「韓国」羅漢亭スイッチバックにイソウロウ

〜第2部〜 真夏の峠から



消え行くスイッチバック区間に「再度」イソウロウする。

↑真夏の羅漢亭駅。8000号電気機関車が重連で待機中。産業路線である嶺東線の貨物列車は電気機関車が重連で運用に就きます。重連の連結部はご覧の通り、機関車の正面からジャンパ線が伸びます。


参照ページ 
(第1部)羅漢亭駅にイソウロウ

車窓からスイッチバック

ソウル(清涼里)発の無窮花号に乗って、羅漢亭を目指します。列車に揺られること約5時間、太白山脈から港湾の産業都市、東海に下りるべく、羅漢亭スイッチバックが現れます。

A 進行方向右手の眼下遠くに2本の線路が現れれば、スイッチバックの始まりです。
B 興田駅。ここで1回目の方向転換です。
E 程なく羅漢亭駅に到着。
G 再度方向転換して、東海に向けて走り出します。

そして羅漢亭駅


昨年冬からおよそ半年振りに羅漢亭駅に降り立ちます。


駅事務室はそのままですが、殺伐とした冬とは違い、緑豊かな山岳の様相になっていました。

羅漢亭駅の風景@

懐かしの羅漢亭駅。夏の木々の緑と風、周辺の蝉の声もあって、昨冬とは違う新鮮さがありました。

(左下)地下大将軍の木彫りもワールドカップ仕様。笑っている表情にこちらも嬉しくなって来ます…

羅漢亭駅の風景A

(右中) 羅漢亭駅の駅長さん。国家の大動脈、産業路線の中でも最大の難所である羅漢亭駅を支えています。
(右下) 駅長さんは大のバイク好きで、駅事務所前には自慢のバイクが止めてありました。

今回楽しみにしていた事の一つに「犬の親子との再会」があったのですが、犬小屋ごと消えていました…
「もしや!」と思い、駅長さんに聞いてみたところ、「あぁ、みんな貰われて行ったよ」との事です。

 

羅漢亭駅の風景B

(左上) 駅周辺には農家が数件あり、なんと「飼いヤギ」が放牧を兼ねて線路の草掃除!?…蝉の声の合間に「メェ〜」と声がする情景は微笑ましいものがあります。
(右下) 「制動警告」の表示。50m先から下り急勾配が始まり、ブレーキ注意を促す物です。

プラットホーム

羅漢亭駅のホーム。一日一往復、朝夕の統一号が停車するホームです。列車交換時にも退避列車が引き上げ線では無く、このホーム脇に停止します。
 

列車がやって来た!

ソウルに向かう無窮花号がやって来た。列車を迎える時の緊張感と方向転換の素早さは冬も夏も不変です。駅員さんもキビキビ動きます。

駅員さんのお仕事




夏休みで列車増発、多客期による混雑や遅延も増える嶺東線故に、駅員さんは相変わらず大忙し。正確に、安全に列車を走らせる使命感に満ち溢れています。




(左下) 駅のPCで「羅漢亭駅にイソウロウ」を見て貰いました。

「今度は皆様が出る番ですよ〜」

羅漢亭駅の風景C


激寒の冬と違い、夏は爽やかな羅漢亭駅。前回歩き回れなかった所で今回は撮りまくりです。が、列車本数と同じ位、蚊に刺されてしまい…虫除けスプレーは必需品です。

(右下) 貨物列車同士の交換風景。羅漢亭駅に4台のELが並ぶ瞬間。補機も合わせると総勢6台の機関車が山間の駅に集結する瞬間です。
 

そして興田駅へ!

 

羅漢亭駅長さんが多忙な中、ご好意でスイッチバックの上の駅、興田駅まで同行してくださいました。

道なき道〜保線用の道路を登る…線路とほぼ並行ですが、30パーミルのダート道は車にとってもかなり急勾配です。
 

興田駅

 




車で走ること10分、スイッチバックの上の駅、興田駅に到着しました。複雑な線路配置の羅漢亭駅と違い、引き上げ線2本にダブルクロッシングと言うシンプルな構造です。


こちらも現在は停車列車が無く(しかも駅に行く公道も無い)、羅漢亭駅より更にイソウロウ困難な難所です。

興田駅の風景@

 

興田駅の様子。列車が来ない時は蝉と鳥の声が心地よい山間の信号場です。




(左下)「ここからは日の出の地域」。と書かれた看板。

(右下)駅事務所から線路を見ます。左が羅漢亭方面、右が深浦里(→太白、ソウル)方面です。

貨物列車が到着

山間に列車の轟音がこだまして、程なく貨物列車がやって来た。最後尾の特大型DLが先頭になって、長大な貨車の列はゆっくりと峠を下ります。
 
興田駅の操作盤






羅漢亭駅よりは大分シンプルです。

興田駅の風景A

(左上) 興田駅には鶏を多数飼育しています。また、菜園もあり、食事の時間には採れたて卵や野菜が並ぶそうです。

(中下) 興田駅の引き上げ線は一部トンネルで覆われています。

(右下) トンネルの先、引き上げ線の終点。電化終わりの表示と、車止めの表示は一瞬日本に居るのかと錯覚しそうです。
 

列車交換風景

駅を散策していると、羅漢亭駅から無窮花号が登って来た!続いてドイツスタイルの8100号に牽かれて江陵行きの無窮花号が入線(上3枚)

興田駅は列車交換がある場合、入線時にダブルクロッシングを渡り、右側に上り列車、左側に下り列車を停車させ、同時発車させます。この場合は8102号機関車(下り無窮花号・江陵行)が左側、電源車(上り無窮花号)が右側になっています。

同時発車と言えど、逆行運転で速度25Km/h制限の下り列車は速度を落として走り、出発直後30‰の勾配に挑まなければいけない上り列車はフル加速します。

俯瞰撮影

 

8100号EL牽引の無窮花号が出発して数分後、羅漢亭駅で再度方向転換し、はるか下にある嶺東線を下って行きます。アジア的な田舎の風景にドイツスタイルのEL列車が走る姿はまるで鉄道模型のようです。

おやつの時間!!

列車を送り届けた後は待ちに待った「おやつ」の時間です。今日は自家製の蒸しカボチャ。

甘く、深い味わいは絶品です!!(日本に持って帰ろうかと思いました…)

列車接近!

おやつを食べ終わった後は、列車接近の無線が!

駅員さん一同手馴れた様子で列車を送り出して行きました。興田駅でも停車時間は30秒程。早業です!

興田駅を後にする

羅漢亭駅に帰る時間になりました。興田駅の皆様にお礼を言って、再度保線用の険しい山道を下ります。

(右下) 途中ですれ違った小貨物列車。

再度羅漢亭駅

羅漢亭駅に到着して一息。時計は夕方6時を過ぎており、夜の賄(まかない・職員の食事)を作ります。

羅漢亭駅は湧き水を引いており、蛇口をひねるといつでも銘水が出て来ます。今夜の賄は銘水で作ったラーメンと銘水で炊いたご飯、そしてキムチ類。シンプルなのにとても贅沢なメニューです。

(右上) ラーメンに入れるネギはハサミで刻み、出来上がったら鍋ごと食卓へ。豪快だからこそ美味な鉄道員の賄です。
(左下) 食卓に並ぶとこんな感じです。テレビを見ながら、家庭的な雰囲気の中で賄を食べます。

 

統一号1242列車が到着!

日没も近い18:58、栄州行きの統一号がやって来た!

(左下、中下) 国道38号線を跨ぐ橋。こうして見ると勾配の厳しさが手に取るように分かります。

スイッチバックは眠らない

 

日も暮れ、周囲は真っ暗になりますが、駅の業務は不眠不休です。貨物輸送の多い路線ゆえに深夜まで列車が走ります。



(左上) 逆行運転をするスイッチバック線は架線柱ごとに街灯が取り付けられています。客車列車の逆行運転時、車掌さんが客車の終端、つまり最前部から無線で最後部の機関車に連絡を取りますが、客車には前照灯が無く、夜間はこの街灯だけが明かりになります。


(左下)信号故障などの緊急時に備えてタブレットキャリアーを常備しています。


今回のイソウロウはここまで。駅長さんが車で隣の道渓駅まで送って下さいました。

羅漢亭スイッチバックを後にする


↑道渓駅にあるトンネル計画図。下の白い線が新トンネル

韓国の産業路線の最大の難関、羅漢亭スイッチバック。太白山地と東海を結ぶ山間の壮大な3段スイッチバックと、それに挑む重貨物列車…韓国の産業路線の真骨頂を垣間見ることが出来ます。産業の為に敷設された鉄路の途中駅は、菜園や湧水を取り入れ、上手く自然と共存し、今日も韓国の産業の大動脈は24時間不眠不休で頑張っています。

※韓国唯一のスイッチバックは現在工事中の長大ループトンネル(道渓〜東栢山)開通により数年後の廃止が決まっています。が、この区間は鉄道公園(史跡)としての構想があり、保存に対して地元三陟市と鉄道庁で目下協議中です(情報提供メガ¥様)。

イソウロウ日時

2003年8月


第3部はコチラ(CLICK!)
NEXTPAGE(CLICK!)


  トップページへ
HOME