「台湾」花東線の萬榮駅にイソウロウ


自動信号化工事直前の台湾花東線の田舎駅。

↑ズラリと並んだ信号テコの隣でイヌがお昼寝中。

花東線萬栄駅

花東線は台湾の東海岸(の少し内陸)を南北に縦断する路線。非電化単線のこの路線は、通票閉塞で腕木信号機も健在!かつては森林鉄道の玄関口でもあったここ、萬榮駅(站)にイソウロウします。

站長室の風景

萬榮站の站長室は列車が来ない時は静かな空間。中には年季のこもったアイテムがいっぱい!

駅を探索



駅の中をウロウロ。駅舎の台東寄りの位置に木造の倉庫があり、この駅の長い歴史を思わせます。

通票閉塞が現役!

腕木信号機や手動転轍機など、数十年前の日本の国鉄本線にもよく似た雰囲気がします。写真右の転轍機は、自動化の準備中にて電動切替機がすでに設置されていました。

駅員さんのお仕事

萬榮站では3人勤務体勢で列車の安全を守っています。駅員さんの中には台湾の先住民族の方もいらっしゃって、「ここは南の島」という事を実感させます。通票のやり取り、進路の切り替え、信号切り替え、乗車券販売…様々な仕事を確実迅速に遂行して行きます。

駅員の皆さんは、とても親切で、私の拙い筆談での質問にも親切丁寧に回答を寄せて下さいました。

自強号が通過!

高速通票授受

台北から東に伸びるいわゆる東部幹線の特急「自強号」にはDR2800系を始めとする気動車(柴聯車)が充当されています。通過駅の通票授受では、70〜80Km/hもの高速で通票を交換します。日本では考えられない圧巻の高速通票授受も自動信号化の波を受けて、2002年内には廃止される模様です。

客車急行も健在!

花東線には客車急行列車「キョ(→くさかんむりに呂)光号」も多数設定されています。ちなみに台北站から萬榮站まではこの列車で所要およそ5時間です。

駅の周りを散策


通常花東線の有人駅には駅の備品として自転車があります。機関士さんに通票キャリアを渡しに行ったり、列車交換の際、ポイントを切り替えに行ったりするのに使用します。

今回は特別にこの自転車をお借りして、萬榮駅の周辺を散策します。


林田山森林鐵路

萬榮站から自転車でおよそ5分、駅員さんは「MOLISAKA鐵路」ともよんでいた森林鉄道の線路跡があります。台湾にはこのようなナロー鉄道(跡)が
数多く点在しています。台湾のナローについては当ホームページのリンク集にある各ホームページへの訪問をオススメします!秀作揃いです!

ちなみに花東線も1982年まではナロー鉄道でした。気動車特急「光華号」や寝台車などが運転。スイッチバック駅もあり、とてもナローを感じさせない路線でした。ナロー時代に活躍した車両は現在、花蓮駅前に保存されています。



沿線を走る列車を撮影

林田山から線路際に戻り、萬榮站の花蓮りで列車を撮影。

台湾のお祭り

駅前では「マソ」と呼ばれる中国大陸から伝わるお祭りをやっていました。豚とアヒルがまるまるお供え物になっており、賑やかな様子。

自動化の準備

花東線は現在自動化の工事真っ只中で、站長室には信号、ポイントの操作盤が出番を待っていました。


萬榮駅を後にする。

帰りの列車を待つ間、站長さんとしばし談話。站長さんの「通票閉塞は50年以上人間の手によって行われてきた。この方法が一番安全に列車を走らせるのだよ」という言葉がいつまでも忘れられませんでした。何気なく乗っている列車は、沢山の人々の手によって支えられている事実を、肌で感じたイソウロウとなりました。


イソウロウ日時
2002年5月


※萬榮駅は2002年6月に自動化。腕木信号機は使用終了しました。

※花東線の通票閉塞は多くのファンに惜しまれつつ、2004年4月29日その任務を終了しました。萬榮駅も現在は通票を使用していません。
 



前のページへ
釜山整備場
トップページへ
HOME
次のページへ
花東線東竹駅