「韓国」都市通勤型気動車にイソウロウ


慶全線 木浦→順天をCDCで旅する

↑CDC(Commute Diesel Car)と呼ばれる気動車。この塗色は韓国鉄道100周年を記念した「百済王冠」塗色。

出発の木浦駅

湖南線の終着駅、木浦は韓国南西端の港町です。珍島を始めとする韓国南部の離島訪問の拠点でもあり、多くの観光客が利用しています。今回は湖南線〜慶全線経由、順天行きの統一号#1560列車にイソウロウします。

切符を買う

駅の窓口で切符を購入します。#1560列車は正式には「特定統一号」と呼ばれ、全車自由席です。通常、乗車券は「エドモンソン式」と呼ばれる硬券(日本のものに似ている)なのですが、今回は女性職員の方に無理を言って手書きによる「代用乗車券」にて発行してもらいました。

韓国の次世代気動車、CDC

韓国国鉄では、客車によって運転されていた地方路線の統一号を近代化するべく、このCDCと呼ばれる韓国国産の気動車を順次導入しています。CDCは1996年、釜山地区の通勤気動車としてデビュー、その後、ソウル近郊の路線にも大量投入されました。初期車両は緑と黄色の国鉄色(CI[→Corporate Image]塗色)でしたが、その後、様々なバリエーションが登場しました。エンジンはカミンズ社の315馬力を1台もしくは2台搭載。最高速度の120Km/hとJRの新世代キハにも引けを取らないスペックです。

CDCのカラーバリエーション

CDCのカラーバリエーションは今回乗車の「百済王冠」色の他に、3つの塗色があります。左から「海柄(イルカ塗色)」「花柄」「国鉄色(CI塗色)」です。

出発!

列車は定刻の朝6時45分、静かに木浦駅を後にした。木浦出発からしばらくは、木浦の町並みの中を走る。

変わり行く湖南線

湖南線は現在、2004年の高速複線電化を目指して工事の真っ最中です。複線工事は既に大部分が完成し、残す一老〜木浦も工事は順調に進んでいます。この区間は現在単線、通票閉塞ですが、木浦と一老はすでに色灯式信号機になっており、残す途中駅の任城里も色灯式信号機の試験運用が開始となり、腕木信号機と色灯式を併用していました。

湖南線を北上

一老を過ぎると、複線高規格路線が続きます。

複雑なジャンクション、松汀里

松汀里から慶全線に入ります。松汀里で入換機関車の4400号牽引の統一号と交換。

松汀里を出た列車は、ソウル方面の「湖南線上り」と釜山方面の「慶全線」に分岐します。そしてすぐに松汀線(湖南線ソウル方面からの下り列車は、松汀里駅を経由して慶全線に入るとスイッチバックとなり、方向転換が必要。これを避ける為、松汀里駅の北側1.7Kmの所にある北松汀信号所から慶全線にショートカットする路線)と合流(左下)。合流後すぐに、光州線と釜山方面の慶全線に分岐します(右下)。

列車は中央の地図左下から湖南線(赤)を通り、松汀里駅から慶全線(黄緑)に入り、右下へ走ります。



*光州市内の鉄道路線の変革については
光潭夢さんのサイト「無等鉄道」に詳しい記述が収録しています。是非ご覧下さい!!


西光州駅

慶全線は2000年まで光州駅を経由していましたが、路線付け替えにて、光州駅は行き止まり駅になり松汀里〜光州は光州支線とし、慶全線(本線)は光州市街地をはずす形で路線を付け替えました。そのため、光州駅を経由しない慶全線列車の為に「西光州」駅を設置。光州市内の利用客の便宜を計りました。

ちなみに、西光州では乗務員も交代します。

慶全線をゆく

西光州を過ぎると一気にローカルムードになります。田畑、山、川、田舎駅…ぼんやりしていると、日本のローカル線と間違えてしまいそうな風景が続きます。

統一号と交換


鳴鳳駅では、木浦行き統一号と交換。大窓の新型気動車と小窓の旧型客車。

さらにローカル!

日本によく似た田舎の風景をひた走る。寶城駅を過ぎると、乗客数も減り、静かな車内に、エンジン音とジョイント音のみが響いている…


運転室にもイソウロウ

鳥城からは、運転室に添乗します。ソウル行きの無窮花号を待って、長いタイフォンと共に、発車!

運転室内部

CDCの運転室は、思ったより広く高いです。マスコンやブレーキが日本の電車に似ていますが、計器盤は曲線を帯びた韓国風デザイン。

運転士さんの時刻表

只今加速中!

列車はどんどん加速し、韓国南部の田園地帯を駆け抜けます…

順天を目指して

小雨の中、列車は順天を目指してラストスパート。運転助手席では車掌さんが案内放送やドア開閉などを行っていました。

順天到着

木浦から188.1キロ。列車は4時間弱で終着駅、順天に到着。

CDCを後にする

ここ数年、CDCによる客車統一号の淘汰が進み、CDCは客車統一号をこよなく愛する鉄ちゃんの目の敵となりつつあります。しかし、いざ乗車してみると、往年のJNRの気動車急行を髣髴させる独特の雰囲気があります。いつも混雑しがちの大都市圏のCDCとは一味違う、CDCの新たな一面を垣間見たイソウロウとなりました。

CDCが只の都市近郊型DCと切って捨てることの出来ない存在だと言うことを思い知らされつつ、小雨の順天駅を後にしました。


イソウロウ日時
2002年8月



2004年4月1日よりCDCを用いた統一號は「通勤列車」と名称が変更になりました。またダイヤ改正により統一號1560列車は通勤2136列車と列車名を変更し、ダイヤも若干変更になっています。
 

前のページへ
地下鉄新内基地
トップページへ
HOME
次のページへ
機関車7503