「イソウロウ事務所謹製」
今週の写真バックナンバー2009


BackNumber 2009.1〜2009.12



The Weekly Gallery

週ごとに韓国・台湾の鉄道写真を紹介するコーナーです。

12月5週目の写真


↑12月5週目の写真 [地平線の向こうへ]
2008.12 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線

台湾の冬の風物詩の1つであるサトウキビの収穫。収穫したサトウキビを製糖工場へ運ぶ鉄道も年々縮小されて今では虎尾の1路線のみ。それでも毎年元気にサトウキビを運びます。

工場からのサトウキビ列車が空の貨車を率いて積込み農場を目指します。地平線の見える雄大な風景の中、長い長い列車が爽やかな風に吹かれながら走ります☆

12月4週目の写真


↑12月4週目の写真 [落陽]
2009.8 韓国鉄道 京釜線 鷺梁津〜龍山

韓国の主力機関車となった8200号電気機関車。韓国向けのEurosprinterはその高い性能で一気に数を増やし、セマウル号から貨物列車まで幅広く活躍しています。

慌ただしいソウルの夕暮れ、光州からの客車列車が漢江を渡ります。先頭の8200号は夕日を浴びながらのラストスパート、終点龍山駅はもうすぐです。

12月3週目の写真


↑12月3週目の写真 [鳥たちの時間♪]
2008.12 台湾鐵路局 縦貫線 台南

早朝の台南駅、高雄と共に台湾南部を代表する大都市の駅は?史も古く、?史を感じさせる古き良きホームや駅舎が現在も大切に使われています。

穀物を運搬する貨物列車が行き交うこの路線、列車が去る度に鳥たちが線路目指して集まって来ます。彼らの目当てはホッパー貨車から線路上にこぼれた穀物。通勤ラッシュの始まる朝7時、鳥たちの朝食の時間です☆

12月2週目の写真


↑12月2週目の写真 [鳥たちの隠れ家]
2009.8 韓国鉄道 中央電鉄線 九里〜陶農

今年も年末の延伸を控えた中央電鉄線。電鉄化と共に一気に開発が始まった沿線は数年前とはまるで別物の風景が広がります。

近隣の野山に暮らす鳥たちも、日中は真新しいコンクリート橋の隙間に集います。ここは小動物も人間も手の出せない絶好の隠れ家。時折頭上を通過する巨大な電車の轟音にもすっかり慣れた様子で身を寄せ合っていました☆

12月1週目の写真


↑12月1週目の写真 [Taichung SHINKANSEN Station]
2009.5 台湾高鐵 台中

台湾中部の大都市、台中市の郊外にある高鐵台中駅は台鐵新烏日駅と接続、広いコンコースにはレストランやコンビニエンスストアもあり、高鐵列車の全列車が停車する主要駅です。

夜の台中駅、緑地化された駅前と煌びやかな高架駅に佇む700T車輌はまさに新幹線の雰囲気そのもの☆台北も高雄もここから1時間ほど、列車はほぼ20分ヘッド、便利な時代を感じさせます(^_^)

11月5週目の写真


↑11月5週目の写真 [兄弟列車の出会い]
2007.12 韓国鉄道 京釜線 天安

天安駅はソウルから京釜線で1時間少々のターミナル。KTXのルートからは外れたものの、韓国の鉄の大動脈として、「セマウル」「無窮花」「ヌリロ」「電鉄線」「貨物列車」と今日も多くの列車が行き交います。

雪の昼下がり、8200号EL牽引の京釜線無窮花号、兄弟列車である釜山からの1210列車と釜山へ向かう1209列車がつかの間の出会いを果たします。列車はそれぞれの目的地めざして雪煙を上げながら、再び凍てつく鉄路へと挑みます。

11月4週目の写真


↑11月4週目の写真 [PP自強號、都市を行く]
2009.1 台湾鐵路局 縦貫線 汐科

台北郊外の新しい駅、汐科駅。Sカーブの高架に対向式ホームのこの駅は「台鐵捷運化」の流れの中で、沿線住民にとってより便利な鉄道になるべく開業しました。

都会的な真新しい造りのホームを高雄行きの自強號がゆっくりと通過して行きます。通勤電車の行き交う都市鉄道駅の雰囲気は、長距離列車の風格を一段と増す感覚すらあります☆

11月3週目の写真


↑11月3週目の写真 [Olympic Runners]
2009.5 韓国鉄道 京釜電鉄線 衿川区庁〜石水

ソウルオリンピックの行われた今から20年ほど前、当時の韓国鉄道庁では通勤電車とセマウル号のモデルチェンジ・大増備が行われていました。ソウル五輪と時期を共に生まれた中期型抵抗制御電動車と111系列PMCによるPPセマウル号はその後、それぞれのフィールドで花形として一時代を築き、今日の韓国の発展を支えます。

京釜電鉄線の過密区間を当時の役者が顔を揃えてやって来ました。塗装も2回変わり、後輩のインバーター電車やTGV式高速車輌に主役の座も譲りましたが、彼らの健脚振りは20年経った今も衰えを見せません(*^^*)

11月2週目の写真


↑11月2週目の写真 [山間を駆ける]
2009.9 台湾鐵路局 北迴線 南澳〜東澳

台鐵有数の特急街道となった北迴線。断崖絶壁の海岸線を織り成す急峻な山々を幾つもの長大トンネルで貫き、花蓮をぐっと近いものにしました。

8両編成のタロコ号がトンネルを飛び出し、つかの間の明かり区間を駆け抜けます。深い山に生い茂る深緑の南国の木々の中、一筋の白い矢のように台北を目指します♪

11月1週目の写真


↑11月1週目の写真 [セメント出荷列車]
2009.5 韓国 忠清北道 現代セメント専用線

韓国東北部の産業路線には貨物輸送に多くの専用線が分岐します。中でも江原道〜忠清北道を跨いで走る現代セメント専用線は延長約8km・峠越えもあり、凸型の構内入換機の他に自社発注の特大型機関車を有する本格的な専用線です。

暖かい昼下がり、黄色の機関車に牽引されたセメント貨物列車がやって来ました。本線の列車にも顔負けしない迫力は「知る人ぞ知る韓国の鉄道シーン」です。

10月5週目の写真


↑10月5週目の写真 [Wonderful Slow Train]
2009.9 台湾鐵路局 花東線 玉里〜三民

台湾東部を南北に走る花東線はナロー時代から続く歴史ある路線。主要都市の連なる西部幹線とはまた違う美しい車窓が魅力の非電化幹線です。

台東から花蓮まで全線を走破する鈍行列車の「普通200次」。花蓮へ向かう列車は関山・富里・玉里と多くの乗客が降り、車内は閑散としたのんびりムード。車窓も時間もゆったり流れる台湾屈指の極上スロートレインです☆

10月4週目の写真


↑10月4週目の写真 [下町の踏み切り]
2009.8 韓国鉄道 中央電鉄線(京元線区間) 龍山〜二村

立派なターミナルビルが鎮座する龍山駅周辺には大規模な電気街が広がり、ハイテクの街の様相を感じさせますが、そんなハイテク街も少し外れれば昔ながらの路地の光景が広がります。

下町の路地の小さな踏切。路地を横切る線路には新しい電車が行き交い、その向こうに林立するのは高層マンション群。発展を続け、変わり行くソウルを思わせる1シーンです♪

10月3週目の写真


↑10月3週目の写真 [小さなひよこ、大きな旅路]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 台中

台鐵では今なお荷物列車が現役、「行包列車」と呼ばれた荷物車だけで編成された列車は小荷物からバイクまで、駅と駅を結び様々な荷物を運びます。

台中駅に停車した北行きの行包列車。窓の開いた荷物車から聞こえるのは賑やかなひよこの声。箱から顔を覗かせて元気一杯の小さなひよこ達は、時折吹くそよ風に吹かれながら大きな旅を続けます(*^^*)

10月2週目の写真


↑10月2週目の写真 [伝統の列車]
2009.5 韓国鉄道 嶺東線 未老〜桃京里

嶺東線は韓国でも有数の山岳路線であり、今も貨物輸送が主力の産業路線。重厚な貨物列車が険しい山を行く風景は大きな魅力となっています。

山間を行くのはたった2両編成の無窮花号1685列車。沿線の駅にこまめに停車し、炭鉱や鉱業所への通勤客を運ぶ任務は鳩号時代から脈々と続く伝統です。時代の流れとともに車両数も停車駅も減りつつありますが、伝統の列車は今なお地域の足として元気に活躍中です☆

10月1週目の写真


↑10月1週目の写真 [2度目の青春]
2009.9 台湾鐵路局 縦貫線(山線) 泰安〜三義

一時は定期運用の離脱が決まった「英國老婆仔」こと“元祖自強号”EMU100系。後継車両の準備待ちのために奇跡的に復活し、日曜日のみ運行の臨時自強号で活躍しています。

山線の高架橋を行くEMU100系。登場時の塗色に復活した顔は「老婆」ではなくまさしく「英國小姐」。台湾の鐵路を長らく走ってきた「おつうさん」、若い姿でしばしの青春を取り戻し「つうちゃん(Tzu-Chiang)」の風貌で軽快に台北を目指します♪

9月5週目の写真


↑9月5週目の写真 [曲面デザイン]
2009.5 韓国鉄道 中央電鉄線 回基

広域電鉄ではすっかりおなじみの存在となった新型VVVF車両。丸みを帯びた前面を持ち、「蛇の目」や「マティズ」と称されるこの顔も車両拡充につれて少しずつバリエーションが増えつつあります。

晴れた空の下、発車待ちをする321014号。前面ガラスに映るのは大先輩である中抵抗電車。ガラスの曲面が角ばった電車をも不思議な形へと変化させます☆

9月4週目の写真


↑9月4週目の写真 [北迴線の旅]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 崇徳〜和仁

険しい海と山を走る北迴線。難工事を経て単線非電化で開業したこの路線も今や複線電化の台鉄を代表する主要大幹線となりました。

台北へ向かうE400牽引の呂 (*)光號が速度を上げながらやって来ました。複線電化とともに路線改良もなされた鐵路を列車はモーター音全開で軽快に走り抜けます♪

9月3週目の写真


↑9月3週目の写真 [Special Trains!]
2009.8 韓国鉄道 ソウル車両事業所

日差し眩しい週末の朝10時半、ソウル市内の車両基地では特別編成の専用列車たちが出発準備を進めていました。

手前から天道虫を基調にした展望サロン付観光列車「レディーバード」、無窮花型気動車のNDCを改造した走る会議室「VIP列車」、奥の青い車体は豪華寝台編成「ヘラン」。定期列車に混じって線路を彩るジョイフルトレイン、この日は偶然にも顔を揃えました(^_^)

9月2週目の写真


↑9月2週目の写真 [夕暮れを急ぐ]
2006.8 台湾鐵路局 縦貫線 五堵(当時)〜七堵(旧駅)

現在は立派な都市鉄道としてすっかり様変わりした台鐵縦貫線の台北〜基隆区間。街並みに沿ってトンネルや小さな橋を交えながら地上を走る様は良き時代の幹線風景を残していました☆

真夏の夕暮れの下、EMU300系の蘇澳行き自強號が旧七堵駅・北上ホームを目指します。夕暮れの鳥のさえずりや行き交うバイクの音が喧騒を奏でる中、ジョイント音につりかけ音を交えて列車は去って行きました♪

9月1週目の写真


↑9月1週目の写真 [街と共に35年]
2009.8 韓国鉄道 京仁電鉄線 九一

2009年8月に開業35周年を迎えたソウルメトロ1号線。記念装飾を施した電車が九一駅への急勾配を軽々と登って来ました。この車両はメトロ1号線の3代目に当たる3VF車、賑やかな屋根上が印象的な交直流電車です。

JNR301系のようなスタイルの抵抗車から始まったソウルの地下鉄網の歴史、ソウルの街と共にまだまだ発展の続く地下鉄網に目が離せません☆

9月1週目の写真なので九一駅です。ダジャレでスミマセン…^^;;

8月6週目の写真


↑8月6週目の写真 [TAROKO號、一路平安!]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 崇徳

今ではすっかり台鐵の主力列車となった振子特急「TAROKO號」。JR885系譲りの足回りは従来の常識を打ち破る俊足を実現し、台湾東部をぐっと引き寄せました☆

突然のスコールの中、TAROKO號が大粒の雨を豪快に蹴散らしながら台北目指して走り去ります。小さな通過駅とは言え、駅長さんはホームに出て列車を見送ります。看板列車が安全・迅速・快適に走る陰で、こうして多くの職員さんが支えていることを実感する瞬間です☆

8月5週目の写真


↑8月5週目の写真 [ ♪ SATURDAY-NIGHT Nooriro ♪]
2009.8 韓国鉄道 京釜線 鷺梁津〜龍山

2009年6月にデビューした新型列車“Nooriro”。日立製作所製の新型電車「TEC」を用いた専用編成で韓国鉄道に大きな変革をもたらしています。

土曜日の夜、4両x重連の8両編成によるソウル行きヌリロが漢江鉄橋を渡ります。バックに聳え立つのは63ビルをはじめとする煌びやかなソウルの摩天楼。まさに「近未来の列車」を思わせる1シーンです☆

8月4週目の写真


↑8月4週目の写真 [南迴線を行く]
2001.5 台湾鐵路局 南迴線 多良〜瀧渓

南台湾を東西に結ぶ南迴線。海と山の険しい地形に敷かれたレールは風光明媚な車窓風景が魅力の路線です。また、都市間連絡の優等列車に混じり旧型客車のローカル列車も運行し、人気を博しています。

釣り人を見ながら台東行きの列車が通過して行きます。R150型機関車の重連が放つ力強い爆音が浜辺に打ち寄せる波の音をかき消して行きます。

8月3週目の写真


↑8月3週目の写真 [また明日♪]
2009.5 ソウルメトロ 1号線 清涼里

ソウルの中心部を横切るソウルメトロ1号線。韓国最初の地下鉄として開業してはや35年、今日も市民の足として多くの乗客を運びます。

長い一日を終え、今日も無事故で最終電車が清涼里駅を後にします。電光掲示板には「 本日の列車運行は 終了いたしました」の表示。1号線はつかの間の休息の後、翌朝早朝からまた慌しい一日が始まります♪

8月2週目の写真


↑8月2週目の写真 [快走、柴聯自強號!]
2007.8 台湾鐵路局 宜蘭線 大里〜石城

非電化区間を走る台東方面の速達列車として今日も活躍を続ける柴聯車(DMU)による自強號。手動扉だったDR2900系・DR3000系の車両は、自動扉化とLED方向幕の工事が予定されています。

台東からのDR3000系自強號が宜蘭線の海沿い区間に差し掛かりました。タロコ号も走る特急街道の大幹線、電車に負けじとエンジン全開で通過して行きます☆

8月1週目の写真


↑8月1週目の写真 [名誉駅長☆]
2008.8 韓国鉄道 慶北線 店村

韓国の中央部に位置する慶北線店村駅。かつてはここから延びる聞慶・加恩の2つの支線列車の始発駅として鉄道の要衝でした。10数年前に支線を走る単行気動車は姿を消し、駅の活気もが消えつつありましたが、ここ最近、鉄道をテーマにした観光スポットへの生まれ変わりを図るべく、多くの趣向を凝らした展示で話題を呼んでいます。

真夏の暑い駅構内で勤務中(?)の韓国版「たま駅長」こと子犬の名誉駅長、イロンイとタロンイ。「列車を待つ乗客の心を和ませる」のが彼らの大切な任務です。列車が入線し、彼らをあやしてくれた乗客達がホームに移動すると彼らも一段落。ミニ駅舎でしばし休息です☆

※2009年からは水色機関区で眠っていた中国製のSL901号が構内に展示されています。

7月5週目の写真


↑7月5週目の写真 [百福車站通過!]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 百福

ここ数年発展著しい台北〜基隆エリア。交通の要である台鐵縦貫線も地下・高架化と共に数々の新駅が完成し、すっかり高規格路線となった都市鉄道の雰囲気の中を今日も様々な列車が行き交います。

百福駅も新しく登場した駅の1つ。駅は區間車のみの停車ですが、この区間は台鐵有数の過密路線。重厚な客車列車から軽快な振り子特急電車まで様々な車種による多くの優等列車が頻繁に行き交います☆

7月4週目の写真


↑7月4週目の写真 [地上へ!]
2009.5 ソウルメトロ 4号線 雙門〜倉洞

ソウルを北東から南西に抜けるソウルメトロ4号線。1号線と絶妙なポジションで離合を繰り返し、都心部の東大門・明洞・ソウル駅を抜け江南地区へと向かう主要路線の1つです。

舎堂駅からの電車が地下区間から急勾配を登り、新緑眩しい倉洞駅へと入ります。銅雀鉄橋以来の地上区間。車窓もすっかり郊外の風景へと変化します☆

7月3週目の写真


↑7月3週目の写真 [高雄車站第三月台]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 高雄

台湾南部の高雄は台湾第2の都市。ここ数年で高鐵、捷運と新しい鉄道が開業、台鉄縦貫線にも近郊輸送用の新型車両EMU700系が投入され高雄の鉄道シーンは大きく変貌しました。

夕暮れの高雄駅第三月台、EMU700系の區間快車と復興號車両による區間車が並びます。ホーム屋根と跨線橋柱の組み合わせが何か遺跡のような不思議な模様を醸し出します☆

7月2週目の写真


↑7月2週目の写真 [NDC、非電化区間を行く]
2008.8 韓国鉄道 慶全線 昌原〜馬山

最後の1編成が孤軍奮闘する無窮花号気動車、NDC。最後の活躍の場である慶全線にも後継車、RDCの大量導入が行われ、その去就が注目されています。

NDCが昌原駅を後にして終点馬山を目指します。左に分かれる支線は鎮海線、沿線に車両メーカーの工場があり、試運転用に電化された異色の路線です。電化された支線を見ながら非電化の本線を行く気動車の風景、なんとも言えないローカルな味わいがあります☆

本線である慶全線も電化工事が進んでおり、数年後にはこの風景も大きく変貌を迎えます。

7月1週目の写真


↑7月1週目の写真 [浜辺を快走!]
2007.8 台湾鐵路局 北迴線 崇徳〜和仁

海の絶景が魅力の北迴線の車窓。台北と花蓮を結ぶこの路線は複線電化・直線化と急発展を遂げ、2007年からは振子特急タロコ号の運転が開始。台鉄有数の特急街道となりました。

台東を朝に出発した台北行きのディーゼル自強號。開放感満点の砂浜を見ながら快走します。白い砂浜、薄青い海、緑の木々の風景に赤と黄の警戒色が彩りを添えます☆

6月5週目の写真


↑6月5週目の写真 [試運転快調!]
2009.5 韓国鉄道 京釜電鉄線 衿川区庁〜石水

2009年7月の開業を目指して試運転を行う京義電鉄線。専用車両である33100系の持つアルミ車体のフラットな側面は電鉄線の新しいデザインを側面から切り開きます。

京釜電鉄線で試運転を行う8両編成の「京義電鉄8号」こと33108編成。ソウル郊外有数のローカル線であった京義線、「DMZへの鉄道」が「DMCからの鉄道」としていよいよ高頻度運転の電鉄時代を迎えます☆

6月4週目の写真


↑6月4週目の写真 [すっぴんの白鐵仔]
2007.8 台湾鐵路局 花東線 三民〜玉里

花東線で活躍する古豪気動車DR2700。台鐵でも希少な列車種別となった「普通車」として朝夕の通勤輸送を担う地域密着の大切な存在です。

玉里の市場にも近い街角の踏切。激しいスコールの直後、花蓮で検査を受けた1両のDR2700が自走回送でやって来ました。普段見せない連結面に尾灯を点け、仲間の待つ玉里駅まではあと少しです☆

6月3週目の写真


↑6月3週目の写真 [10年の歳月]
1999.8 韓国鉄道 京義線 新村〜ソウル

中国生まれのSL901号を用いて京義線〜郊外線を運転したSL観光列車。蒸気機関車に連なる赤帯の客車は急行クラスである「無窮花号」。風光明媚なソウル郊外を走る観光急行列車として当時人気を博しました。

それから10年、ソウル駅には温泉地への観光急行列車の機能を備えた新型電車「ヌリロ号」が登場。SL列車の走った京義線も電化され、2009年7月からは電鉄線として通勤電車が乗り入れ、奇しくもラッシュ時には通勤目的の「急行列車」も運転されます。

※京義電鉄線の急行停車駅(予定)
[シ文]山 - 金村 - 金稜 - 炭[山見] - 一山 - 白馬 - 大谷 - 城山(DMC) - 新村 - ソウル 先行の各駅停車を大谷駅で追い越します。

6月2週目の写真


↑6月2週目の写真 [ありがとう。そして、さようなら]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 彰化

台鐵の主力列車「自強號」は、1979年イギリス生まれのEMU100により、これまた台鐵初の「電車(EMU)」と言う形でデビューしました。台北と高雄のメインルートを走り続けて30年、EMU100は2009年6月15日に最後の定期列車を担当します。

側面に夕日を浴びながら佇むEMU100の山自強號。何度もくじけそうになった過酷な山越え、バイクの車列でごった返す台北市内の踏切、遅れがちな先行の鈍行客車、台湾の都市間輸送を切り開いて来たあの頃を今は懐かしく思いながら、発車の時を待ちます。

※定期列車引退後、EMU100系は団体列車用としてしばらく走りますが、その先は現在未定です。

6月1週目の写真


↑6月1週目の写真 [マティズでハイキング]
2009.5 韓国鉄道 中央電鉄線 両水〜雲吉山

ソウル東部に伸びる中央電鉄線。段階的に延伸を続け、2008年の暮れには菊秀駅まで開業しました。この後、龍門駅方向へさらに延伸が予定されています。

龍山からの電車は徳沼駅を過ぎると車窓も風光明媚な光景が続き、4ドアの通勤型電車もハイキング気分。真新しい橋で湖のように雄大な北漢江の天空を駆け抜けます☆

5月6週目の写真


↑5月6週目の写真 [早朝の電車]
2008.12 台湾鐵路局 縦貫線 中洲

靄に包まれる台湾南部・台南縣の冬の朝。台南市郊外にあるローカル駅・中州駅も生暖かい靄に包まれて夜明けを迎えます。

高雄に向かう區間車3175次が鈍いベルの音に送られて中州駅を後にします。冷氣平快に代わり活躍する新型電車EMU700系も台湾の鉄道シーンにすっかり溶け込んできました♪

5月5週目の写真


↑5月5週目の写真 [電気機関車、海を見ながら]
2009.5 韓国鉄道 嶺東線 墨湖〜東海

嶺東線の東海〜江稜区間は韓国でも数少ない海辺を走る区間。2005年、長年非電化区間だった東海駅以北も電化工事が完了し、今では旅客列車の多くが電気機関車牽引となっています。

始発無窮花号を牽引する電気機関車8200号は3灯のヘッドライトを灯し、ソウルの清涼里駅を目指して走ります。この海をずっと東に辿って行くと対岸の線路では電気機関車EF510やEF81が同じ海を見ながら快走中。生まれも育ちも違う電気機関車が海を隔てて、同じ瞬間、それぞれの客貨車を牽引し、それぞれの線路を黙々と走る姿を思うと、鉄道の持つ「浪漫」にまたひとつ引き込まれて行く思いです♪

※奇しくもこの画像を撮影した朝5時前、この地点からほぼ東側(+ちょっと南側)の北陸本線・親不知海岸付近ではEF81牽引特急「日本海」「北陸」、485系「能登」、583系「きたぐに」が続々やって来るゴールデンタイムです☆

5月4週目の写真


↑5月4週目の写真 [台北はもうすぐ!]
2008.5 台湾鐵路局 縦貫線 樹林〜板橋

今年で登場から30年、自強號電車・EMU100系は年々その去就が大きく注目されて来ています。好音を奏でる吊り掛けモーター、イギリス仕込みの優雅かつ堅実なデザイン、長年鉄道ファンに愛されてやまない魅力溢れる名車です。

嘉義を早朝に出発した自強號1002次が台北目指して疾走します。いかにも台北近郊らしい住宅密集地、堂々10両編成のEMU100の勇姿が良く似合っています☆

5月3週目の写真


↑5月3週目の写真 [ Inspire the NEXT!]
2009.5 韓国鉄道 京釜線 衿川区庁〜永登浦 (京釜電鉄線 新道林駅)

客車王国であったKorail長距離線。2009年、そのシーンを劇的に変える電車「TEC」が登場しました。日立製作所で作られた美しいデザインと最高速度150km/hを誇る健脚、斬新な新機軸の数々は新たな電車時代を切り開く頼もしさに満ち溢れています☆

4連×2、8両のフォーメーションでTECの試運転列車がソウルへと向かいます。颯爽と通過しながらも静かでスムーズな走行音はJRの特急電車を思わせます♪

5月2週目の写真


↑5月2週目の写真 [東・急・自強號]
2007.8 台湾鐵路局 花東線 山里

東部幹線の台北から台東までが1067mm軌でつながった1982年、東部幹線の自強號として新型気動車がデビューしました。それがDR2800、光華號をはじめとする東急製の俊足気動車の系譜を持ちます。

台東を始発したDR2800の自強號が最初の通過駅、山里駅に差し掛かります。「東」部幹線の特「急」列車の生え抜きは警戒色も軽やかに今日も快走します☆

5月1週目の写真


↑5月1週目の写真 [路線拡大]
2008.1 韓国鉄道 京釜線 金泉

韓国の鉄道を劇的に変化させた高速鉄道、KTX。フランス生まれのTGVが三千里の地を駆け抜け始めて、はや5年となりました。

在来線である金泉駅にソウル行きのKTX列車が到着します。新在直通の利点を活かして運行を始めた在来線を走るKTX。KTXは高速線の拡充や後継車両の登場と今後も発展が続きます☆

4月5週目の写真


↑4月5週目の写真 [台北を後に]
2008.5 台湾高鐵 板橋〜桃園

開業から3年目を向かえる台湾高速鐵路。最高速度300km/hで疾走する列車は台湾にすっかり定着し、現在は各種割引制度の拡充など台高間のシェア争いも一層の激しさを増します。

板橋を出発した南下列車は地上区間に出て大漢渓を渡ります。列車はここから一気に加速!大都会・台北圏の風景は、名残惜しむ間もなくあっという間に過ぎ去ります。

4月4週目の写真


↑4月4週目の写真 [都市部を快走]
2008.8 ソウルメトロ 2号線 堂山〜合井

ソウルメトロ2号線はソウル市内を1周する環状線。主要駅の利用者数はソウルの地下鉄でもトップクラスの混雑路線です。

林立する高層アパート群をバックに新しい2000号電車が漢江の橋を渡ります。斬新なスタイルで登場したこの電車も今ではすっかりお馴染みのものになりました☆

4月3週目の写真


↑4月3週目の写真 [環島之星、秘境を行く]
2008.12 台湾鐵路局 南迴線 枋野號誌站〜中央號誌站
(※許可を得て入山・撮影)

台湾屈指の豪華観光列車「環島之星」。台北駅から台北駅までぐるっと一周するこの列車は「順行(時計回り)」と「逆行(反時計回り)」の2本が設定され、豪華な車内で鉄道旅行の楽しさを満喫できます。

カラフルな列車が急峻な中央山脈の谷間を走ります。南迴線の「山の絶景」車窓はこの辺りがハイライト。台湾の魅力を車窓一杯に伝えながら太平洋目指して走ります。

4月2週目の写真


↑4月2週目の写真 [春川へ行く汽車]
2007.5 韓国鉄道 京春線 金谷〜坪内

ソウルから春川へ向かう京春線は風光明媚な景色が楽しめるローカル線。でしたが、鉄道の近代化によって複線電化の高規格路線へと生まれ変わりつつあります。

列車は韓式家屋を見ながらのどかな風景を走ります。こんな鉄道風景もまもなく見納め。数年後には新しく移設された高架路線を2階建て車両連結の真新しい電車が行き交うとの事です。

(補足) 先日京春線用「座席型優等列車」としてEMU-180(仮称)の仕様が発表されました。
2010年末登場時 Tc-M'-M-M-M'-Tc の6両編成、(M'=シングルアームパンタグラフ) 両開き引き戸×2ドア
翌年に2階建てT車を2両増結、Tc-M'-M-T(2階建)-T(2階建)-M-M'-Tc の8両編成・座席数452席とします。
当初は最高速度150km/hで製造され、後にATP対応・180km/h化・プラグドア化と発展して行くそうです。

4月1週目の写真


↑4月1週目の写真 [ナロー蒸気が行く!]
2008.12 台湾 彰化縣 渓湖糖廠 観光鉄道

台湾中を網のように駆け巡った製糖鉄道のナロー列車。農場で収穫したサトウキビを工場に運んだ製糖鉄道、現在では1路線を残し全てが過去のものになりました。役割を終えた一部路線は観光鉄道として第2の人生を歩みます。

日本のテレビにも出演しその知名度の上がった渓湖糖廠の346号。砂糖工場の煙突をバックに石炭焚きの煙を漂わせ、観光客の歓声と共に目の前をゆっくりと走り去ります。

3月5週目の写真


↑3月5週目の写真 [回憶、開かずの踏切]
2007.5 韓国鉄道 京元電鉄線 回基〜外大前

京元電鉄線、外大前駅の徽慶4踏切は「開かずの踏切」として知られていました。2008年秋に地下道路が完成し、現在は渋滞無く車が流れています。

踏切在りし日の朝のラッシュアワー。奥に見える大きなソウル外大の建物を背景に、私鉄駅のような雰囲気の駅横踏切を地下鉄直通の電車がひっきりなしに往来していました。

3月4週目の写真


↑3月4週目の写真 [南国の特急電車]
2008.5  台湾鐵路局 宜蘭線 瑞芳〜四脚亭
(*)

台湾最初の電車特急「自強號」として活躍を続けるEMU100系。今年でデビュー30周年になるイギリス生まれの電車特急、今後の去就が注目されます。

宜蘭線にも足を伸ばしていたEMU100系は緑生い茂る山をバックに瑞芳駅を後にします。10両の長編成とブリティッシュなサイドビューは特急電車の雰囲気満点です☆

四脚亭の「脚」…脚の「去」の部分が「谷」
EMU100系は宜蘭線の運用を離れ、西部幹線・嘉議〜七堵の自強號として活躍中です(2009年3月現在)

3月3週目の写真


↑3月3週目の写真 [新しい気動車急行]
2008.8 韓国鉄道 慶全線 翰林亭〜進永

 都市部で通勤輸送に当たっていた近郊型気動車CDCは相次ぐ通勤列車(長距離線)運転休止の波により用途を外れ、第2の人生を歩む車両が増えています。改造CDCの第1弾となったのは東海岸を走る観光列車「海列車」。そして第2弾が無窮花号格上げ気動車の「RDC」です。

RDCの第1号編成が慶全線を行きます。古くから気動車による都市間輸送が盛んに行われたこの区間。赤い帯の新顔は急行仕様も誇らしげにKORAILの新しい時代を走り抜けます。

3月2週目の写真


↑3月2週目の写真 [ローカル幹線の風景]
2004.12 台湾鐵路局 花東線 玉里

台湾東部の花東線は台北や高雄に直通する優等列車が多く走るものの、全線非電化、路線のほとんどが単線と言う雰囲気は訪れた鉄道ファンの心を掴みます☆

台東からの旧客長距離鈍行が玉里駅に到着。直後に花蓮からの客車急行「呂 (*)光號」が荷物者を従えてホームに滑り込みます。ホーム間の線路には黄色い顔のローカル気動車が通勤輸送を終えてしばし休憩中。午前9時10分、玉里駅は非電化幹線の魅力がぎっしり詰まった風景が広がります。

3月1週目の写真


↑3月1週目の写真 [高速線進入!]
2007.1 韓国鉄道 京釜電鉄線 始興(現 衿川区庁)〜光明

2006年暮れからはじまったKTX光明駅連絡シャトル電鉄。ソウル南部からのKTXの利便性向上が図られました。また鉄道ファンの間でもTGVシステムの高速鉄道線路に通勤電車が乗り入れする事で話題になりました。現在では列車両数や始発駅も見直され、専用編成を用いたシャトル電車での運転になっています。

高速線へ分岐する始興駅を出発するシャトル電車。信号機の下の進路表示器の文字は「高速」。ロングシートの車両がKTXの専用線に入って行きます。

2月4週目の写真


↑2月4週目の写真 [藍客列車、大踏切を行く]
2008.12 台湾鐵路局 高雄港線 高雄〜前鎮

台湾第2の都市、高雄市内を走る貨物線、高雄臨港線。貨物駅である前鎮駅との間には鉄道車両工場があり、朝夕には工場の職員通勤の為に藍色客車使用の専用列車が走ります。

小雨の朝、職員輸送列車が中正路の踏切をゆっくりと横切ります。2両編成とは言えど都市部の大踏切を横切って走る藍色客車の風貌は、往年の台湾鐵道風景そのままの姿です☆

2月3週目の写真


↑2月3週目の写真 [韓国最大の私有機]
2008.1 韓国 江原道 現代セメント専用線

韓国の鉄道貨物輸送の花形、セメント工場発着の貨物列車。バルクセメント車や無蓋車などを連ね、産業路線を中心に毎日数多くの貨物列車が行き交います。

江原道の現代セメント専用線では韓国最大の私有機、KORAIL7500号台の弟分に当たるGT22CW-2が活躍中。冬の林の中を工場に向けて力強く走ります。

2月2週目の写真


↑2月2週目の写真 [西部幹線輸送の新と旧]
2009.1 台湾鐵路局 縦貫線 汐科〜汐止

台北市内の中心部を走る縦貫線。地上区間だった汐止付近も沿線の都市化と共にすっかり都市部の高架路線になりました。

2008年に開業した汐科駅付近で2つの列車が交錯します。「元祖特急電車」EMU100自強号と「台鉄捷運化」の切り札EMU700区間快車です。動力装置も変化しましたが、高鐵の開業により台鐵縦貫線が担う主力車両のコンセプトが「特急タイプの都市間長距離列車」から「快速タイプの都市近郊電車」へと大きく変化しつつあります。

2月1週目の写真


↑2月1週目の写真 [バトンタッチ]
2007.1 韓国鉄道 京元電鉄線 東豆川

ソウルから東北部の郊外をアクセスする京元電鉄線。電鉄線の北端駅はひとつ北の逍遥山駅ですが、事実上の乗換駅はここ東豆川駅となっています。

前面に赤をあしらった電車が都心から電鉄線ホームへと滑り込みます。隣の列車線ホームでは新炭里行きの気動車が待機、都心からの乗客をバトンタッチします。

1月5週目の写真


↑1月5週目の写真 [30km/hと300km/h]
2008.12 台糖虎尾工廠 馬公[厂昔]線
台湾高鐵 嘉義〜台中

2008年末も元気に走り出した虎尾のサトウキビ列車。台湾最後の現役サトウキビ列車として鉄道ファンのみならず台湾の人々から末永い活躍が期待されてます(*^^*)

農場でサトウキビを満載した小さな貨物列車は製糖工場のある虎尾の街に差し掛かります。時速30km/hでラストスパートに入った列車を見ながら、台湾高鉄の700Tが300km/hの全速力で風のように駆け抜けます☆

1月4週目の写真


↑1月4週目の写真 [氷点下]
2007.12 韓国鉄道 京釜線 全東〜全義

ソウルと釜山を結ぶ韓国の大動脈、京釜線。内陸を走るその地形柄、山間区間の冬は雪に見舞われます。

8200型電気機関車に牽引された無窮花号が雪煙を上げながら激走します。車両は違えど電気機関車と客車が手を取り合って雪の鉄路に挑む姿は、往年の信越本線や奥羽本線の雰囲気すら感じます☆

1月3週目の写真


↑1月3週目の写真 [チャオ!]
2008.12 台湾鐵路局 縦貫線 橋頭

2008年暮れから更新工事の始まった自強号専用特急電車、EMU300系。自動ドア化と行先表示機のLED化を行い、今後も益々の活躍が期待されます。また、最近は引退迫る“英國老婆仔”ことEMU100に対してEMU300を“義大利美女(イタリア美人)”と呼ぶファンも増えて来ました☆

高雄港のコンテナ基地にも近い秦陽鐵工廠でお化粧直しをしたEMU301編成。高雄から岡山への試運転4824次、茶目っ気たっぷりの美女は「呂 (*)光號」の表示を見せてくれました(*^^*)

1月2週目の写真


↑1月2週目の写真 [4両編成]
2008.1 ソウルメトロ 2号線 聖水支線 龍踏〜新踏

ソウルの環状線、メトロ2号線は感情ルートから分岐する2つの支線を持っています。そのうち1号線と接続する聖水支線は大部分が地上にある沿線に4両編成の電車がシャトル運行する私鉄チックな市内路線です。

電車は最新型になっても元祖4両編成、聖水支線は今日もミニ編成で活躍します☆

2009年1月1週目の写真


↑2009年1月1週目の写真 [最新ローカル列車]
2008.5 台湾鐵路局 宜蘭線 礁渓

鳥のくちばしのような黄色い鼻先を持った近郊輸送用の新型電車、EMU700系。セミクロスシートの綺麗な車内を持つ最新型は高雄口と台北圏〜花蓮の快速列車をメインに好評運行中です。

停車時間にホームで車掌さんと談笑する駅弁売りのおばさん。古くから台湾にある駅の良き風景。列車は最新型になっても台湾ならではのほのぼのした風景は健在です☆

 


その他のBacknumber

「今週の写真(2016〜)」

BackNumber2015.1〜2015.12

BackNumber2014.1〜2014.12

BackNumber2013.1〜2013.12

BackNumber2012.1〜2012.12

BackNumber2011.1〜2011.12


BackNumber2010.1〜2010.12

BackNumber2008.1〜2008.12

BackNumber2007.1〜2007.12


BackNumber2006.1〜2006.12


BackNumber2005.1〜2005.12


BackNumber2004.1〜2004.12


BackNumber2002.9〜2003.12



 


前のページへ
事務所紹介
トップページへ
HOME
次のページへ
Korean's

 

今後のホームページの内容向上のためアクセス分析を行っています。
→結果はコチラ
 
Powered by