「韓国」京仁電鉄線にイソウロウ



改番前の5000号3VF車、スクリーンドア設置前の京仁線にイソウロウする


↑2009年、スクリーンドア無しも、5000号台の編成番号も今は懐かしい風景…
 

出発の仁川駅

 



国際空港と港町で知られる仁川広域市。仁川駅は1974年の電鉄線開業当初からいち早く電鉄線による旅客輸送が始まり、今では多くの利用者が当たり前のように電車を利用します。

今回はここ仁川駅からのショートトリップ、「一般列車」こと各駅停車の普通電車に乗って仁川市内の富平駅までをイソウロウします。

 

今回イソウロウする列車、K136列車 13:13発 倉洞行  3VF車 5x08編成

 

昼下がりのホームでは倉洞行きのK136列車が待機しています。

「3ドゥリ」とあだ名が付ロングシートの交直流型・VVVF通勤電車、5000号の第08編成。撮影当時の2009年はまだ5x08を名乗っていました。
5x08編成は2011年に6桁車号の311x08(31108編成)に改番され、今なお京仁電鉄線の主力として活躍しています。


K136列車は京仁電鉄線から京釜電鉄線〜ソウル地下鉄1号線に乗り入れし、京元電鉄線の4号線接続駅、倉洞駅を目指します。



運転室にイソウロウ

 

京仁電鉄線「スクリーンドア化」前の記録に際して、今回も関係各所から多大なご親切・御協力を頂き、運転室にイソウロウさせて頂くことになりました☆
お世話になった皆様、本当にありがとうございますm(__)m

機関士さん・同行職員さんと共に前方運転室に入り、列車を立ち上げて行きます。制動試験・モーター試験・各所の状況確認と点呼を着実に済ませて発車の時に備えます。

※特別な許可を得て撮影しています。通常は運転室に入る事はできません。


機器類の点検


運転機器の点検を終えて各機器を点検します。機関士さんには短い折り返し時間の間も多くの仕事があります。車内温度、運行支援機器、無線機など後部運転室にいる車掌さんと連携し手際よくチェック。

(右上) 暑い夏の日、暑い車両はないか、寒過ぎる車両は無いか、車内温度はとりわけ気を使います。

第18726ダイヤ K136列車 仁川始発 倉洞行き

 

待機時間中にダイヤをチェックします。10秒刻みで設定されたダイヤ。停車時間は概ね20秒、主要駅では30秒となっています。

京仁電鉄線は駅間が短く遅れれば回復が困難なため、プレッシャーの掛かる中、加速や制動に着実な運転操作が要求されます。
 

準備完了!

 
出発準備が完了し、発車の時間まで待機します。これから富平までは約20分の旅路です。

乗客が乗って来ます




隣のホームの先発電車が発車、我々K136列車も車内清掃が終わり、ぼつぼつと乗客が乗ってきます。

平日日中なのでまだ乗客は少なめ、出だしは少々寂しいスタートです。

対向列車到着 13時13分 K136列車 仁川発車

 

仁川駅 「仁川駅、K136列車は対向車到着後出発してください」

K136機関士(運転士) 「電動K136了解、お疲れ様です」


無線連絡の後、ソウル方面からの電車が到着し、信号が変わります(3番)。渡り線通過のため、出発信号は速度注意を促す注意現示。

戸閉め灯が点灯(5〜6番)、車掌さんからの出発指示ブザーが鳴ると、「出発注意、電動車出発」の点呼と共にブレーキ緩解、定刻通りゆっくりと出発します。

K136列車 仁川を後に

 



列車は自転車ほどの速度でノッチオフ、ゆっくりと仁川駅を離れます。

ここから約20分、富平駅までの小さな旅の始まりです。
 


下り本線へ

 

留置する貨車を横目に我々の電車は制限速度20km/hのダブルクロッシングの渡り線を通過。上り本線はそのまま半径280mの急カーブで右に向きます。甲高いフランジ音を響かせながら惰行し、編成全体が渡り線と曲線を抜けるのを待ちます。

(8番) 白地に緑の標識を通過したら列車は加速。丁度仁川行きの対向列車が我々の通過を待っていました。☆



いよいよ加速

 

仁川駅から東仁川駅は1.9kmの区間を3分30秒の運転時分。その半分近くをこの速度制限で使うため、電車はここから吹っ切れたようにフル加速します。
 

東仁川駅へ

 

60km/hほど加速したところで上下線が別れ、その間に2本の引き上げ線が出現します。遠くに東仁川駅が見えると場内信号機と進路表示機を確認し(4番)、東仁川駅に滑り込みます。
 

東仁川駅到着

 

電車は最初の駅、東仁川駅に到着します。ここは龍山方面の急行電車の始発駅。隣に後輩、トングリ型の急行電車が停車します。

急行電車は発車までまだまだ時間があり、車内保温の為に4ドア中、中央2箇所のドアは閉めた状態です。発車時刻が近付くと全部開けます。急行電車の発車まで時間があるため、近距離を行く多くの乗客が我々の電車に乗ってきます。

ここから京仁線は複々線。急行電車は中央の京仁第1本線を走り、我々普通電車は外側の第2本線を走ります。

東仁川駅発車 〜 桃源駅

 

急行電車の運転席に先輩機関士さんを見つけたようで、機関士さんは声を掛けて出発します。電車は駅間1.2km・運転時分1分30秒の定刻通りに桃源駅に到着、きっちり20秒停車で出発します(7〜9番)。
 

順調に走る

 




我々の電車は軽やかに仁川の町を駆け抜けます。

済物浦駅停車

 

1.4kmの駅間で運転時分は2分、あっという間に済物浦駅に到着します。京仁線の仁川市内区間は駅間が1.0〜1.5kmほど、運転時分も2分を切る区間が多数存在します。
スムーズに停車し、停止位置ぴったりで停車。戸閉め灯と発車ブザーを確認して出発。ミスの許されない大変忙しい動作を熟練した機関士さんは着実に遂行して行きます。
 

車内は快適

 


「三伏の暑さ」と言われる猛暑の仁川ですが、程好く冷房の聞いた車内は快適な空間です。

停車駅で乗車してくる乗客は皆、つい「あ〜、涼しいね〜」と口走ります(*^^*)

通勤時間でない午後の時間帯はお年寄りなどが多く、快適な市民の足として活躍します。

 

最初のデッドセクション 〜 道禾駅

 

京仁線は電鉄線でももっとも歴史有る交流電化の区間、それ故に沿線には複数のデッドセクションが存在します。電車は済物浦駅〜道禾駅間の駅間わずか1kmの区間にある最初のデッドセクションを通過。
フル加速で惰行標(2番)まで引っ張ってノッチオフ。速度65km/hほどで惰行します、セクション注意を促す自動放送の中、セクションが開始(7番)。そのまま55km/hほどまで速度が落ちた辺りで電動車用の力行標識が現れます(9番)。そのすぐ先には道禾駅。力行標識までは回生制動も使用できませんので、定時性と乗り心地を図るべくそのまま惰行します。

停車駅接近

 



停車駅接近を知らせる「停車駅」と書かれた赤いランプが点滅します。
 

道禾駅進入

 



セクションを経てすぐに道禾駅が現れます。駅間1.0km、途中デッドセクションで10両編成分の惰行、この条件で運転時分は1分30秒(表定速度40km/h)、ブレーキが早過ぎると列車は失速し遅延、遅過ぎるとオーバーラン、しかしホームの安全の為に危険を察知してすぐ止めれるよう注視と大変重圧の掛かる区間です。
 

13:22.28 K136列車 定刻にて道禾駅停車



50km/hほどで駅に進入し、ホーム中ほどでブレーキをB5位置に投入、そのままスムーズに減速させ、停止位置数メートル前で1段緩めて停止位置ぴったりに停車。撮影後にカメラに記録された時刻をチェックすると13時22分28秒!遅れるどころか2秒の早着です。
普段電車にのっていると当たり前に駅に止まる光景ですが、ここで見ていると「さすがプロフェッショナル!」と賞賛の気持ちで一杯です☆

 

道禾駅発車

 

神業のような停車から20秒、また何も無かったかのように電車は出発します。10両編成のこの電車が機関士さんの体の一部ではないかという様な感覚にすらなります☆
 

朱安へ向けて!





朱安駅まで1.0km、先ほどの済物浦駅〜道禾駅と同じです。運転時分も変わらず1分30秒。今回は少々余裕があります♪
 

朱安駅停車


電車は快調に朱安駅に到着。利用客も多くここは30秒停車です。急行列車まで時間があるのでここでも多くの乗客が乗って来ます。
 


TGIS画面




停車中にTGISの画面を見ます。上の青帯の9136が列車番号「K136」、Kを9(韓国語で"ク")に置き換えてもじっているのかと思いつつです…^^;


朱安駅発車

 
急行電車と迷った乗客で乗降に少々手間がかかり、戸閉めが出来ません。電車は20秒遅れで出発します。
 

間石駅を目指す

 


電車は速度を上げながら次の駅、間石駅を目指します。駅間距離1.2kmとこれまでより200m長いながら、運転時分は引き続き1分30秒!

機関士さんは焦ることなく冷静に列車を引っ張ってゆきます。

 

「無理な回復運転は乗り心地も悪くなるし、ホーム進入速度が上がると危険だからね」
機関士さんは60km/h少々でノッチオフして間石駅を目指します。

冷静な運転で車内はいつも通りの落ち着いた空間。こうした小さな好判断の積み重ねが、快適が当たり前の「いつもの電車」を作り出していると感じます♪

間石駅停車

 

30秒ほど遅れて間石駅に停車。幸い(?)乗客が少なく乗降がスムーズですぐに発車します。

銅岩駅に向けて

 




間石駅〜銅岩駅1.2kmは途中の半径400mカーブ(制限75km/h)もあり運転時分が2分となっています。

先ほどまでよりは余裕があるかと思いきや、進行方向左への急カーブは一番外を走るこの列車にとって左手の視界を防音壁でさえぎられる区間、保線の人からも列車が見えず、何かの手違いで突然現れるかも知れず、緊張が絶えないそうです。

銅岩駅停車

 

列車は急行停車駅の銅岩駅に停車。いつの間にか遅れも10秒遅れと解消されています。

スクリーンドア設置間近

 



ホームの先端近くには黄色い柱が建っています。
これはスクリーンドアを設置するためのもの、後にこの駅もスクリーンドアが設置されました。


余談ですが、前方の進行現示の信号機、出発信号機ではなく、朱安出発〜富平駅場内までの閉塞区間上の閉塞信号機(第11閉塞)です。

音声再生機リスト

 

運転室の壁に音声再生機リストが貼ってありました。この番号を装置に入力する事で、LED式行き先案内装置と車内の自動放送が設定されます。我々の電車は「倉洞⇔仁川」の28番でセットされています。

 

銅岩駅 〜 白雲駅

 

銅岩駅〜白雲駅は1.5km。白雲駅手前のR420のカーブまでは直線区間で運転時分は2分。長めの駅間で速度も70km/hまで上げて行きます。

白雲駅停車

 
時刻を定時に回復させて白雲駅に停車します

あと1駅、富平駅を目指す

 


電車は定刻に白雲駅を発車。イソウロウもあと1駅となります。

富平駅へ

富平駅までの1.7kmの運転時分は2分、仁川近くよりは少々余裕がありますが、朝のラッシュ時は仁川を離れるにつれて乗客は増え、乗降時間も掛かり、車輌は重たくなるわで、本当に大変な状態だそうです。

軽やかに走って荷役線(5番)が見えて来るとまもなく富平駅。駅ビルの1Fに入ってゆきます。

富平駅進入

 



富平駅は仁川メトロ1号線と接続する京仁電鉄線きってのターミナル。平日午後でも多くの乗客が待っていました。

13時33分14秒 K136列車 富平駅停車。お疲れ様でした!

前方に注意を払いながらスムーズに進入します。軽めのB4位置で速度を落として定刻通り静かに停止位置に停車しました。

今回のイソウロウはここまで。機関士さんにお礼を言って電車を降ります。

しばし停車中

 



ターミナルの富平駅では30秒停車。現在は9号線の開業とA'REXのソウル開業でソウルへ向かう仁川地下鉄1号線の利用者は桂陽駅に分散しましたが、2009年撮影当時は大多数がここ富平駅で乗り換えを行っていました。

東仁川で並んだ急行電車も近付いてきたようで、降りて急行に乗り換える人も出てきました。

富平駅の風景

富平駅はKORAIL京仁線に先駆けて仁川地下鉄ホームにスクリーンドアが設置されました(中段右)。先述の便利になった桂陽アクセスや都市化の進む松島国際都市方面の延伸、水仁電鉄線や地下鉄7号線(SMRT)延伸接続とますます利便性が向上してゆきます。

(下段) 仁川メトロの新車。「元祖トングリ(たい焼き)」の発祥の路線の次の世代の電車は、内外共に洗練された韓国のいまどき風です☆

京仁電鉄線を後にする

 
K136列車はこのあと倉洞まで運転します。お気をつけて!

首都圏電鉄線(現在の広域電鉄)草創期から活躍を続ける京仁電鉄線。平凡で何気なく思われる普通電車もその舞台裏では多くのプロフェッショナルの達人技で支えられています。当たり前に駅について当たり前に移動できる。そんな日常風景とも思える光景にちょっと感謝の念を抱きつつ、去り行く電車を見送り、富平駅を後にした…

イソウロウ日時
2009年8月

※京仁電鉄線の駅は現在スクリーンドアが設置されています。またホームでは接近メロディーが流れます。
※乗車した3VF電車も車番の改変が進み現在は6桁車号の311xyy号を名乗ります。

 

真感謝!

立ち入ることの出来ない運転室での撮影を承諾してくださった関係各位の皆様。そして緊張の続く乗務の中、大変親切に色々説明してくださった機関士様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。





そして


また仁川駅に戻り

仁川駅から
次の旅が始まります(CLICK!)
お疲れ&お飽きの方はブラウザの「閉じる」をクリック下さいませ^^;;

 


 

 

Back to MAP MENU

トップページへ
HOME