「韓国」地下鉄6号線新内基地にイソウロウ


ソウル都市鉄道公社の車両基地

↑パッと見、日本の私鉄の車両基地のよう

ソウル地下鉄6号線

ソウルを東西に結ぶ全長35.1Kmの地下鉄6号線は、2001年3月全線開業したソウル特別市都市鉄道公社が運営する路線。今回は真新しい6号線の車両のネグラである、新内基地にイソウロウします。


新内基地へ

6号線はソウルの西、鷹岩(循環ループ)から、ワールドカップ競技場、合井、三角地、梨泰院、東廟前(=東大門)、高麗大などを経由して、ボンファ山に至ります。沿線はご覧の通り、ソウル市内観光にも、必要不可欠の路線です。

新内基地は、6号線東端の終着駅、ボンファ山から更に東にあります。

回送列車に乗り、基地を目指す


ボンファ山から、回送列車で基地に入ります。駅からそのまま東に伸びる入庫線を通ります。ボンファ山のホームからも、遠くに地上の明かりがうっすらと確認できます。

新内基地到着!

回送列車は程なく新内基地に到着します。ちなみに、6号線はATO(自動運転)によるワンマン運転なのですが、ボンファ山〜基地の間は、運転士が線路脇の色灯式信号機の指示に従い、手動運転を行います。


列車を降りる

基地に到着後、洗車機の前の定位置に止まる。運転席から下車後、列車は洗車機を通過(この日は洗車ナシ)して蔵に入って行く…

新内基地案内板

総合事務所

ここが、新内基地の中枢部。最上階には空港の管制塔のようなCTCルームがある。ここから遠隔操作で基地内の信号やポイントの操作を行う。遠隔操作の無人カメラのモニターが幾つもあり、ポイントの動きその他を確認することが出来る。残念ながら、ここはさすがに撮影禁止。入室前に撮影禁止の旨を厳重に伝えられ、常に職員の方がつく。

オリエンテーション

会議室で職員の方より、基地見学に際してのオリエンテーションを受ける。新内基地、6号線やソウル都市鉄道公社についての紹介、質疑応答などがある。

研修庫を見学する

いよいよ、研修庫に入ります。出庫用の信号機がズラリ。

研修中の車両

検修庫の中で、3ヶ月検査を受けている車両。ソウル都市鉄道公社の車両研修は、日常点検(到着点検10項目、出庫点検26項目)、軽整備(3日検査329項目、3ヶ月検査628項目)、重整備(3年検査946項目、6年検査957項目)、非定期検査(臨時検査、特別検査など)があります。

なお、新内基地では日常点検と軽整備のみを行っており、重整備は連絡線を通り、7号線の道峰車両基地で行う事になっています。

研修の様子

6号線には現在41編成328両の車両がいます。整然とした研修庫内部では日々安全のための整備に余念がありません。

ちなみに、ソウル都市鉄道公社の車両番号の呼称は

[路線番号][車両種別番号][編成番号(2ケタ)]

となっています。右上写真の6320で例えると、

[6号線][前M2車][第20編成] 

の意味があります。車両種別番号とは、   

 

 

 

 <>

 

 

 

 <>

 

車両種類

[Tc]

[M1]

[M2]

[T1]

[T2]

[M1]

[M2]

[Tc]

種別番号


右上写真の6320が連結されている第20編成は

[6120][6220][6320][6420][6520][6620][6720][6020]

となります。



列車の屋根

6号線は直流1500V、パンタグラフも職員の方と並ぶと大きさが分かる。屋根に登るときは架線に電源が入っていない事を厳重に確認する。

運転室

ATO対応の運転室に乗る。6号線は右側通行なので、運転士席や手動運転機器は右寄りにあります。

その他設備

新内基地には軽整備用に簡単なリフトを装備した検査庫もある。奥にはDD13のような入換用DLが佇んでいた。ちなみに、このDLは1999年大宇重工業製です。

地下鉄の踏切!?

約57500坪の基地内には踏切が何箇所かあり、不思議な風景です。

基地を後にする

帰りは職員の方が車でボンファ山駅まで送って頂きました。ソウル都市鉄道公社のロゴが入った車は一瞬、新型車両を思わせます。
(^^;

2002年のFIFAワールドカップでも大活躍した6号線。たくさんの人の暮らしを乗せて、今日も走っています。


イソウロウ日時
2002年8月


前のページへ
全羅線書道駅
トップページへ
HOME
次のページへ
都市通勤気動車