「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2014


BackNumber 2014.1〜2014.12


The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

 

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [冬晴れをゆく]
2012.1 KORAIL 嶺東線 道渓〜羅漢亭

韓国の産業路線、嶺東線。普段はセメント貨物等が数多く運転されますが、最近は観光路線としても注目され、海列車やVトレインなどが活躍。とりわけ年末年始には初日の出や冬景色を訪れるため、多数の観光列車が往来します。

冬場れの日、カラフルな団体列車は海岸線での日の出を楽しんだ乗客を乗せ、ソウルへの帰路につきます。急速に電化が進む韓国ですが、団体列車はディーゼル機関車の活躍の場。山あいに迫力のエンジン音を響かせて33‰の急勾配を力強く登って行きました♪

 

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [ウサギもカメも!]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

慶祝!台湾鐵路局宜蘭線-山陽電鉄姉妹鉄道締結!

12月22日に山陽電鉄と姉妹提携をした宜蘭線。沿線の見所の1つに海に浮かぶ亀山島があります。近くの亀山駅は山陽電鉄にも同名の駅が有り、双方の友好を更に強いものにしました。

亀山島を見ながら快走する白い車体のタロコ号。その様子はまるでウサギとカメの競争です。童話ではカメが勝利しましたが、台湾鐵路局と山陽電鉄は両者共に勝者であるWin-Winの絆で結ばれました☆

 

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [新しい系統へ]
2008.1 KORAIL 中央電鉄線(京元線) 
玉水〜鷹峰

2014年12月からいよいよ京義電鉄線と直通運転の始まる中央電鉄線。それぞれ盆唐線や空港鉄道等、新しい路線とも接続してきた両路線が1つにつながり、ソウルを東西に結ぶ主要路線としての期待が高まっています。

中央電鉄線営業開始から2年あまりの寒風吹く漢江べり。当時はまだ6000号台を名乗っていた電車が離合します。仁川空港から九里も、竹田から坡州も、1回の乗り換えで移動できるようになります☆

 

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [冬の風物詩]
2014.1 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾の冬の鉄道シーンと言えば虎尾糖廠のサトウキビ列車。南国の日差しいっぱいに浴びたサトウキビが貨車いっぱいに積まれて虎尾の街へ向かいます☆

爽やかな風の吹く虎尾郊外。サトウキビ列車は野鳥の群がる畑を見ながらゆっくりと走って行きます。のどかな冬の線路際、今年もいよいよサトウキビ列車が走り出します♪

 

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [朝の通勤客車]
2012.1 KORAIL 慶全線 (旧)坪村

韓国南部を東西に結ぶ路線、慶全線。東半分は晋州までの路線切り替えにより電化・高規格化し、今ではKTXや新型車両のitx-セマウル号も乗り入れています。

路線切り替え直前の慶全線。朝の通勤時間帯、昔ながらの低いホームに客車列車が入線します。大きなディーゼル機関車は、小さな駅でおばあさん一人を乗せてエンジンの轟音と共に去って行きました。時代の流れと共に消えてゆく古き良き鉄道風景、多くの人の胸に刻まれることを願ってやみません…

 

11月6週目の写真


↑11月6週目の写真 [朝の通勤客車]
2014.11 台湾鐵路局 屏東線 潮州〜竹田

プユマ號やEMU800の活躍と共に数を減らしている台湾の客車列車。そんな中、屏東線では今も高雄(新左營)〜枋寮では復興号の客車を用いた區間車が健在、今日も通勤輸送に活躍します。

高架線路が完成し、電化工事も着々と進む屏東線の朝、通学の高校生で満員の區間車が高雄を目指します。今日の牽引機は旧塗装のR101。朝日を浴びながら走る鈍行客車列車、いつまでも残っていて欲しい古き良き鉄道風景です…

 

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [特急快走!]
2014.8 KORAIL 中央電鉄線(京元線) 漢南
〜玉水

ソウル(龍山)と春川を結ぶ電車特急「itx-青春」。革新的な機軸満載の新型特急もデビューから2年が過ぎ、京春線の顔として定着、今日も活躍が続きます。

ソウル市内の漢江沿い。春川に向かうitx-青春が車を抜き去りながら駆け抜けます。流線型の先頭部、2階建て車両、堂々とした8両編成の存在感は4車線をビュンビュン走る車に一寸たりとも負けていません♪

 

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [流線型の時代]
2014.1 台湾鐵路局 縦貫線 嘉義

2014年1月のデビュー以来、飛躍的に数を増やしたEMU800。先にデビューした特急「普悠瑪號」と共に台湾鐵路局の次世代の列車として、新たな時代の扉を開きました。

朝の嘉義駅。構内の留置線では台湾でノックダウン製造された編成が待機します。流線型の先頭部は普通列車とは思えない優雅さが漂っていました♪

 

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [海辺の線路]
2014.9 KORAIL 嶺東線 
安仁〜正東津

嶺東線の江陵付近は韓国でも数少ない海辺を走る鉄道。風光明媚な海岸線の車窓は人気が高く、大人気の観光列車「海列車」も運転されています。

夕暮れの海岸線。静かな砂浜の岩に打ち付ける波を見ながら、江陵発の無窮花号は南へ駆け抜けて行きました☆

 

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [大型蒸機]
2011.11 台中縣 仕佳工業公司専用線

ここ近年台湾ではSLの動態復活が続いています。2011年にはDT668(日本国鉄D51同型)、2014年はCT273(C57同型)が復活し、大型SLによるイベント列車も多数運転されるようになりました。

2011年の晴れた秋の日、最終仕上げ段階に入ったDT668は交通部(国土交通省相当)の認証を受けるために整備工場から本線へと向かいます。その圧倒的な迫力までも現役当時そのままに復活を遂げました☆

 

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [赤いマスク]
2014.8 KORAIL 京釜電鉄線 烏山
〜烏山大

KORAILの流線型電車の元祖、「トングリ」と呼ばれる通勤電車。曲線をあしらった大胆な先頭デザインは1999年、安山・果川線電車(メトロ4号線直通)としてデビューし、その後京釜線系統にも登場。今年で15年を迎え、すっかり中堅の風格を持ち合わせる電車となりました。

複々線の京釜線を天安行のトングリが快走します。先頭部は1号線乗り入れを示す赤いマスク。奇しくも赤いマスクの流線型新型特急「itx-セマウル」と顔を合わせます。両者が並ぶとトングリもすっかり貫禄に満ちた顔つきに感じます☆

 

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [深緑の鐵路]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 瑞芳〜四
[月郤]亭

宜蘭線は台鐵の路線でも車窓のバリエーションが多彩に楽しめます。基隆河に沿った渓谷、野鳥の集う湿地帯、亀山島も美しい海辺、宜蘭周辺の田園地帯、セメント工場立ち並ぶ蘇澳と台湾の様々な美しい風景を車窓から堪能できます。

台北郊外の宜蘭線は渓流に沿った山間の路線、台北行きのタロコ号が深い緑に囲まれたトンネルに入ります。山岳路線とは言えども高性能の振り子特急電車、軽快な足取りで駆け抜けて行きました♪

 

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [緑に赤]
2014.8 KORAIL 湖南線 
咸悦〜黄登

2014年にデビューした新型特急電車「itx-セマウル」。主要幹線のエースとして既存のセマウル号を引き継ぎ、京釜・湖南系統へと活躍しています☆

全羅北道の田舎町。盛土の韓国式墓地から見渡せるのは鮮やかな緑の水田。豊かな緑の地に鮮やかな赤の車体がさっそうと駆け抜けて行きました。

※ご親切に案内してくださった地元の農夫の方、ありがとうございました。

 

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [緑と赤]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 寿豊〜平和

2014年の電化完成により電化路線へと生まれ変わった花東線。台鐵の主力路線としてプユマ号を中心に優等列車が行き交っています。

電化から2年ほど前の花東線。ディーゼル機関車率いる急行列車が台北を目指します。緑の山をバックに走る朱色の機関車。線路際の百日紅もピンクの花を咲かせ、緑と赤のコントラストに応えているようです(*^^*)

 

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [Sky Blue!]
2014.8 KORAIL空港鉄道 桂陽

空港アクセスと都市近郊輸送の双方の顔を持つKORAIL空港鉄道。新駅開業や着々と準備が進む仁川2号線との連絡など、ますますの発展が期待されています。

金浦空港にも近い桂陽駅に空色のソウル行き般列車(普通電車)が入線します。折しも遠くの金浦空港にも空色のKALジャンボが着陸(入線?)していました☆

 

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [市場を見ながら]
2012.11 台湾鐵路局 縦貫線 基隆〜三坑

基隆市の成功一路踏切。この踏切は基隆駅付近の市場の中にあり、早朝から夜まで多くの人々で賑わいます。

踏切の脇の朝の市場。台北のラッシュアワーを担う通勤電車がひっきりなしに往来します。台湾の人々の朝食は大部分が外食。市場の軽食屋台でもまもなく稼ぎ時の時間を迎えます。踏切の喧騒の中、小姐は手際良く餃子を包み続けます♪

 

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [市場を見ながら]
2014.9 KORAIL 嶺東線 江陵
〜安仁

原州からの新線建設による地下化工事のため、2014年9月から運休になった嶺東線の江陵市内区間。旅客列車は正東津駅発着になり正東津〜江陵は代行バスでの運行になりました。

旅客運転最終日の夕方、市内の城南市場には落ち着いた時間が流れていました。江陵駅を出た無窮花号は市場の横をかすめるように走り去ります。列車が遠く目指すソウル(清凉里)は新線開業でぐっと近くなります☆

※正東津〜安仁は貨物列車と海列車(景色とイベントを楽しむための運転で途中乗降不可だそうです)のみ運転になります。

 

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [夕暮れを疾走]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 竹北〜新竹(撮影当時)

台湾初の振り子特急として第一線での活躍を続ける太魯閣號。踏切事故で大破した先頭車も日本で再び新製され、まもなくスタンバイとなります。

新竹郊外の夕暮れの橋梁。スクーターのエンジン、ゴミ収集車のメロディー…台湾らしい夕暮れの喧騒が周囲を包む中、太魯閣號の白い車体が遥か遠い彰化を目指して静かに駆け抜けて行きました♪

 

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [分岐点]
2014.8 KORAIL空港鉄道 DMC〜金浦空港

KTXの乗り入れ開始により新たな時代を迎えたKORAIL空港鉄道。首都圏のみならず韓国各地をも仁川空港を介して世界をつなぐ一翼を担います♪

KTX乗り入れに際して新たに設けられた分岐点。ソウル駅地下ホームを出発した直通列車が颯爽と通過し、ソウル駅地上ホームを目指す重連のKTX山川がゆったりと連結線へと踏み入れます。ソウル駅の地下ホームか地上ホームかを分ける分岐点はソウル駅から10km以上離れたこの場所という壮大な仕組みは圧巻です!

 

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [働く機関車]
2013.10 亞州水泥公司 専用線

海辺の断崖をトンネルを貫く特急街道、北迴線。沿線では良質な石灰石が産出されることからセメント工場が立ち並び、貨物輸送も盛んに行われています。

新城駅外れの亞州水泥公司専用線。花蓮港から帰ってきた空車の貨物をオレンジの機関車が後方から押し込みます。華やかな流線型電車が往来する北迴線では決して派手な存在ではありませんが、駅の外れに出没しては頼もしく働く姿、魅力的な鉄道風景の1つです

 

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [7600号見参!]
2014.8 KORAIL 湖南線 
龍東〜咸悦

新型車両の導入の進むKORAILの長距離線。いよいよディーゼル機関車にも次世代の車両、7600号が登場しました。

午後の湖南線、益山付近の米どころ。薄曇りのさわやかな風が吹く中、特大型とはまた違う、独特のエンジン音を響かせながら7600号の貨物列車が駆け抜けます。現地のファンから「コチュジャン」と呼ばれる真紅の塗装が水田の緑に良く映えます(*^^*)

 

8月6週目の写真


↑8月6週目の写真 [あぜ道軌道]
2010.1 台湾鐵路局 集集線 濁水〜源水

集集線は台湾中部のローカル線。列車の多くが台中市や高鐵駅と快速運転でアクセスすることもあり、休日の車内は大盛況です。

あぜ道に隣接するオープンな線路を5両編成の気動車が駆け抜けます。観光資源豊富な沿線もさることながら、オープンな線路や通票閉塞など、昔ながらのローカル線の魅力が満載です。集集線は2014年秋にはいすみ鉄道との姉妹締結が内定しており、今後の双方の発展から目が離せません☆

 

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [水原行き&往十里行き]
2014.8 KORAIL 盆唐線 竹田

往十里と水原間が全通した盆唐線。広域電鉄は遠い郊外へ伸びるのみならず、首都圏周辺のアクセスもより便利にするべくまだまだ発展を続けています。

竹田駅で顔を並べた水原行きと往十里行きの電車。左の水原行きは将来全通する予定の水仁線車両。まさに異色の"赤い水原行き"は松島へ全通する日を夢見て今日もアルバイトに励みます☆

 

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [看板特急]
2014.6 台湾鐵路局 縦貫線 百福〜七堵

2014年夏より念願の台東乗り入れを果たした新型特急電車「普悠瑪號」。鐵路局の看板特急としていよいよ本領発揮です☆

台北郊外の過密区間。多くの列車が減速してそろそろと通過する中、普悠瑪號は遠くに前照灯が見えたかと思えば、あっという間に目の前を通り過ぎて行きました!

 

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [緑のじゅうたん]
2011.8 KORAIL 湖南線 江景
〜龍東

ソウルと全羅道を結ぶ湖南線は韓国第2の大幹線。itxセマウルの運転や、先に専用車両が登場した湖南高速鉄道の建設も真っ盛りで今後も目が離せません♪

韓国随一の米どころをKTXが駆け抜けます。広がる緑のじゅうたんのようなアジアな水田とTGV由来のヨーロッパな車両の組み合わせが美しく映えます☆

 

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [DRCも一緒に☆]
2013.10 台湾鐵路局 縦貫線 南港〜汐科

台湾の支線を中心に活躍するローカル気動車、DRC1000。西部幹線沿線で活躍する印象がありますが、大掛かりな検査等は花蓮の鉄道工場で行われます。

台北郊外の縦貫線。花蓮にて検査を受けるDRC1000は客車急行列車の最後尾に連結され旅立ってゆきました。無動力回送ながらもその姿は、客車に見立てた気動車を補助動力とする、台東線のCT273「仲夏寳島號」をも彷彿させます☆

 

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [水田の中の高架]
2013.6 KORAIL 京春電鉄線 金裕貞〜江村

江原道初の広域電鉄線となった京春電鉄線。ロングシートの電車とともに座席急行と言う位置づけの優等列車、itx青春も運行され、利便性も大幅に改善されました。

北漢江の流れに沿って開けた昔ながらの農村。水田の中に真新しい高架橋が建ち、首都圏と春川を結ぶ電車が往来します。のどかな農村の中の電鉄線の風景。これも広域電鉄を象徴する1シーンです☆

 

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [貨物が行く]
2013.10 台湾鐵路局 北迴線 景美〜新城

特急街道である北迴線は台湾有数の貨物街道。重厚な貨物列車と軽快に走る優等列車の共演は鉄道ファンにはたまらない路線です☆

快晴の朝、刺すような南国の日差しの中をE300型牽引のセメント貨物列車がゆったりと通過して行きます。暑さを跳ねのけるブロワー音も高らかに列車はセメント工場を目指します♪

 

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [海水浴場を見ながら]
2013.8 KORAIL 東海南部線 海雲台〜松亭

発展著しい釜山のリゾート地、海雲台界隈。美しい浜辺の続くこのエリアは昔から海水浴場として人気が高く、夏休みシーズンは行楽客で大きく賑わいます☆

夏真っ盛りの松亭海水浴場。ビーチの脇を列車がゆっくりと走ります。海辺の風景を楽しめたこの区間も2013年暮れに惜しまれつつ線路切り替えが行われ、この風景も過去のものになりました(T_T)/~~~

 

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [いつもの一日]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

いよいよ定期列車からの引退が近づいたDR2700。ローカル列車として静かな晩年を迎えるはずが、引退の日が近づくにつれ俄然注目される話題の存在となっています☆

晩年の非電化花東線、DR2700の普通列車は昼下がりの田園地帯をのんびりと走ります。南国の空気を肌で感じることのできた名物列車も、まもなく歴史の中へと駆け抜けて行きます。

引退後、DR2700は状態の良い車両が動態保存され、イベント運転などで活躍する予定です♪

 

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [4両編成の珍客]
2012.8 KORAIL 京義電鉄線 大谷

セマウル級の観光列車、「DMZ-TRAIN」の運行開始により、思わぬ形でソウル発着のセマウル号が帰って来た京義電鉄線。33100号電車の独断場の路線に花が添えられます☆

夏の昼下がり、行き交う33100号に混じってKTXシャトルで使用される31900号の試運転列車がやって来ました。試運転列車とは言え運転席には「4両です」の案内板。銀色に輝く4両編成の珍客は蝉の喧騒の中をそそくさと北上して行きました♪

 

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [15Years ago!]
1999.5 台湾鐵路局 花東線 瑞穂

沿線の長年の悲願だった花東線の電化開業。正式開業を控えた2014年6月28日、記念列車が台東へと向かいました☆

過日の花東線瑞穂駅。しとしと小雨の降る中、4両編成の平快200次がローカル線の情緒満載でやって来ました。それから15年、駅も線路も飛躍的に近代的され、台湾鐵路局最新の路線となった現在、最新車両「普悠瑪號」を看板列車に据えて、いよいよ電化路線へと本格的な飛躍の時を迎えます♪

普悠瑪号は台北〜台東を最速3時間30分で結びます!

 

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [KTXから、世界へ]
2013.6 KORAIL 京釜線 釜山

2014年6月30日から仁川空港への乗り入れが始まるKTX。地方都市と海外のアクセスが飛躍的に便利になるのみならず、黔岩駅のKTX停車による周辺の都市開発まで様々な効果が期待できます♪

釜山駅で出発を待つKTX、開業当初は大陸を横断してKTXで韓国と欧州を結ぶという壮大な計画も謳われましたが、奇しくも開業10年目にして仁川国際空港を介する形でKTXが韓国と世界を結ぶ一役を担うようになりました☆

空港乗入れKTXは仁川国際空港〜釜山を最速3時間30分で結びます! 

 

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [雨降る終着駅]
2014.6 台北捷運 淡水線 淡水〜紅樹林

台北MRTの淡水線は台北の地下鉄の中でも老舗路線。台北駅周辺の都心エリアから夜市で賑わう士林、温泉地の北投、リゾート地として注目の集まる淡水と都市輸送からレジャーまで幅広くカバーします☆

雨の降りしきる終着駅、淡水。新店線直通を表す緑の表示を掲げたMRT電車が入れ替わり立ち代りやって来ます。新点線直通電車は2014年末の松山線開通で見納めになります。

 

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [都市鉄道2年生]
2012.8 KORAIL 水仁電鉄線 延寿〜松島

長らくナローのローカル線として親しまれた水仁線。小さい車両がトコトコと田園の農村や海沿いの線路を走る姿は多くの人々の目に焼き付きました。

1995年の廃止から17年振りに電鉄線として生まれ変わった水仁電鉄線。最新の設備を備えた複線電化の通勤路線は40年の歴史を持つ広域電鉄の中ではまだまだ新顔。今後の発展が期待されます☆

 

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [復活を夢見て]
2011.11 台湾鐵路局 台北機廠
(許可を得て職員同行にて撮影しています)

台湾の「貴婦人」、C57同型の蒸気機関車、CT273。長らく静態保存で展示されていたこの機関車はおよそ3年の修復期間を経て、2014年6月の鐵路節で線路に帰ってきます☆

3年前、当時の台北機廠に搬入されたCT273、復活を夢見る貴婦人は見た目の綺麗さとは裏腹に内部は痛みが激しく復活には大変な歳月と労力を要しました。現在、CT273は車体も綺麗に塗り直され、南国の青い空に汽笛を轟かせる日を待っています♪

 

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [セマウル号の晩年]
2011.8 KORAIL 湖南線 鶏龍
〜黒石里

itxの本格稼働で本数が激減しているセマウル号。かつての看板列車も随時「itx-セマウル号」として軽快な最新型電車に置き換えられ、PP動車なき現在は客車列車のみが最後の活躍に就いています。

山あいのカーブにやって来たのは麗水エクスポからのセマウル号。かつてのセマウル号の全盛期、DL牽引はPP動車と共に定番の編成でした。2014年6月のダイヤ改正でこの列車もitx-セマウル号に置き換えられましたが、最新型になってもセマウルの名だけは引き継がれ、新たな時代へとバトンタッチされようとしています☆

 

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [複線非電化のナロー鉄道!]
2014.5 林務局 烏來台車 瀑布〜烏來

烏來は台北郊外の山間にある温泉地。かつての木材切り出しの線路は現在瀑布見物用の観光トロッコ鉄道となっています。鉄道ファン的には「観光地の遊覧トロッコ」と軽視されがちですが、「ここを今まで知ら無かった事で損した気分になる」と言っても過言ではない楽しすぎる観光鉄道です。

小雨の山間を行くトロッコ列車。545mmと言う珍しい軌道幅での複線非電化、(趣味的に)たまらない揺れをもたらすスピード感あふれる爆走ぶり、山の空気いっぱいの渓谷や烏來の路地裏のオープンな車窓と、鉄道ファンだからこそ絶対に乗っておきたい観光鉄道です☆

朝や夕方など観光バスの発着時間を避けて貸切状態で乗るとアットホーム感も増してたまりません(*^^*)

 

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [夕暮れのitx]
2013.6 KORAIL 京春電鉄線 清平〜上泉

韓国の新時代の都市間列車、“itx”。京春電鉄線の座席特急“itx-青春”で颯爽とデビュー。2014年5月からは長距離線用の“itx-セマウル”も運行開始されました♪

北漢江の流れる清平の農村。夕暮れの水田も青々色づく中、itx-青春が颯爽と通過します。車両も線路も最新式になりましたが、沿線の古き良き韓国の風景は今も変わりありません☆

 

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [蒸氣火車、ひと休み]
2014.5 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 新埔

蒸気機関車ブームの熱冷めやらぬ台湾、台湾鐵路局では彰化機務段のエース、CK124(国鉄C12同型)をはじめ、CK101やDT668(国鉄D51同型)の3両と花蓮のナローのLDK59の4台が各地でイベントに引っ張りだこです。CT273(国鉄C57同型)も動態復活が間近で南国の空に力強い煙を舞い上げる日も間近です☆

CK124の郵輪列車。途中駅の長時間停車では、機関車次位の煤水車CW8944からポンプで機関車に給水します。南国の旅人が水筒を持ち歩くように、CK124もCW8944を連れて歩き、一息ついたら水を飲むといった感じです♪

ちなみにCW8944の水タンクには4トンの水を積載できるそうです

 

5月2週目の写真


↑4月3週目の写真 [CDC,平和な日常を行く]
2012.9 KORAIL 京元線 漣

ソウル郊外を走る京元線、複線電化・高架・高規格の広域電鉄区間とはがらっと変わって今も古き良き韓国のローカル線の様相を残しています☆

DMZにも近い末端区間、公園として綺麗に整備された駅に各駅停車のCDC(通勤気動車)がやって来ました。DMZに近い京元線、最近は京義線と共に平和を見直す観光地として注目が集まり、白馬高地駅の開業やCDC改造の観光列車「DMZ-TRAIN」運行開始など観光開発も盛んに行われています♪

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [人が動かす鉄道]
2009.9 台湾鐵路局 平渓線 十分

慶祝!台湾鐵路局平渓線-由利高原鉄道鳥海山ろく線姉妹鉄道締結!

日本でもその知名度が上昇中の平渓線。観光資源豊富な台湾屈指のローカル線は2014年4月30日、秋田県の由利高原鉄道鳥海山ろく線と姉妹鉄道の関係を結びました(^_^)/♪

平渓線十分駅に残る通票閉塞。十分駅では駅員さん同士が挨拶を交わし、通票を交換します。鳥海山ろく線でも行われている通票交換、人の手によって通票を交換する普段の輸送扱いが縁のはじまりとなり、海を越えて人の手によって締結文書の署名・交換すると言う偉業に発展しました。今後の双方の展開が注目されます☆

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [初抵抗の走った風景]
2002.8 韓国鉄道 京釜電鉄線 大方〜新吉

2014年は韓国初の地下鉄電車、“初抵抗”編成の引退から10年になります。現在は流線型の電車が主流の広域電鉄線ですが、その始まりは角ばった顔の電車から始まりました。

時は2002年、小雨の降る中の電鉄線。朱安行きの直通電車がいつものように駆け抜けます。懐かしい1シーンでもありますが、様々な新車が続々と登場するここ数年の韓国の鉄道シーン、黄色と緑の塗装の角ばった電車も今では懐かしさを通り越して新鮮な印象すら感じます☆

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [普悠瑪の活躍]
2013.6 台湾鐵路局 縦貫線 八堵

2014年4月、いよいよ台東への試運転が始まったTEMU2000型「普悠瑪號」。試運転列車は順調に普悠瑪族の暮らす台東へ足を踏み入れ、電化開業へ大きな一歩を踏み入れました♪

早朝の八堵駅宜蘭線ホーム。朝日を浴びた普悠瑪號が車体を傾けながらカーブを颯爽と通過します。新しい時代とともにやって来たスマートな特急電車はまもなく本領発揮の時を迎えます☆

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [桜の街へ]
2010.4 KORAIL 鎮海線 鎮海

韓国有数の桜の街、鎮海。街中に植えられた桜の木々は毎年4月になると満開の花を咲かせ、韓国全土から観光客がこぞって桜を見に訪れます。

桜の時期の鎮海駅。大邱からのPPセマウル号が到着すると満員の乗客が降りてきました。現在はPPも引退し、車両も無窮花号のRDCに代わりましたが、街を彩る桜の花は今年も変わらず綺麗な花を咲かせています☆

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [南国の風]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 岡山〜橋頭

EMU700・800の區間車用新型車両の投入で一気に電車化の進みつつある台鐵の電化路線。高い走行性能による所要時間の短縮もさることながら、冷房の効いた清潔な車内は短距離利用でも快適に移動できるようになりました♪

客車列車がまだ華やかだった数年前の高雄周辺。冷氣平快の最後部はさながらオープンデッキ。折しもドア全開で風を感じながら北上する荷物列車と遭遇しました。爽やかな南国の風に包まれながらの旅もまた良き味わいがありました。

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [中堅の活躍]
2012.9 仁川交通公社 1号線 橘[山見]〜桂陽

開業から15年を迎える仁川地下鉄1号線。京仁電鉄線と沿線を結ぶような路線としてスタートした1号線も今や4路線とアクセスする主要路線となり、乗客の流れもすっかり変わりました。

1号線の初期型電車が空港鉄道との接続駅である桂陽駅を目指します。当時としては斬新な流線型の顔つきもすっかり中堅の存在。今日もてきぱきと乗客を運んでいます♪

 

3月6週目の写真


↑3月6週目の写真 [雨の中を]
2013.5 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

風光明媚な海の車窓から山深い渓谷風景まで、変化する様々な車窓が魅力の宜蘭線。特急街道であるとともに、北迴線沿線から産出されるのセメント等、貨物輸送も盛んに行われています。

しとしと雨の降りしきる海沿いの線路。車掌車を連結したセメント貨物列車が重厚な音と共に通り過ぎて行きました♪

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [桜はもうすぐ]
2010.4 KORAIL 京釜線 
上東〜密陽

春の韓国南部は桜の季節。日本でも有名な鎮海の桜をはじめ、日差しが暖かくなるこの時期は各所で綺麗な桜が咲きほこります。

京釜線・密陽鉄橋を望む河川敷。暖かい春の風に吹かれながら桜のつぼみが徐々に花開きつつありました。7600型やitxセマウル登場など、今年もめまぐるしく車輌が変化する京釜線を横目に、桜の木はいつも通りに美しい花を咲かせようとしています☆

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [柴客の出会い]
2012.4 台湾鐵路局 宜蘭線 暖暖〜八堵

台北から東海岸を目指す宜蘭線は台鐵随一の特急街道。ここ数年のTEMU2000の大量増備で気動車、プッシュプル、振り子電車と様々な車種で特急街道を彩っています。

春の小雨がしとしとと降る基隆河沿いの暖暖駅。台東に向かい駆け抜けるDR2800自強號と平渓線からやって来たDRC1000の區間車が顔を合わせます。遠くの都市に行く特急、地元の足となる各停、架線の下のレールの上でそれぞれの任務を持った気動車同士が出会います☆

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [5097列車 徳沼行 6002号車]
2007.1 KORAIL 中央電鉄線(京元線区間) 二村

「蛇の目」や「マティズ」と相性のついたこの電車、今やKORAILの通勤電車といえばこの顔!と言うくらい普及が進み、KORAIL広域電鉄の主要路線ほぼ全域で活躍しています。

二村駅にやって来たピカピカの編成、現在は312000号代として定着した中央電鉄線の電車です。登場時は10両編成、1号線に乗り入れない交流専用車「6000号」を名乗っていました。4桁車号の新車、そう昔でもない風景ですが、今改めて見ると逆に新鮮な印象があります☆

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [DIEMA、砂撒き発進!]
2014.1 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾最後の製糖鉄道である虎尾糖廠のサトウキビ列車。サトウキビ満載の貨車を何両も連ねて農場から街に向かう姿は、ここ最近は台湾のみならず日本等海外からも多くのファンが勇姿をカメラに収めるようになりました。

虎尾糖廠の名物機関車、DIEMAは満載のサトウキビ列車を率いて積み込み場を後にします。車輪に目一杯の砂を巻いてナローの小さな機関車は30両以上ある貨車を力強く牽き出して行きました☆

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [マジンガー、砂撒き発進!]
2012.9 KORAIL 太白線 立石里
(特別な許可を得て職員立会の元、構内から撮影しています)

太白線の主役として長らく活躍を続ける8000号電気機関車。フランススタイルのゲンコツ電機は「マジンガー」の愛称で親しまれています。最近は最新鋭8500号の大量増備により急速に数を減らしつつありますが、まだまだ現役での活躍が続きます。

韓国有数のセメント発送の拠点、立石里駅。8000号はセメント満載の貨物列車を率いてソウルへ旅立ちます。豪快なブロワー音と共に車輪に威勢良く砂を巻きながら1000t以上もある貨物を牽き出して行きました☆

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [花東線の主]
2012.11 台湾鐵路局 花東線 志學〜平和

電化工事も仕上げ段階に入った花東線。数年前までは「亜幹線」といった雰囲気がぴったりの味わい深い鉄道路線だった花東線も電化・高規格化の主力路線へと変貌しようとしています。

今や花東線の主であるDR2700型気動車。短編成で走る各駅停車のローカル気動車はかつては台湾を代表する特急気動車。色あせない瞬足を活かして快走する、晩年と言うには賑やかな日々が続きます☆

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [爆走中!]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 金谷〜思陵

年々拡大を続ける広域電鉄の中でもひときわ特異な存在である京春電鉄線。ソウル首都圏から江原道・春川まで、専用に開発された座席特急電車(itx-青春)と共に、いわゆる長距離列車(セマウル・無窮花)を用いずに近郊輸送と都市間連絡の双方を行っています。

冬の晴れた午後、郊外の沿線を上鳳駅に向かう電車が通過します。爆音ディーゼル機関車列車からとって変わった新しい電車、負けじと目一杯のモーター音を周囲に響かせて迫力満点で駆け抜けます♪

 

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [往年の再来]
2013.12 台湾鐵路局 縦貫線 七堵

台湾最初の電車特急であるEMU100。第一線から退いて数年、2013年末の基隆港の巨大ラバーダック展示の多客臨として復活運転され、鉄道ファンの注目を一気に集めました。

冬の雨がしとしと降る七堵駅。EMU100の臨時自強號が樹林に向けて南下します。力強い吊掛けモーター音、ポイントを踏む賑やかなジョイント音、優雅に去りゆく姿は往年の雰囲気をそのままに伝えています♪

 

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [KTX-山川疾走!]
2010.4 KORAIL 
京釜高速線 大田南〜大邱北
(IEC_Gimcheon 〜 InEC_Oksan 区間)

今や韓国の列車の代表格として定着したKTX-山川、導入当初は故障に悩まされましたが、現在では主力車両として大活躍しています。

午後の慶尚北道、冬の低い日差しの中、KTX-山川は高速線を釜山に向けて疾走します。KTX-山川はソウル江南地区の水西駅から発着する予定の編成(120000号代・ファン呼称"ワイン山川")も落成中。今後も韓国の列車の顔としての更なる活躍が期待されます☆

ワイン山川の1号編成、落成後すぐは"K3系"なる車体表記でファンを驚かせました。隣国ではE3系が引退を迎えるのに…^^;

 

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [夕暮れのRED LINE]
2014.1 台北捷運 淡水線 剣潭〜士林

2013年の信義線の開通で運行形態が大きく変化した台北MRT・淡水線。角ばった印象の強いMRT車両ですが、新線開通とともに丸いデザインのC381が投入され、好評を得ています♪

夜市で有名な士林駅。C381系がラインカラーの赤も眩しく颯爽とホームへ滑り込みます。夕暮れの明かりがポツポツと付き始める頃、この街は多くの買い物客で賑わいます☆ 

 

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [夕暮れのターミナル]
2011.12 KORAIL 中央・京春電鉄線 上鳳

ここ10数年の間にめまぐるしい路線拡大を行うKORAILの広域電鉄網。路線網の拡大に伴って、新たなターミナルも生まれて来ています。

上鳳駅はKORAIL2路線と地下鉄7号線が交差する東のターミナル。突き刺すような酷寒の中、頻繁に人や電車が行き交うこの場所だけは熱気に満ち溢れていました☆

 

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [颯爽と]
2014.1 台湾鐵路局 縦貫線 汐止

台湾鐵路局の最新型電車、EMU800型。設計製造はEMU700やプユマ號を手掛けた日本車両製。バリアフリーや居住性を強化した通勤形電車は、台湾にてノックダウン生産され、現在多くの台湾生まれの編成が試運転を行っています。

営業運転初日のEMU800の區間車が午後の汐止駅に滑り込みます。通勤形電車とは思えない優雅な流線型の先頭スタイルは台湾の鉄道移動をより楽しいものへと演出しています☆ 

 

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [ローカル客車列車]
2012.1 KORAIL 慶全線 良甫〜北川

観光列車S-Trainの運行で注目の路線となった韓国南部の慶全線。東側ではKTX晋州乗り入れの為の大規模な路線付替えが完了しましたが、晋州から西の区間はまだ山を縫うように農村を結ぶ良きローカル線の風情が多数残っています♪

木浦発釜田行き無窮花号1954列車、先頭のDLはフルノッチで山に挑みます。すっかり気動車が主役となった感のある慶全線ですが、長距離を走破する列車を中心にまだまだ客車列車が活躍しています。

 

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [プユマのお姫さま]
2013.12 基隆港 西4埠頭

※台灣鐵路管理局及び基隆港務局の審査・許可を得て港湾内で撮影しています

2013年12月30日、TEMU2000型「プユマ號」の最後の2編成となる第16,17編成が基隆港へ到着しました。埠頭へ続く線路もこの日が最後、新旧交錯の中で台湾鐵路は新しい歴史を刻みます。

船から降ろされた第16編成。車両基地までの牽引は復刻塗装のR40型DLがその任を担います。この日は特別に連結面にもヘッドマークが付きました。これは日本・台湾の若手の鉄道愛好家の呼びかけがきっかけとなり多くの賛同の元に実現したもの。列車名の由来になった、民族衣装を着たプユマ族の女性がデザインされ、緊張感あふれる連結作業の現場に花を添えます☆

 

2014年1月1週目の写真


↑2014年1月1週目の写真 [特急電車全盛期へ]
2011.12 KORAIL 京春電鉄線 思陵〜金谷

TEC(ヌリロ号)に始まったKORAILの特急電車の拡充、電鉄線初の座席急行列車(私鉄の有料特急のニュアンス)であるitx青春、長距離線向けとして試運転中のitxセマウル、高速鉄道でもHEMU-430Xと多彩な特急電車が出揃いつつあります。

霧深い暗闇を駆けるitx青春、まばゆい純白の前照灯が照らすレールが電車特急時代の本格的な幕開けを予感させます☆

 

 


※その他のバックナンバー
 

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2011.1〜2011.12

BackNumber2010.1〜2010.12

BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12





 

前のページへ
事務所紹介

トップページへ
HOME

次のページへ
Korean's

 

今後のホームページの内容向上のためアクセス分析を行っています。
→結果はコチラ
 
Powered by