「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2011


BackNumber 2011.1〜2011.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

 

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [収穫が始まる]
2009.12 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

南国の島、台湾の冬の風物詩と言えば収穫したサトウキビを運ぶナローの貨物列車。かつては台湾中に網の目のように張り巡らされた路線網も今はこの虎尾の1路線のみとなりました。

豊かに伸びたサトウキビがひしめく広大な畑に収穫満載の列車がやって来ました。台湾の伝統を守る列車、今年も力強く動き出しました☆

 

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [冬の晴天]
1998.11 韓国鉄道 ソウル駅

今から13年前のソウル駅、近代的な駅舎にKTXが発着する現在と違い、架線の無いホームでは空が大きく広がっていました。

朝9時丁度、セマウル号・第5列車が釜山に向けて定刻でソウル駅を後にします。現在、次々と引退が進むPP-DHCですが、当時は韓国鉄道庁の花形列車。澄んだ青空にエグゾーストノートを残して南下します♪

 

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [コスモスの季節]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 大富〜富源

台湾東部の長閑な田舎町、満開のコスモス畑の中、南に向かうDR2800の自強號が暖かい風を切りながら軽快に駆け抜けて行きます(*^^*)

電化・高規格化工事が各所で進んでいる花東線、全線非電化・ほぼ単線の路線を優等列車とローカル列車が入り組んで走る良き地方幹線の風景。味わいのあるこの路線も数年後にはがらっと様子が変わるようです。

 

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [丸と角]
2011.8 KORAIL 京釜電鉄線 龍山

韓国ソウルの新しいターミナルとして発展著しい龍山駅。地下鉄1号線直通の京釜電鉄線と急行電車や中央電鉄線の連絡に加え、麗水EXPOに向かう「KTX山川号」や2階建て車輌を連結し春川に向かう「ITX青春号(予定)」など話題の中長距離列車も発着します。

京釜線ホームで停車中の31100号電鉄車輌。韓国の通勤電車の中でもすっかり中堅となったトングリ(奥)と3ドゥリ(手前)、一瞬お互いの精悍な横顔を見せた後、せわしなくそれぞれの目的地へと旅立ちます♪ 

 

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [まもなく台中]
2010.12 台湾高鐵 嘉義〜台中

年を追うごとに乗客数が伸びる夢の超特急、台湾高鐵。今ではすっかり台湾に溶け込んだ「当たり前」に存在する大切な鉄道となりました。

高雄(左営)からの列車は彰化県を抜けて台中県へと入ります。減速しながら台中駅を目指す列車の背後には発展続く台中の高層ビル群がそびえています。南国で働くオレンジ色の新幹線車輌、700Tは今日も台湾の発展を牽引し続けています♪

 

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [湖南線、雨の夕暮れ]
2011.8 KORAIL 湖南線 鶏龍〜開泰寺

2011年、麗水EXPOへの直通運転開始で一気に全羅道とソウルをぐっと近づけたKTX網。韓国の都市間連絡における湖南線の位置づけがますます重要なものになりつつあります。

夕闇迫る鶏龍郊外の農村、しとしとと雨の降り出した築堤の大カーブを20両編成のKTXが走り抜けます。水田に敷かれたの線路を行くスタイリッシュなフレンチスタイル、韓国の良き鉄道シーンの1つです☆

 

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [みんな、釘付け]
2011.11 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 沙鹿〜龍井

2011年11月に劇的な復活を遂げた台湾のデゴイチ、DT668型。製造元の日本ですら部品確保に苦労している大型SLを見事に動態復活!台湾の鉄道修復技術の高さと、忘れ去られる事なく守り継がれたSL整備の技術とその魂の確実な伝承を印象付けます☆

海線で行われた試運転列車が昼下がりの踏切をゆっくりと歩みだします。突然やって来た大きな蒸気機関車に踏切を待つバイクの人々はみんな視線釘付け。圧倒的な迫力と存在感を残しながら、その煙とドラフト音はレールの彼方へと去って行きました♪

※DT668(DT650型)=日本国鉄D51型と同型機関車です。

 

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [ベッドタウンへ]
2009.8 KORAIL 中央電鉄線 九里〜陶農

ソウル東部の市民の足として大切な役割を担う中央電鉄線。かつての長閑なローカル線だった中央線ソウル口の風景を一新させ、沿線も急速にベッドタウン化が進んできました。

快晴の空の下、新しい電車が新しい街並みを颯爽と駆け抜けます。 ソウルの街を大きく発展させる立役者、まだまだその発展は続きます☆

 

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [夕暮れの湿原]
2011.11 台湾鐵路局 宜蘭線 貢寮〜福隆

台北と台湾北東部を結ぶ宜蘭線は台湾の主要な特急街道。亀山島を見ながら海岸線を行く車窓風景や美しい三貂嶺付近の渓谷の車窓は大変有名ですが、湿原沿いを走る隠された風景も存在します。

雨上がりの日没、涼しくなった湿原の築堤を振り子式の特急電車「タロコ號」が駆け抜けます。列車はこの後、夕暮れの海辺区間へと繰り出します☆

 

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [ソウル郊外を行く]
2011.7 KORAIL 郊外線 大井

2004年のKTX元年にひっそりと営業運転を中断させた郊外線。両端に接続する京義線・京元線は共に複線電化された高規格の電鉄線に生まれ変わりました。

小雨が静かに降る中、郊外線の貨物列車がしずしずとやって来ました。時代に取り残されたような古いホームが、まるで時間の止まったような感覚を思い起こさせてくれます☆

 

10月6週目の写真


↑10月6週目の写真 [ダイヤ改正!]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 台北車站

台湾の鉄道の中心、台鐵(在来線)・高鐵(新幹線)・捷運(地下鉄)と3つの鉄道が集う台北駅は台湾最大のターミナル駅。全てのホームが地下にあり、壮大な駅舎が都心に鎮座します。

ダイヤ改正の直後の台北駅のホール、高く掲げた列車時刻案内の表示板では表示を新ダイヤに貼り替える作業が進行していました。時刻や列車種別を1つ1つ確認しながらの大変な作業です。
台北駅はリニューアル工事により、ホールが明るくなりました♪

 

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [4号線・冬の夕暮れ]
2006.12 ソウルメトロ 4号線 銅雀〜総神大入口

夕暮れのソウル市内、目の覚めるような冷えた空気の中を、電車もバスも車も家路へ向かう人々を乗せ、せわしなく行き交います。

漢江のたもと、銅雀駅付近は4号線の数少ない地上区間。つかの間の夕刻の明かりを車内にもたらして、トングリ型の電車が地下へと通じるトンネルへ入ってゆきます。♪

 

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [區間車、花壇を行く]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 花壇〜大村

爽やかな風が吹く冬の台湾。冬は花のシーズン、コスモスや菜の花等、線路際にも綺麗な花が咲き誇り車窓をカラフルに彩ります。

花と列車の定番撮影地としても人気急上昇中の縦貫線花壇付近、いつものようにEMU500の區間車が車体を輝かせながら通過します。沿線を彩る花々は澄み渡る冬晴れの南国の青空の下、爽やかな風に揺られながら列車の往来を見送ります(*^^*)

 

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [非自動の頃]
2004.6 韓国鉄道 全羅線 OSU

2011年10月のダイヤ改正で複線化(全州〜麗水EXPO)と全線電化が完成し、麗水に向けてKTX山川が走り出した全羅線。麗水EXPOの開幕を控えて一気に活気付きます。そんな全羅線も今から7年ほど前までは、単線非電化・非自動の味わい深い路線でした。

2004年のある日の夕暮れ、OSU(旧)駅の広いホームでは下り貨物列車が夕日を浴びながら通票を投げ落として行きます。熟練したスタッフの阿吽の呼吸がもたらす列車往来は最新装備の現在と比べても遜色ない高密度運転を実現していました♪

 

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [煙と共に登場]
2009.9 台湾鐵路局 北迴線 永樂〜東澳

今や台湾有数の主要幹線となった北迴線、タロコ號や自強號などの優等列車が頻繁に行き交う合間を縫って、ディーゼル機関車重連の重量貨物列車が迫力満点に走ります☆

沿線の長大トンネルの出口、気動車DR2800の自強號が上り坂のトンネルを抜け、スターよろしく煙と共に現れました。この煙は数分前に先行したDL重連貨物が勾配と激闘しながらトンネル内に残したもの。特急街道を駆け抜ける重量貨物列車の苦労が思わぬ形で垣間見えました。

 

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [雨の日のガード下]
2011.7 ソウル都市鉄道 7号線 清潭〜Ttukseom遊園地

大都市ソウルを縦横無尽に走る地下鉄網。普段は地下を走る電車も、漢江を渡る時には地上に姿を現して橋を渡る路線が少なくありません。暗い車窓が続く地下鉄、水面の天空を走る明るい車窓は大きなアクセントになります。

雨の止まない土曜日、漢江に近い高架線路では江北へ向かう列車と江南へ向かう列車が出逢います。そのすぐ下では市民によるフリーマーケット。ガード下の手作りの市場に集う人々、地下鉄に揺られて目的地を目指す人々、ここには今日も多くの人々が集います♪

 

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [ローカル気動車の旅]
2010.12 台湾鐵路局 内湾線 竹東〜横山

内湾線は新竹の郊外を走るローカル線。六家線(高鐵新竹駅へのアクセス路線)工事の影響で新竹〜竹東間が長らく運休しており、竹東〜内湾の末端区間を1両の気動車がのんびりと往復します。

今や貴重な腕木信号機に見送られて内湾行きの気動車が竹東駅を後にします。レトロな竹東の街並みを抜け、かつて貨物で栄えた駅の数々を通り山間の村へ辿り着くこの区間、車掌さんも乗り合わせるロングシートの単行気動車は台鐵の知られざるイチオシの路線です☆

 

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [ブルートレイン]
2011.8 KORAIL 湖南線 鶏龍〜開泰寺

2008年にデビューしたKORAILを走る最高級の観光列車「ヘラン」、大人気の団体ツアー列車として韓国各地を走ります。

夏の山間の村、緑の水田を横切る築堤を駆け抜けるヘラン号、その姿はJR東北本線の北斗星をも髣髴させます。濃い藍色の車体に金色のライン、最後部の電源車にあしらわれた韓国風の模様がその高級感を引き立てます♪

 

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [山間での小休止]
2008.12 台湾鐵路局 南迴線 枋野號誌站

2011年9月28日のダイヤ改正で減便し、1往復となる南迴線の普通列車。台湾の一般営業路線を走る最後の藍色客車として貴重な存在です。

古荘から峠を越えた列車は山の香り漂う静かな信号場で運転停車します。太平洋と台湾海峡、2つ海をそれぞれに楽しめる絶景が最大の魅力の南迴線ですが、窓を開けて味わう山の景色やトンネルの冷風もまた、大きな魅力があります☆ 

 

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [雨降る中を]
2011.8 KORAIL 京春電鉄線 退渓院〜思陵

すっかり電鉄線として定着した京春電鉄線。韓国初となる2階建て車輌を連結した座席急行電車も落成し、9月9日深夜、無事に坪内基地へと搬入されたそうです。

雨降る中、壮大なS字カーブをラッピングを施した春川行きの普通電車が通過して行きます。龍山発着となる座席急行電車の登場で本格始動の近い京春線、韓国でもホットな鉄道路線の1つです♪ 

※搬入日に誤報がありましたのでお詫びして訂正いたしますm(__)m

 

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [連續隧道]
2010.8 台湾鐵路局 舊山線 泰安〜龍騰

今年も好評運転中の大人気の観光列車、舊山線。廃線となったかつての山の難所を実際の旧塗色・旧型車輌を用いて走るその姿は、若い人には真新しく、年上の人には懐かしく感じます。

夏真っ盛り、山間をこだまする青いディーゼル機関車の爆音とともに、列車は「連続隧道」と呼ばれるトンネルが続く区間に差し掛かります。舊山線の魅力は壮大な鉄橋のみならず、山の空気の中で一瞬の涼を感じるトンネルもまた、良き車窓を演出します(*^^*)

 

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [Naeil-Ro × Noori-Ro]
2011.8 KORAIL 湖南線 江景〜龍東

Korailで夏休み期間などに学生を対象に発売される乗り放題切符「ネイロ(Naeil-ro)」。韓国版18きっぷにも近いこの切符で多くの若者が列車に乗り、韓国各地で想い出を作って行きます。

夏休みに運転された光州へ向かうTEC電車「ヌリロ号」、この日は韓流観光列車編成の重連でした。夏休みの乗客の期待を乗せて、むくげの花咲く全羅道の美しい田園風景の中を軽やかに走ります☆

 

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [海岸鐵道]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 石城〜大里

台鐵の東部幹線の中核をなす宜蘭線、台北側から牡丹の峠を越えると車窓には鮮やかな海の風景が広がります。

暑い夏の昼下がり、花蓮に向かう客車列車が駆けてゆきます。先頭を務めるE400電気機関車はモーターを唸らせながらタイフォン一発!風光明媚な海辺の沿線にはのどかな時間が流れています♪

 

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [新ルート、続々]
2011.7 仁川1号線 桂陽〜橘[山見]
KORAIL空港鉄道(A'REX) 金浦空港〜桂陽

空港鉄道の金浦空港〜ソウル駅開業により輸送体系が大きく変貌した仁川1号線。これまで富平駅から京仁線に乗り換えていた沿線利用者の流れが、桂陽経由→A'REXや9号線へとシフトが進んでいます。

A'REXの一般列車をバックに富平方面に向かう仁川1号線の新車。仁川方面は水仁電鉄線の延伸などもあり、一層の変革が期待されます。また、今後はソウル南東部でもDXライン(新盆唐線)の開業など人の流れの変革が予想されます。

※DXライン=Digital eXpress subwayだそうです

 

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [渓谷に沿って]
2009.9 台湾鐵路局 平渓線 大華〜十分

台北郊外の大人気のローカル線、平渓線。列車は険しい渓谷に沿って走る車窓を見ながらトコトコとのんびり走ります。

深い谷の水の色、大自然の濃い緑、瀑布の輝く水しぶき、色とりどりの古い街並み、その中を行く黄色い顔の気動車、さまざまな色に満ち溢れた平渓線、今夏も多くの観光客を美しい渓谷へ誘います☆

※車長さんの許可を得て、窓を開けて撮影しています。通常は窓は開きません。

 

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [KTX山川、盛夏の旅路]
2011.7 KORAIL 湖南線 黄登〜咸悦

デビューから2年目を迎える新型KTX「山川」。大邱〜釜山の高速新線開業や馬山への新線開業、そして仁川空港への乗り入れ試験開始と華々しいニュースと共に、故障続きや脱線、重連運転中断に車輌リコールと、その栄光以上の苦難の道のりを歩んで来ました。

盛夏の湖南線・在来線区間を駆け抜けるソウル(龍山)行き山川号。新しい韓国鉄道のエースになるべく、今までの雪辱を果たすべく、この夏は安全・安定運行が大きく注目されます☆

 

7月6週目の写真


↑7月6週目の写真 [700T、盛夏の旅路]
2010.8 台湾高鐵 新竹〜台中

緑の若稲ひしめく水田に囲まれた盛り土の築堤、700Tが高雄に向けて疾走します。さながら日本の新幹線を髣髴させると思いきや、傍らには綺麗なハイビスカス。やはり南国ですね。

南国の盛夏を行く台湾高鐵、台湾西部を便利にした夢の列車は、この夏も多くの人々を乗せて光の矢のように行き交います☆

 

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [鉄道新時代へ]
2011.7 KORAIL 京春電鉄線 上泉〜加平

2010年12月、山間の古き良きローカル線であった京春線は複線電化の京春電鉄線へと生まれ変わり、広域電鉄はいよいよ春川へと進出しました!江原道の道庁所在地と首都圏とをスマートにアクセスします。

夏の日の夕暮れ、山間に敷かれた高規格の線路を春川行きの真新しいラッピング電車が走ります。今秋ロールアウトする京春線の(XEC)新型座席急行の登場、冬季五輪の開催が決まった平昌へ向かう高速鉄道の建設と江原道を取り巻く鉄道風景は新しい時代へ向かって走り出しました☆

 

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [東への大動脈]
2009.9 台湾鐵路局 北迴線 漢本

今やすっかり東海岸・花蓮方面への大動脈として定着した北迴線。台北とを結ぶ振り子特急「タロコ号」から沿線の石灰石を輸送する貨物列車まで、様々な列車が行き交います。

花蓮に向かうタロコ号が広い構内の漢本駅をスマートに通過します。遥か遠くからは貨物列車が力強く向かってきています♪

 

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [夕暮れの旅路]
2008.8 KORAIL 中央線 桐花〜艮[山見]

路線改良が続く中央線北部の区間。山深い地形を山伝いに走った鉄道は徐々に高規格の鉄道へと変貌を遂げつつあります。

激しい夕立が止んだ後の夏の夕暮れ、深みを増す緑の風景を電気機関車に牽引された江陵行き無窮花號が颯爽と駆け抜けます。ここから終点・江陵まではまだ5時間の旅路、列車は漆黒の太白山地を駆け抜け、夜の港町へと目指します☆

 

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [フル稼働の夏]
2010.8 台湾鐵路局 林口線 林口發電廠

風光明媚な海岸に面した林口の火力発電所、林口線の終着点です。台湾北部の電力をまかなうこの発電所は日本同様、夏場はフル稼働となります。

火力発電に必要な石炭は今も鉄道で運ばれます。この日の担当は彰化機務段のR47号機、黒い貨車の長編成を率いて発電所に到着しました☆ 

 

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [Dive into SEOUL]
2009.8 KORAIL 京釜電鉄線 京釜線 鷺梁津〜龍山

首都ソウルを雄大に流れる漢江、そこに架かる京釜線・京釜電鉄線の三複線の鉄橋はまさに「韓国の大動脈」を実感させます。

全羅南道・木浦からの長旅にフィナーレを飾るべくラストスパートを掛けるKTXと、夕方ラッシュの満員の乗客を乗せてソウルの地下へもぐり込む電鉄線電車、それぞれの任を背負った列車が水面の上で併走します☆

 

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [夏を駆ける]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫線(海線) 清水〜台中港

かつての台湾のメインルート、縦貫線・海線。風光明媚な海岸線を走る車窓が魅力ですが、美しい丘陵の麓の水田地帯を走る風景もまたこの路線の魅力です。

丘陵と水田を照らす夏の日差しの中、豪快なモーター音を響かせてPP自強號が駆け抜けます。列車通過の轟音が収まった後、水田の蛙たちが再び大合唱を始めました♪

 

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [雨降る釜山鎮]
2002.8 韓国鉄道 京釜線 釜山鎮〜沙上

雨がしとしと降り続ける午前10時の港町釜山。線路際で屋台を営むおじさんも今日は商売をあきらめた様子、韓国らしい派手なパラソルの元で雨宿りします。

釜山周辺を頻繁に行き交った無窮花号気動車、NDC。今は次世代の車輌たちにその任を引き継ぐとともに、電鉄網も大きく拡充されつつあります☆

 

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [緑の地を行く]
2009.9 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

台湾の東部を南北に走る花東線。人口の密集する西部幹線と違い、自然あふれる風光明媚な車窓が魅力の路線です。

水田の緑、木々の緑、草花の緑、山脈の遠い緑と様々な緑が線路際を彩る中、台北行きの急行列車が汽笛一発、軽やかに走り抜けて行きました☆

 

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [春の昼下がり]
2009.5 KORAIL 京仁電鉄線 九一〜開峰

高層マンションに囲まれた京仁電鉄の沿線、春の心地よいそよ風の中を仁川行きの電車が走ります。

複雑に橋脚が入り組んだソウル郊外のいつもの風景、複々線の線路を緩急混じって頻繁に電車が行き交う様は京仁電鉄線の大きな魅力です(*^^*)

 

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [山に映えるブルー]
2010.8 台湾鐵路局 舊山線 龍騰〜泰安

観光鉄道として2010年に劇的な復活を遂げた元の(西部幹線)山線、「舊山線」。ノスタルジーに満ちた沿線の駅、車窓からそよいで来る山の香り、目の覚めるようなトンネルの冷気と客車列車の楽しい旅を満喫でき、大いに盛り上がりました☆

列車は谷にそびえる鉄橋をゆっくりと行きます。先頭を行くのは当年の塗色をまとったR40号機、2011年も舊山線・観光列車の運行が開始、息を吹き返した山の鐵路に今年もまたドラマがはじまります♪ 

 

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [桜咲く駅]
2010.4 KORAIL 京釜線 清道

着々と運用を増やしつつある新型KTX「山川号」。KTXの持つ高速性能とPPセマウル号の持つ快適性、高い機動性のコンセプトが融合したような雰囲気の、韓国らしい主力車輌です☆

「山川号」が桜の咲き始めた清道駅を通過します。奥の副線で待避するのは8200型牽引の無窮花号。暖かい春の日、新型の列車が京釜街道の新時代を彩ります(*^^*)

 

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [鳳林の朝]
2009.12 台湾鐵路局 花東線 鳳林

花東線の主要駅の1つ、鳳林駅。朝はDR2700の2本の通勤列車と自強號が集まり、駅は賑わいを見せます。

乗客の多数が降車してホームで静かに佇む花蓮行きのDR2700普通列車。イベントで銀色にリバイバルされた顔はかつての気動車特急「光華號」のスタイル。俊足の任を譲った後輩の自強號気動車の到着を待ちます☆

 

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [お弁当!!]
2010.5 韓国ソウル市 ソウル歴史博物館

かつてソウルの街を縦横無尽に走ったソウル市電。街並みを彩った市民の足はその後地下鉄やバスに置き換わります。

ソウル歴史博物館前に展示されたソウル市電、381号。お弁当を忘れた乗客の学生に母親と妹弟が慌てて追いかけるコミカルな演出と共に、車内外共に往年の姿で展示されています♪

 

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [SUN Effected Orange]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 竹北〜新竹

大量増備で普快車や復興號を置き換え、縦貫線北段ではすっかり線路のヌシとして定着した感のある新型電車、EMU700。先の尖った前面スタイルは台湾の鉄道ファンから「阿福(スネ夫/日本の漫画“ドラえもん”より)號」とのあだ名があります。

頭前渓の架かる橋を渡る「阿福號」、美しい南国の夕日を浴びて車体が眩いオレンジ色に染まります☆

 

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [期間限定!DL王国]
2010.4 KORAIL 鎮海線 鎮海

4月のお花見シーズンを迎えた桜の名所、鎮海は街のあちこちで桜が開花し、多くの観光客で賑わいます。

鎮海駅では団体観光客を乗せた臨時列車ラッシュを迎えます。日曜日のこの日は全ての側線が「鎮海臨」で満車状態。重連3本を含む8台のディーゼル機関車が一同に会します。電気機関車の置き換えが進む中、この季節のここだけは往年の京釜街道張りのDL王国となります♪

 

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [踏切を横切る]
2010.8 台湾鐵路局 台中港線 台中港〜貨運辧公室

海線から分岐する台中港線は貨物専用の数キロの支線。台中港に陸揚げされた穀物などを運ぶ貨物列車が数往復運転されています。

畑が広がる沿線の踏切を横切る貨物列車。のどかな風景の中をのんびり走る姿は、初めて見るのに懐かしい、台鉄の知られざる好風景です(*^^*)

 

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [駆け下りる!]
2009.5 ソウルメトロ 4号線 倉洞〜蘆原

春のやわらかい風が吹くソウル市内、ソウルを大きく斜めに貫く4号線でも、数箇所の地上区間で春の車窓を楽しむ事ができます。

右側通行の4号線、KORAIL所属の電車が下り急勾配を駆け下ります。複雑に入り組んだ都心を走る電車は山岳鉄道にも負けない険しい線形をものともせず、市民の足として活躍します♪

 

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [駆け下りる!]
2010.8 台湾高鐵 台中〜新竹

台湾の新しい鉄の大動脈、台湾高鐵は今日も多くの乗客を乗せて常夏の台湾を時速300km/hで行き交います。

台中の街を抜けた台北行き列車はなだらかな丘陵に沿って下り勾配を駆け下ります。列車は一気にトップスピードへ!ここから台北まで1時間足らず、まばゆい前照灯が北に向かう進路を照らします。

 

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [お花見セマウル]
2009.4 KORAIL 鎮海線 慶和

春の到来を迎える4月、韓国南部の鎮海市では街中が咲き誇る桜で彩られ、韓国全土から多くの観光客が訪れます。

駅全体が桜の木で包まれた慶和駅。朝9時前、咲き始めた桜の花の下をセマウル号がゆっくりと通り抜けて行きます。線路際ではお花見の露店がパラソルを広げて店主のアジュンマ(おばさん)が開店準備中、今日もお花見日和の一日が始まります☆

 

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [夕暮れの中]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 竹北〜新竹

快晴の新竹郊外、大きな川にかかる夕暮れの橋を縦貫線直通のタロコ號が軽い汽笛と共に全力で掛けぬけて行きました。

南国ならではのきれいな夕暮れに映える美しいシルエットとまばゆくきらめくテールライト。東部を便利にした花形特急電車は西部幹線でも活躍が続きます♪

 

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [地上を行く地下鉄]
2010.5 KORAIL 京釜電鉄線 餅店〜細柳

京釜電鉄線はソウルでも最も古い歴史を持つ広域電鉄線。地下鉄1号線に直通し、地上区間にある電鉄線も韓国では「地下鉄」と広く呼ばれています。

水原郊外の西東灘駅からソウル市内へ向かうソウルメトロの電車、これから都心に入り、1号線に乗り入れて本当の「地下鉄」になります。編成中に組み込まれた灰色の改造車が目を引きます☆

 

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [静かなローカル駅にて]
2010.12 台湾鐵路局 内湾線 九讚頭

高鐵アクセス路線の六家線の接続工事が続く内湾線。工事による部分運休(工事区間は代行バス)で現在は竹東〜内湾間のみで単行のDRC1000が往復しています。

無人駅となった九讚頭駅に停車する単行気動車。朝の日差しを浴びて静かに出発を待ちます。1両編成がおりなすローカルムード満点のこの風景も六家線の完成と共に列車は増結され、まもなく見納めとなります。

 

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [3重連 〜Eurostyle〜]
2009.5 KORAIL 中央線 八堂〜両水 (中央電鉄線 雲吉山)

ソウル郊外を駆けるバルクセメント貨物列車。先頭に立つのは8101号。現在の主力、8200型誕生の礎になったドイツスタイルのEurosprinter型電気機関車、後ろの8102号とコンビを組みます。更に続くのは無動力回送の8000型、「マジンガー」の愛称で呼ばれるフランススタイル。「元祖韓国の電気機関車」です。

ヨーロッパスタイルの電気機関車を近くアジアで見ることが出来るのも韓国の醍醐味です。2011年春頃(遅れると初夏)には8000号の後継機として、日韓合作、異色のEurosprinterデザインの貨物機、8300号電気機関車の1号機が出場見込みです☆

 

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [夕暮れを行く]
2010.8 台湾鐵路局 宜蘭線 羅東〜中里

宜蘭線羅東駅近くの池。ここはかつて森林鉄道の終着駅であり、この池は貯木池として多くの材木で賑わっていました。現在は公園として、当時の駅跡や木材輸送に活躍したナローSLなどが多数展示されています。

夕暮れの貯木池、その脇を台北方面のタロコ号が一筋の矢のように駆け抜けて行きます。その水面はいつまでも変わり行く鉄道風景を映し続けています。 

 

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [河を渡る]
2008.1 釜山交通公社 3号線 江西区庁〜亀浦

韓国第2の都市、釜山はアジアでも有数の港町です。ここ数年で地下鉄網の拡大も続き、KTX高速線の釜山延伸と併せて鉄道が大きく変革しています。

洛東江を渡るのは2005年に開業した3号線。光州・大田と共に標準中型電動車を用いて、地下鉄の新時代を築きました。それから6年、2011年は軽電鉄方式を用いた2路線が釜山の交通史に新たな1ページを開く事でしょう(*^^*)

 

2月5週目の写真


↑2月5週目の写真 [路線拡大]
2010.12 台北捷運 蘆州線 蘆州

拡大を続ける台北MRTの蘆州線。大都市台北と発展著しい新北市の三重や蘆州を結ぶ路線として期待が高まっています。

台北から淡水河をくぐって来たのはオレンジのラインをまとったC371型電車、おなじみkawasekiノックダウン生産の台湾製です。今日も多くの乗客を乗せて真新しい線路を活発に行き交います☆

 

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [夕日を浴びながら]
2010.4 KORAIL 京釜線 上東〜密陽

開業からはや7年を迎える韓国の高速鉄道、KTX。2010年は新型車両「山川号」の営業運転開始、高速線の釜山延伸、馬山乗り入れと大きく変革を迎えました。

夕日を浴びながら既存線(在来線)を駆け抜けるKTX「山川号」。近未来的でシャープなサイドビューと背景の古い街並みの新旧入り混じる風景は、韓国の鉄道シーンの1つの魅力です♪

 

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [ランドマーク]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 五堵

台北郊外の五堵駅。込み合った街並みに建てられた味わいある駅舎も今や近代的な高架駅へと生まれ変わりました。

夜の台北を後にしたEMU400の區間車。山の向こう、遠くに見えるのは台北101、台北のランドマークの名の如く、夜空に台北市街の位置を照らし示しています♪

 

2月2週目の写真


↑1月4週目の写真 [カチサン行き]
2007.1 ソウルメトロ 2号線(新亭支線) 新道林

ソウルメトロ2号線はソウル市内をぐるりと回る環状線、1号線と並んでソウルの中でも混雑の激しい路線です。そんな2号線には2つの支線があり、短編成の電車が行き交っています。

夕方のラッシュが一段落した新道林駅・新亭支線ホーム。改造先頭車の電車が出発を待っていました。「市民の足」と言うよりは「地区の足」を感じる2号線の支線、せわしないソウル市内の中でちょっとほっとする路線です(*^^*)

 

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [炎の屏風]
2010.8 台湾鐵路局 縦貫(山)線 豊原〜后里

山線を南下する列車が、苗栗縣を抜けて台中縣に入る頃から、車窓には赤い土の山肌がちらほらと見え始めます。この辺りは赤い土の山が多く、古くからレンガの原料などにも用いられて来たそうです。

大甲渓の高架橋を渡る山線のEMU500型區間車。奥にそびえる壮大な赤い山肌がまるで炎のように迫るダイナミックな風景です♪ 

 

1月6週目の写真


↑1月6週目の写真 [出荷を終えて]
2008.1 忠清北道 亜細亜セメント専用線

産業路線とも呼ばれる太白線沿線はセメントの一大産地、今も鉄道によるセメント輸送が盛んです。

凍てつく冬の早朝、セメント工場の機関車2台は工場からの出荷列車を牽引、駅で貨車を目的地別に仕分けた後、隊列を成して工場に帰ります。息の合った2台の機関車がてきぱきと仕事を進める姿は、厳冬の世界で活躍する、知られざる韓国の名鉄道シーンの1つです☆

 

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [小春日和・色とりどり]
2010.12 台湾鐵路局 縦貫線 花壇〜大村

彰化郊外の冬の名物、菜の花とコスモスの同時に咲くお花畑。今年の冬も色とりどりの花が咲く季節になりました☆

のどかな風が吹く清々しい空の下、集集線に直通するカラフルな區間快車が走り抜けます。大きく開いた白いコスモスの上ではミツバチが列車に目もくれず、たっぷり蜜を集めています(*^^*)

 

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [急行電車!?]
2007.1 KORAIL 京釜電鉄線 新道林

電鉄線の延伸により、各路線で続々登場する電鉄線の急行電車。新しく開通した京春電鉄はもちろん、電鉄線の各路線で多様な急行電車が活躍しています。

ラッシュアワーを終えた元祖「急行」の1つ、京仁線の急行電車。終着駅の龍山から入庫基地の九老までの回送を兼ねた運用は、各駅停車ながら「急行」を名乗り走りました^^;;

 

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [賑やかな池]
2010.1 台湾鐵路局 集集線 濁水〜源水

沿線の観光地化で人気の増してきた集集線。緑のトンネルを抜けて爽やかに走るローカル線です。現在一部区間が工事運休(バス代行)中ですが、全通後は更なる飛躍が期待されます。

沿線の賑やかな養鴨池。鳴き声にかき消されるように列車が静かにその脇を駆け抜けます。変化に富んだ車窓が楽しめるのも集集線の大きな魅力です☆

 

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [Red Eyes]
2010.5 KORAIL 京釜線 ソウル駅

2010年のKORAILの立役者と言えば、このKTX-U「山川号」が筆頭に上がります。大邱〜釜山の高速線開業、慶全線乗り入れとKORAIL発展の大きな一歩の先頭に立って来ました♪

ソウル駅を後にするKTX山川号。白い車体に赤いテールライトはまるで今年の干支、ウサギを彷彿とさせます。機動力と高速性能、今年はウサギのごとく更なる大きなジャンプが期待されます(*^^*)

※この車両はヤマメ(魚)をモチーフにデザインされており、ウサギはデザインに一切関係ありません。紛らわしい表現で、未安です…^^;;

 

2011年1月1週目の写真


↑2011年1月1週目の写真 [ブラックフェイス]
2010.12 台湾高鐵 台中〜嘉義

開業から4年、今では台湾の交通手段として欠かせない存在となった台湾高鐵。様々な割引制度や自由席、コンビニ予約等、より便利な鉄道を目指して今日も飛躍が続きます。

汗ばむ陽気となった彰化郊外の沿線。忍者のような黒いマスクを被った広告列車が、まさに忍者の如く颯爽と駆け抜けて行きます☆

 

 


※その他のバックナンバー
 

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12

BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2010.1〜2010.12

BackNumber2009.1〜2009.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12





 

前のページへ
事務所紹介

トップページへ
HOME

次のページへ
Korean's