「台湾」花東線の平快200次にイソウロウ



花東線の名物列車「平快200次」にイソウロウする。

↑花東線の台東→花蓮までを4時間以上かけて走破するローカル客車列車「平快200次」。台湾の鐵路迷(鉄道ファン)の間でも人気抜群の列車です。今回は通票閉塞の終焉迫る花東線の姿を平快200次にイソウロウしながら垣間見ます。

朝の海端駅

台湾東南部の静かな田舎駅、海端。普通列車しか停車しないこの駅から今回のイソウロウが始まります。


花東線最後の腕木信号機が残る駅 - 海端駅


花東線は2002年春までほとんどの駅で腕木信号機が健在でした。しかし花東線にも自動化の波が到来し、腕木式信号機はここ海端を残し皆滅してしまいました。


海端は路線切り替えによる新しいホーム(左上写真)の使用開始と共に腕木式信号機は廃止。同時に全線CTC化して花東線の通票閉塞も終焉を迎えます。


(駅事務所内は鉄路局職員同行の基で撮影しています)
 

平快200次、入線





いよいよ台東からの平快200次が入線です!

今回はここ海端から花蓮の1つ手前、吉安までを車内でイソウロウします。


7:41 海端開車!

列車は定刻に海端を出発。およそ3時間30分の旅の幕開けです!

(中写真) サボの文字は「蓮花往」右から読み、「花蓮行き」の意味です。

車内の様子

客車内はいわゆる近郊型の転換セミクロスシート車が中心ですが、昔ながらの両端デッキの客車もあります。一部のドアは走行中も開きっぱなしです。

(右下)日本で言う「優先座席」は台鉄では「博愛座」。

花東線北上中!

列車は軽快に北上します。青い客車に白のライン、そしてサボ。

往年のJNRのような最高の雰囲気です!
 

客車(後方)のジョイント音を聞く-wma形式/185kb

池上、富里、東竹

列車は米どころをひたすら走ります。

(右上) 池上駅の駅弁の売り子さん
(左下) 富里では台東行き1071次と交換
(右下) 東竹駅。2002年初夏には工事中だった信号機もすっかり板についています…

※参照ページ 花東線の東竹駅にイソウロウ


東竹→東里




東竹を出発した列車は、平坦な田園地帯を快走!


(右下)東里駅の保線作業員さん。麦わらの帽子が南国ムード満点です。

車内の様子


(左上、左下) 車内で乗車券を発券する場合、携帯端末を使います。古い車両にハイテクな組み合わせが興味深いです。

(中段右) 車掌さんの荷物の中に何故か急須が…いかにものどかな光景です。

 

玉里→三民

玉里付近は幾つかのコンクリート橋があり、花東線独特の風景の一つとなっています。

8:41 三民駅

 

三民駅では台東行き67次と交換するため6分間停車。

今回の牽引機はR100のトップナンバーR101が担当します。平快200次にふさわしい豪華キャストです。

(中写真は鉄路局職員同行の基で撮影。)

平快200次のコックピット - R101運転席にミニイソウロウ! @

 

停車時間を利用してR101の司機台(運転台)にミニイソウロウ!

台湾のDLは通常、司機員(機関士)さん二人乗務です。油の匂いとエンジンのアイドリングの重低音な響きに癒されます…

安全運転宜しくお願いしま〜す☆

(鉄路局職員同行の基で撮影。)

轟音を奏でながら


客車先頭部からR101のエンド。エンジンの爆音が骨の髄まで響きます…

 

客車からR101(後方)エンジンの爆音を聞く-wma形式/155kb

 

8:59 瑞穂駅






列車は北回帰線を越えて最初の駅、瑞穂に到着しました。


瑞穂ではDR2700の柴快557次を待って出発です。


瑞穂→富源

列車は瑞穂駅を出発。瑞北付近では高架工事の真っ最中です。

9:20 富源駅

列車は富源駅に到着。

ここでは、台東〜高雄行きの2054次と交換します。

光復、萬栄、鳳林

富源を出発、光復、萬栄、鳳林と走り抜けます。(中央写真) 駅イソウロウでお世話になった萬栄駅の駅長さん。

鳳林でも駅弁「全美行」が購入できます。本家池上とは多少中身が違いますが美味には変わりありません。

(左上) 花東線では河底隧道と呼ばれる川の下を抜けるトンネルが数箇所あります。


※参照ページ 花東線の萬栄駅にイソウロウ
 

10:07 南平駅

南平では4分間停車。台東行き1051次の通過を待って出発します。

南平→豊田 





列車は乗客もそこそこに、さらに北上を続けます。

10:23 豊田駅

豊田駅では台東行き1053次と交換。1053次はおよそ80Km/hの高速であっという間に通票を持って行きました…

平快200次のコックピット - R101運転席にミニイソウロウ! A

停車時間恒例の運転室訪問。

(上段中) 機関士さんの時刻表。その左下横の茶色いレバーがマスコンです。道中安全を願い「阿彌陀佛」の文字は台湾式のお守り!?

(中段) 次の駅への通票点呼。のんびりした車内をよそに、確実に点呼をこなします。

(下段右) R101はアメリカ・イリノイ州生まれ。


(鉄路局職員同行の基で撮影。)

機関士さんの点呼(南平駅への通票種別)を聞く-wma形式/80kb

 
「南平、圓形!」

「ナンピン、イェンシン!」→「南平、丸」
 



平快200次の時刻表

平快200次の時刻表。右半分が200次の時刻表です。志学駅の[x 41]の[x]は列車交換がある事を意味します。


豊田→志学

(右上) 花東線では平和駅のようなホーム一本の無人駅も幾つか有ります。

花蓮を目指して

列車は80キロ位で快走します!窓を全開に、冷房なんか無くとも十分に爽やかな風が入ってきます。

10:41 志学駅

列車は定刻に志学駅に到着。セメント貨物列車が入れ替わりに出発して行きました。

志学駅にミニイソウロウ

志学駅では16分停車します。最新鋭の信号操作盤と昔ながらのタブレットの通信機。

志学発車!

台東〜知本行きの臨時列車の通過を待って出発します。


ラストスパート





列車は花蓮に向けてラストスパートに入ります。


(中写真) 現在は使用されなくなった干城駅。

11:07 吉安到着




かくして列車は吉安に到着。今回のイソウロウはここまで。

 


吉安駅でもミニイソウロウ



花東線の通票区間は、ここ吉安で終わりです。信号扱いの部屋はホーム上にあります。


(上段中) 信号扱い事務所入り口の扉。よく見ると下のほうに窪みがあります。これは昔、通過通票受け時、通票受器に投入を失敗し、通票が扉に激突した際に付いた物だそうです。

(写真中央) 山と積まれた通票キャリア

(左下) 信号操作盤の下でイソウロウ犬が隠れています。
 

平快200次を後にする


吉安を発車。終着駅-花蓮まであと1駅。
 

花東線の平快200次は優等列車では味わえない花東線の魅力を味わうことが出来ます。通票通過授受する対向列車待ち。静寂の中にひたすらジョイント音のみが響く客車。まばらな乗客…日本ではすでに過去のものとなった風景がここには健在です。

現在、台湾鉄路は急速な発展により、台北圏には続々と新型のVVVF電車が増備され、客車普通列車は削減の渦中にあります。日本でもかつて存在した普通列車と同じ雰囲気を持つ東部幹線の客車鈍行もすっかり減りました。花東線の平快200列車がこの風に負けることなく末永く存続され、庶民の足としていつまでも走り続けることを願いつつ、平快200次を後にした…

イソウロウ日時
2003年3月

(※一部1999年5月、2000年8月、2001年5月、2002年5月の画像も使用しています)


※花東線の通票閉塞は多くのファンに惜しまれつつ、2004年4月29日その任務を終了しました。平快200次をはじめとする花東線の列車は現在は通票を使用していません。また、ダイヤ改正により平快200次のダイヤは若干変更になっています。
 



  トップページへ
HOME