対照的な昔ながらの良き雰囲気のローカル線でしたが、ここ数年のKTX慶全線乗り入れ拡大に伴い、釜山(三浪津)側を起点に複線電化の高規格路線への切り替えが延伸。2012年10月に晋州まで開通しました。

南部の農村の爽やかな朝の空気の中、釜山(釜田駅)からはるばる木浦を目指す無窮花号がやって来ました。列車も路線も決して派手さはありませんが、この古き良き韓国の「汽車が来た風景」、惜しまれつつも晋州までの路線切り替えの完成とともに見納めとなりました…

 

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [未明のR109]
2008.12 台湾鐵路局 屏東線 高雄

台湾南部の大都市の玄関口、高雄駅。近隣の街を結ぶ列車、2つの海を見ながらはるばる東部を目指す列車、高鐵へのアクセス列車、市内を駆ける捷運と朝から晩まで様々な列車で賑わいます。

まだ夜の続きといった感じの未明の高雄駅。眠気を誘う生暖かい空気の中、ホームには屏東線の區間車が出発待機中です。先頭のディーゼル機関車R109号は40年を超える老兵、ゴロゴロと武者震いのようなアイドリング音を響かせて旅立ちの時に備えます☆

 

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [ずらり]
2012.8 KORAIL 一山線 元堂〜花井

ソウル北西部の郊外を行く一山線はKORAILでは珍しい右側通行の路線。ソウルメトロ3号線と直通運転を行い、両社の車輌が頻繁に往来します。

元堂駅を出発した大化行きの電車を超望遠で撮影。屋根上にずらりと並んだ賑やかなパンタグラフがひときわ目を引きます☆

 

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [列車到着]
2008.5 台湾高鐵 左營

開業から5年、すっかり台湾の足として定着した台湾高鐵。台湾の西部をぐっと近くし、日帰り旅行圏もひやくてきに拡大しました♪

高雄側の終着駅、左營駅は台鐵・捷運とも接続する高雄の一大ターミナル。日没を終えて暗くなりかけた地上ホームに台北からの700Tが優雅に滑り込んで来ました☆

 

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [初秋の風景]
2011.8 KORAIL 湖南線 鶏龍〜開泰寺

 

2012年の9月末から10月の頭に掛けて韓国では「秋夕」と呼ばれる大型連休となります。日本のお盆同様に、多くの人々が里帰りに出かける民族大移動となり、鉄道を始め交通機関は大混雑となり、KORAIULでも多数の臨時列車を運行します。

米どころの湖南線、実り始めた稲穂を横目にKTXが走ります。米食文化のアジアならではの水田とフランス型高速列車のコラボレーション、今ではすっかり馴染みのものになりました☆

 

9月6週目の写真


↑9月6週目の写真 [小雨の中を]
2012.4 台北捷運 淡水線 圓山

台北捷運(MRT)の淡水線、中正紀念堂駅を起点に台北駅を通り観光エリアの北投・淡水方面を結ぶ路線は、新店線と中和線の列車が交互に乗り入れました。

松山空港にも近い圓山駅、小雨の中で着陸態勢のジェット機を頭上に南勢角からの中和線電車が到着しました。中和線は2012年9月30日、中和線に接続する新荘線が延伸開業し淡水線の乗り入れを廃止したため、10数年続いたこの風景も見納めのものとなりました…

 

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [漢江を行く]
2012.9 KORAIL空港鉄道 金浦空港〜DMC(デジタルメディアシティ)

2007年の部分開業から始まった韓国の空港鉄道の歴史。苦難の時期が続きましたが、2010年冬のソウル〜仁川国際空港の全線開業で状況は一変、ソウルから2つの空港へのアクセス機能とともに、近郊の快速通勤輸送も好調、平昌五輪のアクセスとしてKTXの乗り入れも予定されるなど、今まさに勢いに乗る鉄道となりました☆

残暑も収まり涼しくなった初秋のソウル郊外、仁川国際空港からの直通列車が颯爽と漢江を渡ります。豊かな緑を帯びた川原がまるで風光明媚な湖か湿地帯の風景の如く広がります♪ 

 

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [PPが行く]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

台北と台湾東部の都市を結ぶ東部幹線は、西部幹線と並んで台湾鐵路局の主要幹線となっています。通勤電車による區間車から復興・呂(*)光・自強の各優等列車と最上級のタロコ号、貨物列車と多種多様な車種が賑やかに線路を彩ります。

海にもほど近い線路を、主力列車の1つ、PP自強号がやって来ました。丸みを帯びた先頭車は普段は愛嬌さえ感じますが、時折このように「電気機関車」らしい精悍な表情を見せます☆

 

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [巣立ち間近]
2012.8 KORAIL 堤川機関車事務所
(※特別な許可の元、職員同行の上で撮影しています)
 

KORAILの新型貨物用電気機関車、8500号。ドイツSiemens社の汎用電気機関車「Eurosprinter」ベースの8200号のデザインを発展させつつ、JR貨物を始め世界中の電気機関車で活躍する東芝製の電装品を組み込んで韓国Rotem社で製造された、まさに欧州とアジアの融合型というような機関車です☆

堤川機関車事務所(機関区)では8509号機がKORAILへ引渡しに向けて、最終チェックを行っていました。まもなく訪れるデビューに期待したのか、検修庫の屋根の光がフロントガラスに映り緩やかな曲線を描き、ライト周りの口元とともに機関車の顔が微笑んでいるように見えます(^_^)

 

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [石炭列車・非自動線区へ]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫線 桃園

台湾屈指の石炭列車が走る林口線。トラック輸送への切り替えが予定されている中、電力需要の高騰する夏場はフル稼働で運転されます。

列車は桃園駅から非自動の林口線へ、タブレットを持った係員さんが列車に乗り込みます。朱色のディーゼル機関車に漆黒のセキの列、タブレットと古き良き風景が満載の魅惑の貨物列車です☆

 

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [VALでGo!〜VAL208〜]
2012.8 議政府軽電鉄(U-Line) 
東梧〜中央

2012年、韓国首都圏初の新交通システムとなったU-Lineこと議政府軽電鉄。ゴムタイヤ・小型車体の利点を活かして急カーブ・急勾配も軽やかに議政府の街を行き交います。

議政府名物・部隊チゲ横丁にも近い中央駅に2両編成のVALがやって来ました。郊外の緑豊かな新興住宅地から、議政府の中心部まで、乗っているだけで議政府の魅力が満喫できます☆

 

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [VALでGo!〜VAL256〜]
2010.12 台北捷運 文湖線 南京東路〜忠孝復興

文湖線は台北の大切な市民の足とともに台北市内が垣間見える良き路線です。台湾初の新交通システムは、2009年の延伸時には空港アクセス鉄道の機能を増し、更なる発展を続けます。

復興南路に沿って元祖車両「VAL256」がやって来ました。丸っこい新顔のCITYFLO650に混じって今日も台北市内を小回りを効かせながら走ります☆

 

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [第2の人生]
2012.8 KORAIL 中央電鉄線 回基〜中浪

原州(西原州)までの延伸を控えた中央電鉄線、沿線は住宅はもとより観光資源の開発も盛んで、利用者は増加の一途を辿ります。混雑が増す中、6両から8両へ再び増結される編成が誕生し、駅ホームの行先案内板には次列車の両数が表示されるようになりました。

龍山に向かう32109編成と入れ替わりにやって来たのは京春線で使用された36115編成。itx投入により急行が廃止され、余剰気味の京春線編成を再塗装の上、中央電鉄線に投入されました。先頭部は京春線時代の青を活用したため、独特の顔つきとなっています^^;

 

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [夏を駆けろ!〜DR3000自強號〜]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 
三貂嶺〜牡丹

東部幹線の主力列車「自強號」。中でも花蓮から花東線に直通し、台東方面を目指す列車には気動車編成が用いられ、ディーゼルサウンドを子守唄に遥か台東まで快適な旅を送り届けます♪

台北駅を午後に出発した自強號、真夏の渓谷をエンジンを唸らせながら登り坂に挑みます。台東までの旅路、数年後に迫った花東線電化の際には新型振り子特急「プユマ號」がその任をバトンタッチします。

 

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [分岐点]
2008.8 KORAIL 中央電鉄線(京元線) 龍山〜二村

ソウルの巨大ターミナル駅の1つ、龍山駅。湖南・全羅方面のKTXや最近では春川方面のitxの始発駅となり、ますますの賑わいを見せます。

龍山を出発し、徳沼へ向かう中央電鉄線の電車が京釜線の3複線に別れを告げ、進路を東へと向けます。続々延伸を続ける中央電鉄線はまもなく原州(西原州)まで到達します☆

 

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [EMU300が行く!]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫(山)線 銅鑼〜三義

イタリア生まれの特急電車、EMU300系。故障がちで現場をハラハラさせている存在ながら、シンプルなのにスタイリッシュなデザイン、PPより快適な居住性、吊り掛け駆動で100km/hの爆走をする、鉄道ファンには大人気の特急電車です。

夏真っ盛りの山線をEMU300の自強号がやって来ました。全速力で坂を登りながら吊り掛けモーターを鼻歌のように響かせて駆け抜けます♪

 

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [あれから10年 〜釜山の近郊列車〜]
2002.8 韓国鉄道 京釜線 釜山鎮〜沙上
東海南武線 釜山鎮〜凡一

韓国第2の都市、釜山周辺はここ数年の間に地下鉄や軽電鉄など、通勤用の新規路線が続々と開業しました。長らく鉄道庁(国鉄)により近郊輸送を行っていましたが、ここ10年の変貌は目を見張るばかりです☆

10年前の2002年、小雨の降る中、大邱へ向かうNDCの無窮花号と、蔚山へ向かう客車の統一号が併走してやって来ました。通勤時間帯は頻繁に短距離列車が往来した釜山周辺も今ではKTXなど長距離・都市間輸送を得意とする列車が席巻します。

 

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [朝のDR2700]
2009.9 台湾鐵路局 花東線 三民〜玉里

終焉の時期が近づいて来たDR2700、1,067軌での最速記録をマークした輝かしい歴史を持つ特急列車も今では東部の花東線で地元の足としてゆったりとした日々を送ります。

未明の花蓮駅を出発した4両編成の気動車、のどかな朝の山あいに力強いエンジンを響かせながら太平渓を渡ってゆきます。終点玉里駅まではあと少しです☆

 

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [出動!itx青春]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 坪内基地
(※特別な許可の元、職員同行の上で撮影しています)

電鉄線の新しい優等列車のフラッグシップとなった準高速列車「itx青春」。2回建て客車を連結したスタイリッシュな内・外装デザイン、ATP-LEVEL1装備の最高速度180km/hの走行性能等、次世代の都市間列車として、TEC(ヌリロ)と共にこれからのKORAILを引っ張る存在です☆

夜が明けたばかりの早朝の車両基地、並んで休んでいたitxが小鳥のさえずりと共に目覚めの時間を迎えます。ずらりと並んだ編成はこの後、各自の本日の行路に向けて続々と本線へと繰り出して行きます♪

 

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [疾走!700T]
2010.12 台湾高鐵 嘉義〜台中

常夏の台湾を駆け抜ける台湾高鐵。最高速度300km/hの新幹線車両を用いて台湾の西海岸の主要都市を連結します。郊外に建てられた駅へは台鐵線のアクセス路線が続々開通し、より利便性を増しています。

日差しの強い晴れたお昼前、山と山を直線で貫く線路を700T型高速列車がやって来ました。静かでスムーズな走りでシャープにに風を切り、あっという間に駆け抜けて行きました♪

 

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [ありがとう!スイッチバック]
2012.1 KORAIL 嶺東線 羅漢亭

韓国東部の鉄道最大の山の難所、羅漢亭スイッチバックとオメガループ線。日本でも有名になった壮大な山越え路線でしたが、2012年6月26日、長大ループトンネルの開通と共に別れを惜しむ多くのファンに見守られてその任務を全うしました。

凍てつく寒空の下、韓国の誇る豪華列車、「ヘラン」は定期列車「無窮花号」退避の後、ゆっくりと長い編成をスイッチバックに踏み入れます。最高の列車が最高の舞台を力いっぱい駆け上がった風景も今は歴史の中の1ページとなりました(T_T)/~~

 

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [CK124・仲夏寳島號]
2012.6 台湾鐵路局 内湾線 内湾
 
(※許可を得て職員同行の上で線路内から撮影しています)

CK124牽引のSL列車は台湾で大人気、台湾各地で不定期に運行され、いつも発表と共に乗車券は即売となります。6月8日に運行された「仲夏寳島號」はわずか8秒で完売でした!

観光客車と食堂車を連ねた記念列車、「仲夏寳島號」が内湾駅で出発を待ちます。「冬の湿原号」との姉妹提携を機に誕生した「仲夏寳島號」、この夏は集集線で集中運行されます☆

→運行に関しての情報はコチラ(台湾鐵路局のサイトより)

 

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [駅ヨコから]
2011.8 KORAIL 京仁電鉄線 松内

朝から小雨模様のソウル郊外、松内駅。しとしとと降る小雨の音に都市圏の駅前が持つ賑やかな喧騒が入り混じる様子は万国共通の鉄道風景を感じさせます♪

橋上駅舎の出口階段を降りると大音量の到着メロディーと共に都心へ向かう電車が滑り込んできました。駅ヨコで眺めるひときわ大きく見える電車、これも万国共通の楽しみがあります☆

 

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [Like Hokkaido! 奇跡のまりも]
2012.6 台湾鐵路局 台中港線 
貨運辧公室

台湾の鉄道記念日、「鐵路節」。125年を記念する今年は日本からのゲストを招いて様々なイベントが行われました。

貨物線である台中港線、JR北海道のツアー列車が貨物駅に到着しました。DRC1000のヘッドマークには「まりも」!澱んだ空、草むした広い構内はまさしく北海道の風景を彷彿させます☆

DD51+14系の復活「まりも」(本物)も2012年7月に北海道で運転されます♪

 

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [山川の活躍]
2011.8 KORAIL 湖南線 鶏龍〜開泰寺

2009年に颯爽とデビューし、KORAILの主力列車になるべく今も増備の続く高速車両、KTX山川。次世代高速列車の試作車両HEMU-430も実用化へ向けて準備が進んでいますが、KTX山川もまだまだこれからのKORAILになくてはならない使命を担っています。

在来線区間である湖南線を木浦に向けてKTX山川が快走します。京釜・湖南・全羅・慶全線と広範囲をカバーするKTX山川のネットワーク、空港鉄道でも試験運転が行われましたが、先日落成した第24編成は原州〜江陵高速鉄道起工式展示のために何と羅漢亭スイッチバックを越えて江陵まで甲種回送されました!

※一部内容を訂正です^^;;

 

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [日曜日の夕暮れ]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 瑞芳

台北郊外の大人気観光地、九[イ分]の玄関口でもある瑞芳駅。日曜日ともなると大都市のラッシュアワーを彷彿させる人ごみで賑わいますが、台北からの観光客が家路に着いた後はのどかな雰囲気に戻ります。

特急退避で小休止するEMU600の區間車。台北帰りの近所の家族連れが降りていった後は静かな時間が流れます。先頭部では最近設置されたLED式の行き先表示機が眩しくカラフルに表示を変え、薄暗くなったホームをささやかに彩ります☆

 

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [雷雨の中を]
2011.8 KORAIL 京釜線 衿川区庁〜永登浦(京釜電鉄線 九老)

大都市ソウルの通勤の足として活躍する電鉄線の急行列車。広域電鉄網の拡大と共にその存在も一層大きなものになっています。

激しい雷雨の中、通勤客を目一杯詰め込んだソウル行きの急行電車がやって来ました。時刻は7時14分、悪天候の中でも電車はいつも通り定刻で駆け抜けます☆

 

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [貨物列車、海岸を行く]
2010.8 台湾鐵路局 林口線 海湖〜林口

美しい青い空に紺碧の海、これぞ夏の台湾の海岸風景。海辺を照りつける強力な太陽を振り払うかのように心地よい風が吹き続けます♪

海風の吹くなか、ヘリコプターのような爆音と共に石炭を満載した貨物列車がゆっくりとやって来ました。時代の変革と共にまもなく見納めとなるこの風景、最後の1便まで安全運転を願う思いでいっぱいになります…

 

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [ふるさとの小道]
2011.8 KORAIL 湖南線 佳水院〜黒石里

韓国第2の幹線、湖南線は大田で京釜線から分岐し、全羅道各地へアクセスする路線。KTXも頻繁に走る大動脈です。そんな湖南線ですが大田〜益山は山あり渓谷あり田園ありの韓国の原風景ともいえる車窓が続きます。

蛙の合唱が賑やかな田舎道の先の線路、PPセマウル号が轟音と共に通過します。全廃決定や故障等悪いニュースが続くPPですが、何と1編成をデビュー当時の赤面に塗り替えるリバイバル塗色のプロジェクトが動き出したそうです☆

※まだ詳細未確認ですので追ってお知らせします。

 

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [小雨の中を]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 暖暖〜八堵

小雨の降る4月の昼下がり、この日の台湾北部は涼しいそよ風と共に霧のような小雨が降ったり止んだりしていました。

基隆河の渓流に沿った線路を台東からの復興號685次がやって来ました。週末運転で台北圏に復活した復興號は、先行する格上の急行列車をも追い抜いて行く瞬足列車となりました♪

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [まもなく見納め]
2009.5 KORAIL 京元電鉄線 月渓〜鹿川

春のソウルは花と新緑の季節。山々は茶色からもえぎ色に一気に変化し、その中に鮮やかな花のアクセントがまた目を引きます。

新緑も色濃くなって来た5月、暖かい日差しの中を中抵抗電車が走ります。傍らでは散り始めの桜が電車を見送ります。お互い来年もこの場所で会える事を願うかのように軽やかな警笛を残してゆきます♪

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [静寂と躍動]
2012.4 台北捷運 淡水線 圓山〜剣潭

台北市民の足として活躍するMRT淡水線は台北で最初に開通した地下鉄路線。台北車站から民権西路を越えると車窓は高架路線へ変わり、賑やかな街の車窓風景を楽しみながら列車は行きます。

夏のような陽気の日、沿線の廟だけは涼しく静寂な空気に包まれています。お香の漂う空間の向こうでは電車が街の人々を載せてひっきりなしに行き交っていました♪

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [8200号の春]
2010.4 KORAIL 京釜線 清道

京釜線無窮花号の主力機関車としてすっかり定着した8200号。2012年4月には貨物用の新形式8500号も登場し、韓国の電気機関車は新時代の役者が揃いました。

穏やかな春の午後、桜が咲き始めた清道駅を8200号牽引の無窮花号がインバーター音も高らかにソウルに向けて出発します。慶尚道の桜の花との競演もすっかりおなじみのものになりました☆

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [海辺を走る]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

台湾鐵路の看板列車タロコ号、台北から花連へ向かう列車は近代的な地下駅から都市の高架駅、渓流の風景、山越え、海沿い、平野、そして海を見ながらの断崖とさまざまに変化する車窓が魅力です♪

沿線の小さな漁村にて、南国の夏の刺すような日差しの中をタロコ号が快走します。あっという間に駆け抜ける振り子特急、通過した後は線路際に心地よい潮風を運んで来ました☆

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [ダブルナンバー]
2011.7 KORAIL 京釜電鉄線 新道林

路線拡大と新車導入が今も盛んなソウルの広域電鉄網。4桁で表示した車両番号も、車両の急激な増加に伴い2008年秋頃より順次6桁に変更してゆきます。

朝の新道林駅。2号線とも接続し、京釜電鉄線でもひときわラッシュアワーに混雑する駅の1つです。ホームに滑り込むのは東仁川からの急行列車。先頭車は311975号、折しも朝の日差しのいたずらで、旧車両番号が一瞬浮かび上がりました☆

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [田園風景を行く]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 大肚〜追分

台湾の主要幹線である縦貫線の海線、海を見ながら走る区間もありますが、南端の方は水田広がる風光明媚な車窓が楽しめます。

日差しのまぶしいお昼前、賑やかな小鳥のさえずりが聞こえるのどかな水田の線路を呂(*)光号がやって来ました。全力で走る電気機関車のブロワー音が周囲の賑やかな小鳥のさえずりに割って入り、あっという間に南へ向けて駆け抜けます♪

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [ボンゴのローカル列車]
2009.4 KORAIL 慶北線 金泉〜玉山

慶尚道北部の風光明媚な車窓を走る慶北線。韓国の大動脈・京釜線と産業路線との連絡ルートは一日数本の無窮花号がゆったりと走るローカル線です。

金泉を出発した栄州行き無窮花号が直指寺川を渡ります。牽引するのは客車より一回り大きい7000号台「ボンゴ」。ここ近年で数を減らすボンゴ、末永い活躍を願ってやみません☆

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [晴れ舞台に向けて]
2012.3 台湾鐵路局 彰化機務段

2012年3月12日、内湾線と釧網本線双方で大盛況の中、力強く駆け出した「SL姉妹列車締結」記念列車。双方の夢と友情を乗せて常夏の島と厳冬の大地を駆け抜けました☆

記念列車の運転からさかのぼる事10日あまり、台湾鐵路管理局幹部とJR北海道の代表団を交えての会議を行った後、彰化ではCK124実車を用いてどのような装飾にするか検討が重ねられました。華やかな晴れ舞台のうらには、いつも数え切れない多くの人の努力と知恵が活きています。

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [itx快走!]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 思陵〜金谷

2012年2月28日から営業運転を開始した、京春線の新型特急電車「itx-青春」。メタリックに黄緑色を基調にした斬新なデザインと韓国初の2階建て車両連結で多くの話題を呼んでいます☆

澄み渡る青空の下をitxが春川目指して駆け抜けます。よく見ると前から2両目のパンタグラフが上がっていません。itxはKTX同様に、前後2基あるパンタグラフのうち、進行方向後部車両のパンタグラフ1基のみを上げて走行します。

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [ターンテーブル]
2012.3 台湾鐵路局 彰化機務段
(※特別な許可を得た場所から撮影しています。通常このアングルでは撮影できません)
 

北海道の「SL冬の湿原号」との姉妹提携で一躍注目の的となりつつあるCK124型蒸気機関車。車体は小ぶりでもその存在感は大変大きい銘機関車です。

3月12日の記念列車を控えたCK124が彰化のターンテーブルに乗りました。2012年3月12日10時09分(台湾時間)、記念列車は冬の湿原号と同じ装飾、釧路での記念列車と同時刻に汽笛を鳴らし、出発します☆

<<2012年3月12日記念列車>>
1888次 新竹10:09 → 内湾12:17
機関車 (内湾方) CK124+CK101 背中合わせ重連・DL補機なし
CK124には北海道の記念列車と同じデザインのヘッドマーク・台湾鐵路管理局とJR北海道の社旗掲出
客車 DR2050(元ナロー気動車の青客車)4両

帰路はCK101先頭 内湾14:05 → 新竹15:15

※運用の都合により変わることもあります

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [初日の出列車・最後の車窓]
2012.1.1 KORAIL 嶺東線 深浦里〜桶里

KORAILが誇る豪華寝台列車「レールクルーズ・ヘラン」。韓国の人気スポットを豪華列車で巡るツアー列車として人気が高く、とりわけ正東津駅で初日の出を拝むツアーは募集と共に即売になります。

2012年元旦、雪景色の日差しを浴びながらヘランが力強く山を登って行きます。壮大なスイッチバックとオメガループで知られたこの区間も、2012年6月にループトンネルへの切り替えが決まり、初日の出列車から楽しむ鉄路の難所の車窓はこれが最後となりました(T_T)/~~

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [橘色世界]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 新竹(撮影当時)〜竹北

冬の台湾の夕暮れ、気持ち肌寒くなる台湾北部ではこの時期、空気が澄んで美しい夕景が見られる日が多いのが魅力です。

空一面に鮮やかなオレンジ色の夕焼けが広がる中、オレンジのラインをまとったE1000型率いるPP自強號がやって来ました。遠くに犬の鳴き声やバイクの喧騒が漂う中、ご機嫌なブロワー音をドップラーさせながら夜の台北目指して駆け抜けます♪

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [夕暮れの龍門]
2011.12 KORAIL 中央電鉄線 龍門

ソウル市内のターミナル、清涼里駅から東に伸びる中央電鉄線、漢江に沿って郊外を走る風光明媚なローカル線は電鉄線として延伸を重ね、今や清涼里駅から63km、龍門駅に達します。

山に夕日が隠れた直後の龍門駅。凍てつく風の吹く中、龍山からの電車が入って来ました。この日の電車は水仁電鉄線仕様の35103号。港町の線路を走る日を夢見ながら、今日も山間の線路を駆け抜けます☆

 

2月3週目の写真<特別編>


↑2月3週目の写真<特別編> [南國夏煙・北国冬煙]
(左) 2010.8 台湾鐵路局 舊山線 三義〜泰安
(右) 2011.2 JR北海道 釧網本線 茅沼〜五十石

祝!
「台灣鐵路管理局・CK124観光列車」「JR北海道・C11SL冬の湿原号」姉妹列車締結

2012年2月8日、台湾鐵路管理局とJR北海道双方で台湾のSL・CK124牽引の観光列車とJR北海道の釧網本線を走るSL冬の湿原号が姉妹列車締結へ合意に至ったと発表がありました。

時を越えて動態復活したSLが牽く観光列車。双方の交流と友情をはぐくみ、沿線を元気にして行きます。鉄道はただ人や物を素早く運ぶだけの道具ではなく、国を越えて人の絆をつなぐと言う大きな役割が期待されます(*^^*)

※調印式は2012年3月12日に釧路駅で行われます。同日の記念列車はC11171とC11207の重連で、双方の友情を表す専用ヘッドマークが付くそうです☆

詳しくはコチラです↓
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120208-2.pdf
 

 

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [慶全線・魅惑のローカル線]
2012.1 KORAIL 慶全線 坪村〜晋州樹木園

厳しい冬で知られる韓国ですが、氷点下の続くソウル圏と違い、南部では寒いながらも日差しが暖かい日が続きます♪

のどかな冬の田園をRDC型気動車の無窮花号が心地よいジョイント音を奏でながらのんびりと走って行きます。馬山より西は魅惑のローカル線のスタイルを残す慶全線ですが、現在KTXを乗り入れさせるべく馬山〜晋州では複線電化・高規格化の新線工事が真っ盛りです。

 

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [サトウキビ畑の中を]
2009.12 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾の鉄道の冬の風物詩と言えば「製糖鉄道のサトウキビ列車」、時代の流れと台湾の発展と共に徐々に姿を消し、今ではここの雲林縣虎尾の1路線を残すのみとなりました。それでも元気に走り続ける小さな鉄道は訪れる者に夢と元気を与えます。

すくすくと育った緑の葉がざわめくサトウキビ畑の中を収穫満載の列車がゴトゴトと通り過ぎます。温暖な南の島、太陽と大地の恵みをいっぱい詰め込んだ小さな列車はこの冬もスイートとハッピーを届けて走ります(*^^*)

 

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [デビューに向けて]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 思陵〜金谷

2月の営業運転開始を目処に着々と準備が進む、itx-青春号。電鉄線を走る座席優等列車は2階建て車両を2両連結し、最高速度は180km/hの飛躍的な高スペック。ソウル市内の清涼里駅(一部龍山駅)〜春川を1時間近くの俊足で結びます。

夕日を浴びながらitxの試運転列車がソウル郊外を走ります。清涼里と春川の頭文字の発音から由来する「青春」。沿線の山々や渓流にMT(野外活動)に向かう学生の利用者が多いことにもちなんだ新しい急行列車、夢と未来を乗せてまもなく発進します!

 

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [自強号が駆ける]
2008.12 台湾鐵路局 南迴線 枋山〜枋野號誌站

南国台湾の中でもひときわ灼熱の太陽が降り注ぐ南台湾、春から秋は猛暑ながら冬になると日本の秋の日のような非常に快適な気候が続きます。

高雄と台東を結ぶ南迴線は南台湾を東西に結ぶ都市間連絡路線。新左営からやって来たDR3000系の気動車特急「自強號」は冬も緑に囲まれた山深い線路を力強く駆け抜けます☆

 

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [30 CARS]
2012.1 KORAIL 京釜高速線 天安牙山〜光明
安山電鉄線 常緑樹〜半月

KORAILの花形列車となった「KTX山川」。10両編成の機動力を活かした編成で、釜山をはじめ、光州・木浦・馬山・麗水EXPOと南部の都市をぐっと便利にしています。

ソウルに向けてラストスパートを駆けるKTX山川号、安山線の立体交差で通勤電車と一瞬の離合を果たします。10両編成が3本、総勢30両が冬の夕暮れに集った一瞬です♪

酷寒の山中で4時間粘って「これでダメならあきらめて帰ろう」という所で最後の最後にようやく成功しました v(^_^)

 

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [DT668、臺灣ヲ牽引ス]
2011.11 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 沙鹿〜龍井

2012年の台湾鐵路はSL元年の勢いです。高い人気で引っ張りだこのCK124をはじめ、本線走行対応に改修された古豪CK101、そして昨年復活した日本国鉄D51同型のDT668と総勢3台の蒸気機関車に注目が集まります。

力強く海線を走るDT668の試運転列車。MIKADOの名のごとく蒸気機関車の王者にふさわしい堂々とした走りで客車を、そして夢を牽引します(*^^*)

 

2012年1月1週目の写真


↑2012年1月1週目の写真 [都市を結ぶ電鉄]
2011.8 KORAIL 京春電鉄線 思陵〜退渓院

とどまる事のない拡大を続ける広域電鉄網。市内の移動から近郊への通勤へと拡大、そして今や道境を越えて都市間を結ぶ鉄道へと成長しつつあります。

ソウルと江原道を結ぶ京春電鉄線、ベッドタウンの高層住宅群を背景に真新しい電車が駆け抜けます。2012年からは2階建て客車を連結した座席急行電車「ITX青春」の運転が開始されます♪

 

 


※その他のバックナンバー
 

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12


BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2011.1〜2011.12

BackNumber2010.1〜2010.12

BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12





 

前のページへ
事務所紹介

トップページへ
HOME

次のページへ
Korean's

 

今後のホームページの内容向上のためアクセス分析を行っています。
→結果はコチラ
 
Powered by