> 

 

「韓国」京仁線仁川駅にイソウロウ


韓国有数の港町、伝統ある電鉄線の終着駅にイソウロウする


↑発展著しい仁川の玄関はシンプルな好駅舎☆


昔も今も韓国の玄関、仁川


仁川と言えば韓国の空の玄関、仁川国際空港を思い浮かべる人も少なくないと思います。しかし国際空港ははるか郊外、古くからの市街地は昔ながらの港町、ソウルへの海の玄関でもある港町は今も国際航路が活躍し、異国情緒も漂います。
ソウルから京仁電鉄線の電車で約1時間、今回イソウロウする仁川駅も潮の香り漂う港近くの鉄道の玄関、目の前には中華街が広がる風景は首都圏とも一線を画した雰囲気があります。

2009年の暑い夏の日、京仁電鉄線の終着駅であるここ仁川駅にイソウロウし、その知られざる姿に迫ります。


悲運の銀河レール


仁川駅のすぐ隣には大きな建造物が姿を現します。

仁川初となったであろう幻のモノレール「月尾銀河レール」の仁川駅です。

軌道と車両が完成し、開業目指して試運転を行う矢先に事故や建設上の致命的な欠陥工事が発覚し、予算や採算上の都合も重なりここまで完成しておいて開業目前に撤去の方針となりました。

一度も日の目を見ることなく幻となる悲運の鉄道…鉄道ファンとして残念でなりません。


復活の水仁電鉄線



銀河レールと逆サイドでは工事の真っ最中でした。これは水仁電鉄線の工事によるものです(左上)。

水仁線はかつて水原〜仁川を結んだナロー(762mm)路線でした。1990年代に廃止され、長らく放置されていましたが、標準軌・複線電化の電鉄線として、復活工事が始まり、2011年末の部分開業を皮切りに新しい形で帰ってきます。

(右上) ナローで活躍した「ヒョギ7」型

(左下) 真新しい高架の向こうにナローの鉄橋跡が残ります。


いざ、仁川駅構内へ

仁川駅の構内へ。地元の利用者に混じって港町を散策する多くの観光客でも賑わいます。2階分の吹き抜けた高い天井と角ばった造りは古き良きKNRテイスト満点!お気に入りの駅の1つです(*^^*)
 

改札の風景

現在仁川駅は他の電鉄駅同様、窓口1つを残して自動改札と自動券売機(兼T-Money充填機)が完備されています。古めの駅舎に溶け込む電鉄駅の風景、電鉄線広しと言えど、この駅は独特の雰囲気を放っています☆
 

電鉄線ホームへ

 


改札を抜けて電鉄線ホームへ出ると頭端式の2本の島式ホームがあります。

終着駅の風情漂うこの風景も仁川駅ならではです♪


電鉄ホームのスナップ


どこと無く私鉄の観光地の駅をも髣髴させる風景。スタイリッシュで無機質な駅が増える中、電鉄駅でいて良き風情のある駅。仁川に遊びに出かける観光客を迎える素晴らしきおもてなしと言っても過言ではありません。

(左下) でもやはり主要路線の電鉄駅。時刻表には電車がびっしり
(右下) 行き先案内のLED表示機は先発・次発ともに「当駅終着」^^;

ホームに佇む電車達



仁川駅はソウル1号線と直通する京仁電鉄線の終着駅。京仁電鉄線を走るKORAILの全ての車種に加え、ソウルメトロからも電車が乗り入れます。

(右上) 出発待機中のソウルメトロ所属の抵抗電車。発車時刻まで時間があり、車内保温の為にドアを2箇所のみ開けています。

(右下) 京仁線のヌシと言えば中抵抗電車。引退時期が迫っていますが、今なお主力として活躍を続けます。


駅構内を探検します

 


今回も関係各所の御好意御親切で構内をイソウロウさせていただく事になりました。

安全を確保しつつ、同行職員さんと構内に入ります。


特別な許可を得て撮影しています。通常はホームや待合室以外の構内に立ち入る事はできません。

仁川駅の簡略図

 

KORAIL首都圏西部支社に所属する仁川駅ですが、構内には電鉄駅の他に多数の施設があります。電鉄ホームは2面ありますが、始終電の時間帯やラッシュ時以外は通常、駅舎に近い2線(島式)を使用します。

港湾地区への貨物線 … ホームをそれて港湾へ向かう貨物列車の線路。この図から400mほど先にヤードがあります。日本で言うところの臨海鉄道のような性格ですが、仁川駅構内の扱い。入換機関車(4400号)及び機関士さんは清涼里機関車事務所(首都圏東部支社)から毎日派遣され、入換を行うスタッフ(輸送係さん)は仁川駅に所属します。
九老車輌事務所 仁川駐在(首都圏西部支社) … 九老基地の支部。終電や始発電車の留置及び簡単な点検、乗務員の宿泊を行います。
仁川車輌事業所(ソウル支社) … 貨車の軽補修や特殊貨物の積み込みなどを行う小規模の車輌整備工場

1つの駅敷地で西部・東部・ソウルの3つの支社とソウルメトロ所属・ソウル1号線乗り入れ電車の乗務員さんと様々なスタッフが仕事をしています。

※「支社」の呼称は2009年撮影当時のものです。現在は「本部」(ex:首都圏西部本部)に変わっています。
 


行き交う電車たち

 



京仁線は電鉄線の中でも主要路線。ソウルを往来する電車が車種を変えながらひっきりなしにやって来ては去り行きます。

 

貨物輸送も健在!

 

 

港町である仁川駅は電鉄線電車のみならず、港湾地区からの貨物列車のターミナルでもあります。

昔ほど貨物量は無いものの、一日数本の貨物列車が電車の合間を縫って往来します。

貨物を支える役者たち

 貨物列車とその牽引機、入換機は電鉄ホームより少し離れた電留線で身を寄せます。
貨車は貨物留置線で待機。港で積まれた石炭、工場を出荷する肥料、化学薬品、最近は鉄ロールも運ばれるようになりました。


(右上) 「マジンガー」こと8000号電気機関車。時折仁川まで貨物牽引で足を延ばします。

(下段) 2台の入換機は清涼里がネグラ。毎日清涼里の機関区から派遣されています。
昼休みや入換の無い時は電車用の留置線で待機します。

入換機、出動!

 
電留線を間借りして待機していて入換機が、港湾へ向けて出発します。午後の入換作業の開始です。

お気をつけて行ってらっしゃい〜(^^)/~~~
 


電車を預かる「九老車輌事務所 仁川駐在」

 

電鉄線の終着駅である仁川駅は構内に多数の電留線を持ち、終電や始発電車を駐泊させます。

その管理をするのが九老の車輌基地の分署である「九老車輌事務所 仁川駐在」です。

レンガ造りと丸い窓が特徴の建物は事務所と乗務員さんの宿舎を兼ねています。

ミニ電車区の事務所へ

 



仁川駐在は朝晩が忙しく、日中は運転員(貨物入換スタッフ)さんが休憩に使うなど。ゆったりとした時間が流れます。

日中は全ての電車が乗務員さんと共に仁川で折り返してまた去って行きますので、車輌不具合でもない限り夜まで出番は無いとの事でした。



職員さんにお茶を頂いてしばし休憩します☆

電留線全景

 

仁川駐在は11本の電留線を保有します。画面の陽の当たっている場所が電留線、京仁線本線は右端で右にカーブしている線路です。


屋根付きピット線

 
電留線のうち1本は屋根の付いたピット線。パンタグラフから台車まで、点検や簡単な修理が出来るようになっています。
 

電留線の風景

 
電動車の宿舎、日中の電留線は静かな時間が流れます。
 

周辺を散策

 

職員さんと電留線の周辺を散策します。

(右上) 貨物留置線から飼料工場(大韓飼料)、製粉工場(大韓製粉)、製鉄所(現代製鉄)方面へ延びる専用線。今日は列車が走らないそうで、門が閉じられ、カギが掛けられています。
 

仁川車輌事業所

 


電留線から高架道路をくぐると真下に貨車の留置場が見えます。

ここは仁川車輌事業所。小規模ながら、貨車の補修やメンテナンスを行います。

貨車の小さな診療所、仁川車輌事業所の風景

 

傷ついた青い貨車が各所に置かれ、修繕を待っています。簡単な持ち上げ設備とピット線だけのシンプルな造りですが、安全な鉄道貨物輸送を陰で支える大切な存在です。

 

現代の仁川工作廠(?) 小さいけれど着実に伝統を守る

 



小さな貨車がガード下でひっそりと修理の日を待つ、町工場のようにも思える鉄道修理所。

規模こそ小さいながらも、かつての由緒有る仁川工作廠の魂を引き継ぐかのような、縁の下の力持ちです。

修理を待つ貨車

 



修理を待つ無蓋車50305号。石炭などの積荷を豪快に積み、日夜風雨の中を走り、ヤードで組み替えられては終着駅で積荷を下ろして行く毎日。


普段は長い貨物列車の中でどこかに連結されているたった1両。
しかしこうして近付けばその大きさと苦労、そして親近感が伝わってきます。

補修箇所がマークされ、修繕を待っています。

コイル貨車も休息中


修理が完了し、出番を待つコイル貨車、765241号。ロール状に巻かれた鉄板を載せて走る日本には無いタイプの貨車です。ロールが載る面には厚いゴムが敷かれ、最後部の台座付近にロールを固定するバンド類の道具箱があります(左上)

(右上下) バームクーヘンのような^^;;ロールを積載した状態。

車掌車87050号

 


隣の積み込み線には黄色い車掌車が留置されていました。

真っ黒で可愛らしい日本の「ヨ」とは違う、大柄でアメリカンな車掌車は牽引するアメロコとも相性バッチリです☆

 


車掌車のディテール


最近は車掌車の無い貨物列車が大多数を占める上、かつての小荷物車も車掌車に改造されて用いられます。この87050号のような2軸の車掌車は今や貴重な存在です。
 

韓国の「シキ」、979992号


車掌車がここにいた理由、それはこのトランスを積載した大物車とセットで走るためです。韓国のシキ、979992号は昨晩深夜にトランスが積まれ、この翌日の深夜、仁川から京義線沿線へと繰り出します。それにしても大きな車体です。

 

979992号の細部



979992号はKEPCO(韓国電力公社)が所有する私有貨車で、90トンまでの荷重が積めます。

日本のシキ同様、普段はなかなか見ることの出来ない貨車ですが、産業を、暮らしを支えるため、深夜に活躍する働く車輌です☆

仁川車輌事業所を後に




事業所の方にお礼を言って、間もなく港湾から戻って来る貨物列車を迎えに行きます。

 

 

港湾からの踏切



工業地帯である港湾地区のヤードから仁川駅に入る直前、複数の広い道路を横切る踏切があります。

仁川駅構内の扱いですが、大型トレーラーや乗用車、マウルバスが頻繁に行き交うここは貨物列車にとって大きな難関です。


踏み切りの風景


道路と線路が直角ではなく複数が鋭角斜めに交わるため、至る所に警報機や遮断機が設置されています。右上画像のように駅の敷地から塀越しに設置された警報機は、一瞬トマソン状態すら感じます^^;;

警報機作動!列車が踏み切りを横切ります

 


周囲の至る所の警報機からけたたましい鐘の警報音が鳴り響きます。

それと同時に踏切警手さんや輸送係さん達が出て来て、皆総出で車を制止してゆきます。

 
仁川駅構内で休息していた8000号電気機関車「マジンガー」がゴロゴロという響きと共に道路を横切ります。港湾地区で入換の済んだ貨車を引き取りに行きます。

幅の広い大通りの踏切はまるで併用軌道。そこをゆっくり進む巨大なフランス式交流電気機関車。韓国広しと言えど、こんな不思議な光景はここでしか見ることが出来ません。


マジンガーは去って行く

 



ブロワー音を残してマジンガーは港湾のヤードへと去ってゆきます。

産業鉄道を象徴する8000号機関車。山間の産炭地の風景だけでなく、こういった港湾地区の工業地帯もよく似合っています(*^^*)

DL牽引の貨物が接近

 

マジンガーを見送ったしばらく後、港湾方面からディーゼル機関車に牽引された貨物列車がやって来ました。

この列車は踏切を渡った後、そのまま仁川発の貨物列車として京仁線を走ります。

貨物列車、踏切を横切る

 
先ほどの単行機関車と違い、貨車を従えた編成。貨物列車は踏切手前で一旦停止し、輸送係さんの誘導でゆっくりと進みます。警手さんも前から後ろまで安全に通過できるように注視します。

(4〜6番) まるでトレーラーの車庫入れを誘導するかのように手際よく列車を誘導します。

 

貨物列車を見送る

 

歩くような速度で無事に貨物列車は通過して行きました。この列車は忘憂駅行きの小運転だそうです。

この後もお気をつけて〜(^^)/~~~

入換機関車も帰還

 

貨物列車に続いて港湾地区で入換を行っていた機関車が帰還します。



先ほどの8000号や特大型DLに比べれば小振りな車体ですが。それでも行き交う自動車と比べればかなり大きな車輌であることが分かります。

 

 
輸送員さん総出で車を止め、機関車を誘導、手馴れた感じであっという間に仁川駅へと入って行きました☆


入換機関車、仁川駅で休息

 

本日の任務を終えた入換機関車は電留線に戻らず、発着線上で待機。

貨物列車の後続で清涼里へ帰ります。

時間は流れる

相変わらず忙しい電鉄線ホームと入換作業が終了し、静けさを取り戻した列車線。仁川駅はいつものように時間が流れて行きます。

(右下) 先ほどのDL牽引の貨物列車が出発してゆきました。

 

京仁線仁川駅を後にする


電鉄線の終着点。旅情溢れる都心に近い「終着駅」です。

ソウル市内の1号線で龍山方面の地下鉄を待っていると、およそ2本に1本は仁川行きの電車が来ます。韓国の由緒有る港町の終着駅は、港湾地帯の貨物鉄道の玄関口としてのもう1つの顔がありました。普段知る事のできない隠れたシーンが満載の仁川駅。水仁電鉄線接続など電鉄線の発展と共に、貨物列車の末永い活躍を願いつつ、仁川駅を後にした…

イソウロウ日時
2009年8月


真感謝!

御多忙な中、撮影に際して親切に案内してくださった職員の皆様。また普段立ち入りの出来ない構内での撮影を承諾してくださった仁川駅の皆様、九老電動車事務所仁川駐在の皆様、仁川車輌事業所の皆様、仁川駅輸送係の皆様、清涼里機関車事務所の機関士の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。




仁川駅のイソウロウは終わりましたが

仁川駅、1番ホームから次の旅が始まります

 

「韓国」京仁電鉄線にイソウロウ
(仁川→富平)

↑この電車に乗られる方はCLICKお願いしますm(__)m

 
 

Back to MAP MENU

トップページへ
HOME