「韓国」湖南線の任城里駅にイソウロウ
↑韓国鉄道の看板列車、セマウル号気動車(PP-DHC)も通過通票授受を行います。
韓国南西部の港町、木浦市郊外に位置する任城里駅。数年前までは日本時代からの木造駅舎がありましたが、現在は立派な駅舎にホーム2面(1面は工事中)の駅になっています。
早朝の駅事務所にて撮影許可を頂きイソウロウ開始!駅イソウロウの一日が始まります。新駅舎の事務室は広く、近代化されています。その中でひっそりと佇む「木浦」と漢字で書かれた通票閉塞機が何とも言えません。湖南線はここ数年の複線電化の完成で、次々と自動信号化に切り替わり、最後に残った木浦〜任城里区間も2004年初頭の複線電化(新線)開業で、半世紀以上続いた通票閉塞に幕を下ろします。
任城里駅は複線電化完成を見越してホームも駅設備も大幅な近代化が為されました。1日に統一号が5往復しか停車しないとは言え、地方都市の駅にも匹敵するような設備に驚きを隠せません。(右上) 豪華な地下通路。とてもローカル駅とは思えない豪華さ。(中下) バリアフリー構造故に、階段各所で車椅子の電動リフトも完備(左下) 左が上り1,2番線、右が下り3,4番線。現在は工事の関係で上下線共に3,4番線のみを使用中です。
駅舎の内部を探検。宿直室や洗濯機、台所も完備です。(右下) 待合室にはテレビと本棚。(左下) 台所では助役さんが朝食中
任城里駅の閉塞機。日本時代から大切に使われており、モチロン今も現役です。(左下)閉塞機の製作名板。中井鉄道機械(現在の関東分岐器)により昭和14年(1939年)に製造。およそ65年の間、幾千もの列車を安全に運び続けて来た任城里駅の歴史の証人です。
齢65年の閉塞機と共に使われる最新設備。(上左右) デジタル式信号制御盤。駅員さんはディスプレイを見ながら信号やポイントをマウスで操作します。(左下) 駅の各所に設置されたカメラのモニター。(右下) 立派な放送設備も完備。もはや単なるローカル駅に非ずと言う印象です…
木浦発のソウル行き一番列車、無窮花#430列車が通過します。(左上) 任城里駅の通票受器。韓国の非自動区間では一般的なものです。(右上) 木浦からのタブレット(通票)を投下!(左下) 任城里から一老(西大田・ソウル方面)は複線自動区間になります。
一番の統一号1560列車の時間が近付き、駅の窓口が開く。(右上) 湖南線の統一号は全席自由席で、硬券(エドモンソン式乗車券)が健在(左下) 乗車券発券機の電源を入れた直後の貴重な画面。(右下) この日は日曜日。木浦→ソウルの無窮花号の空席検索をした所、全て満席。0が並びます。
統一号を迎える準備をすべく、閉塞を開けます。(右上、右下) 列車の進入路を指示してマウスでクリックすれば、信号やポイントが自動で切り替わります。左下画像の緑の部分が進路となり、木浦方面からの列車は3番線に停車と言う意味になります。(左下) 操作は逐一記録。 ↓この様な内容です
10.12 06:41:18 [821] [C2] 閉塞 出発出力
10.12 06:41:22 [811] [C2] 閉塞 出発取扱
10.12 06:41:22 [821] [C2] 閉塞 出発出力
10.12 06:41:25 [806] [C2] 閉塞 手続完了
10.12 06:41:31 [211] [2A-5UP] 信号 取扱
10.12 06:41:31 [283] [2A] 信号 注意出力
10.12 06.41.32 [215] [2A] 注意 信号現示
木浦発、(慶全線経由)順天行き統一号がやって来た!CDCの3両編成。停車列車と言えども輪投げを行います。以前に車内をイソウロウしたCDCとの再開。※参照ページ 都市通勤気動車にイソウロウ
任城里駅にはもう一人の駅員、犬のモングー君がいます。とにかく元気な犬で、左画像でもお解かりのように、コンクリートに足跡をつけてしまうほどのワンパクぶりです。苦労の多い駅の勤務の疲れを和ませてくれる大切な存在です。
無窮花号や統一号がやって来ては通り過ぎて行き、駅は活気付きます。
任城里駅は木浦までの新線工事の前線基地でもあります。様々なモーターカーや工作機械が集結し、2004年初頭の開業を目指して急ピッチで作業が進んでいます。
セマウル号122列車通過!
今回の最大の目的、セマウル号の通過通票授受風景です。運転席の窓から半身を乗り出して通票を投げる姿は迫力満点!ここに来た甲斐がありました!
午前中は木浦発の上り列車が圧倒的に多いです。そのため午前中の任城里には多数のキャリアが集まります。電子式と電気式の2つの閉塞劇が何度も繰り返されます。
益山からの貨物列車がやって来た。任城里で新線建設に用いる枕木を下ろします。機関車を切り離し、駅員さん総出で入換え開始。後ろに連結された枕木輸送貨車3両を切り落として、再び木浦へ向かって発車して行きました。
木浦行きの統一号が到着。通票授器で通票を取り(中央)、つかの間の停車の後、木浦へ向けて出発!(右下) 統一号から下ろされた小荷物。農業用の肥料です。
お昼を控えて、多数の列車が往来します。全羅線では通過通票授受時は専用の道具を使用しましたが、湖南線では手取りとなっています。※参照ページ全羅線書道駅にイソウロウ
時計は12時を回り、昼食の時間です。おかずは韓定食風の容器に小分けされたキムチ類、厚焼き玉子、魚の佃煮やハム、韓国のりにご飯とチゲです。韓国北部の駅の食事は比較的辛い物が多いですが、南部になると日本の味付けに近いような感覚を受けました。(左下) 湖南平野は米の産地。何気なく置かれている米袋もブランド米の湖南米。韓国全土はおろか、38度線をも越えて闇市で流通されているほどの人気だとか^^;
昼食を食べ終え、ソウルを朝出発したセマウル号を迎えます。しっかり通票を取り、終点木浦に向けてラストスパートです。
駅から木浦方向に15分ほど歩くと、線路を跨ぐ橋があります。任城里駅の全景や新旧の湖南線が一度に見渡せます。
ハエタタキと呼ばれる旧式の通信柱の立ち並ぶカーブを俯瞰気味に撮影。この風景ももうすぐ見納めになります…
新線には工事用の車両がせわしなくいったり来たりしています。
再び駅に戻ると列車が矢継ぎ早にやって来て、駅の忙しさも増してゆきます。
今日のおやつは秋の味覚、柿です。日本のものより少々青みがかって居ますが、甘さは同じです。皮をむいてそのままかじるのが韓国流。
木浦からの通票を閉塞機に格納します。列車から投入された通票を袋から取り出し(8〜9番)閉塞機に格納。送信スイッチで木浦駅と連絡を取り合い(12番)、手続完了です。
任城里を通過する列車の閉塞手続です。隣の一老駅と電話で連絡を取り、任城里〜一老駅の閉塞を開け(1〜4番)、次に木浦〜任城里の閉塞を空けます。画面上の場内信号をマウスでクリック(5番:黒い円の中)すると閉塞手続の確認ウィンドウが出ます(8番:「2A-5UP 進路取扱?」)、こうして全ての閉塞手続が完了し(9番)、列車が通過して行きます。
日も暮れて、駅の各所の照明が入る。(右上) 工事用モーターカーも帰路に就く…一日お疲れ様でした。
そして駅では夕食の時間。(右上) 港町木浦らしい秋の味覚。塩焼きサンマが食卓に並びます。開きにせず、包丁で切れ込みが入るのも韓国流。秋の味覚を再び満喫です。(左下) モングーも待ちに待った夕食に狂喜乱舞!
お腹も満たされたところで、しばし休息。夜の列車往来に備えます。
夜間と言えども、昼間同様に通票授受が続きます。セマウル号、無窮花号、統一号、荷物列車と多彩な列車が往来します。
ソウル発最終のセマウル号が轟音と共に通過!そして通過後はまた静寂なホームに返り、肌寒い風が吹いていました…
湖南線は今年で全通90年になる韓国屈指の幹線です。そして、ここ数年の急速な近代化(複線電化・高速鉄道乗り入れ予定)は湖南線に大きな変革をもたらそうとしています。任城里駅はその変革の陰で風前の灯となっている昔ながらの信号システムと今後の韓国鉄道の未来を担う最新鋭の信号システムが併用となった珍しい駅です。2004年の任城里〜木浦の複線電化が完成時、半世紀以上湖南線の安全を支えてきた通票閉塞は完全に幕を下ろします。未来へ駆ける湖南線への期待と、消え行く通票閉塞への惜別が複雑に交錯する心境の中、取材に協力して下さった、駅員さんを初めとした木浦の人の親切な人情に感激しつつ、任城里駅を後にした…
イソウロウ日時2003年10月
※湖南線任城里〜木浦区間の新線切替は2003年12月に完了しました。これにより通票閉塞は使用を終了しました。湖南線は(ソウル〜)西大田〜木浦間の電化も完成し、現在は韓国高速鉄道KTXも乗り入れています。ダイヤ改正により列車番号も大幅に変更されています。切替後の姿は光潭夢さんのサイト「無等鉄道」に収録しています。是非ご覧下さい!!
サイト紹介「簡易駅だより(韓国語)」任城里駅の駅員さん朴・グァンソ様のサイト旧駅舎時代の任城里駅やロシア鉄道の旅、詩集などもあり芸術性の高いサイトです
「無等鉄道(日本語)」
こちらはお馴染みですね^^;。韓国・光州に在住の光潭夢様の廃線探訪サイト。任城里駅に腕木信号機が存在した頃の信号テコや湖南線複線電化切り替えに伴い消滅した旧線・旧駅の現在の姿を見ることができます。