>>

「台湾」烏樹林糖廠 勝利號にイソウロウ

〜 勝利號の小さな冒険記 前編 〜


製糖鉄道のナロー気動車「勝利號」。華麗に走った一日にイソウロウする


↑サトウキビ運搬鉄道において旅客列車として活躍した「勝利號」。
乗客を乗せて、地域の足としてサトウキビ畑の中を街から街へと走り抜けました

勝利號の暮らす台南縣・烏樹林休濶區

 

台湾南部の新営郊外にある烏樹林休濶區。ここはかつて近隣の農場から採れたサトウキビを用いて砂糖を作る砂糖工場(烏樹林糖廠)でした。工場からはサトウキビを輸送するために多くの路線が張り巡らされ、サトウキビ運搬列車の合間を縫って旅客列車も走るようになりました。しかし製糖産業の衰退により1979年に旅客営業は廃止、工場も80年代半ばに操業を止め、洋蘭栽培へと転換します。鉄道も使用されない状態が続きましたが、2001年「五分車懷舊之旅(懐かしのミニ列車の旅)」と称して鉄道を観光列車として復活。車両を整備し、サトウキビの貨車はトロッコ客車に改造。駅から3キロほどの区間を往復運転させたところ大盛況に。この大ヒットが操業停止した他の糖廠にも影響を与え、今では橋頭、蒜頭、渓湖、新営などでも趣向を凝らした観光列車が運転されています。

烏樹林は保存鉄道を核に昔ながらの製法で作った砂糖を即売(右上)したり、昆虫や自然の博物館を併設したりと敷地全体が楽しい公園になっています。

烏樹林休濶區のサイト↓
http://www.tscleisure.com.tw/tourism/wushulin/

(プロローグ)「勝利號を動かそう!」
 

「烏樹林の勝利號、あれ動かして乗ってみたいよね〜☆」

舞台は高雄駅北口(後站)近くの居酒屋さん。さかのぼること運転会の1年前、日本から台湾の鉄道好きが集まった宴席での出来事でした。「GP7500鐵路の轍」のGP7500先生は勝利號への熱い思いを語りながら台湾ビールの栓を抜きます。居合わせた全員も意気投合、GP7500先生をリーダーとして「勝利號を動かそう」日本チームが結成され、あっという間に緑色の瓶が空いてゆきます。
そしてその夢は翌日から実際に動き出しました。GP7500先生の夢に感銘を受けた「街猫的鉄道網站」のcitycat先生をリーダーに台湾の鉄道ファン有志がプロジェクトチームを組み、車両を所有する台湾糖業公司・烏樹林糖廠への交渉が始まりました。
勝利號は動態保存車として年に1〜2回動くとは言え、1年のほとんどを展示のみで過ごします。そんな車両を動かすのは大変な事でした。しかし台糖から絶大な信頼を得ているcitycat先生率いる台湾チームは日本チームの情熱に応えるべく奔走を重ね、2008年12月30日、ついにこの貴重な運転会の実現となりました。


2008年12月30日、朝8時(発車まで6時間) 烏樹林の内燃車庫

 

運転会当日の朝。烏樹林の内燃車庫(機関区)は霧雨に包まれていました。

日本では冬休みですが、お正月を旧暦で祝う台湾では何の変哲も無い平日の朝。鳥のさえずりと遠くのバイクが雨道を走る音だけが響いています。

本日14時、いよいよ勝利號が走ります☆

内燃車庫の様子


内燃車庫の様子。往年の姿がそのまま残った車庫の風景は製糖鉄道の全盛期を今も十分に偲ばせます☆


今回の主役!538型汽油客車「勝利號」

 

内燃車庫の中に入ると勝利號が静かに佇んでいました。


親しみのある表情は「ナローでパンタグラフの無い単行電車」的な印象があります☆

内燃車庫には主力のドイツ製ディーゼル機関車「DIEMA(徳馬牌)」など、勝利號をはじめ数量の動態保存の動力車があり、観光列車として活躍しています。
 

烏樹林・内燃車庫に住む家族たち


お父さん
(DIEMA 146)

頼もしい烏樹林の主力。観光列車から入換作業まで何でもこなす力持ち。現役時代は南靖糖廠で活躍していました。


お母さん
(DIEMA 101)

車体に花柄をあしらったお母さんは働き者。お父さんと共に観光列車の牽引に忙しい毎日です。現役時代は新営糖廠で活躍しました。


勝利號
(汽油客車 538)

今回の主人公。台糖のマスコット的存在とも言える人気の気動車。新営で旅客営業を終えた後は関係者の視察用車両「巡道車」として活躍しました。


妹と弟
(巡道車109・111)

左側の妹は鋼鉄製(当初は木製)、右の弟は木製の車体です。どちらも小型エンジンを積んでおり、自走可能となっています。

※本表は演出上、作成者MINEYUKIが勝手に名付けています。両親(?)の他にも数両の動くDIEMAが在籍しています。また年齢ベースでは子供たちの方がはるかに年上です^^;;
 

内燃車庫の朝はお茶から! 

 

内燃車庫の事務所では丁度朝のお茶を沸かしている最中でした。お茶を沸かしている方が今日一日お世話になる運行責任者の「司機老師」。烏樹林の車両は整備から運転まで、全てを知り尽くした烏樹林の製糖車両の生き字引の方であります。
 


朝のお茶タイム☆ 

 

烏樹林のもう一人の運転士さんを交えて3人でお茶を飲みます。「ツアーバスで観光列車に乗りに来る団体さんが多いんだけど、日本人も個人でたまに来るんだよ〜」と談笑しながら台湾式作法で何度もお茶を飲み交わします。

(7番) 内燃車庫の事務所には製糖鉄道時代に使われた仮眠室が残っています。


8時40分(発車まで5時間20分) 機関区の仕事開始

 

お茶を飲み終わると気持ちを切り替えていよいよ本日の仕事開始!

まずは9:00の開館に供えて内燃車庫にいる家族達(車両)を数百メートル離れた烏樹林駅横のスペースに移動させます。

家族揃ってのお出掛け♪

  

普段は動力を使わない子供達は両親の後押しで出庫します。勝利號の後方にはお父さんDIEMAが付き、妹・弟の後方にはお母さんDIEMAが付き、それぞれゆっくりと出庫します。


お出掛けの前の表情

 

子供達の手をしっかりつないで両親も一旦停止して準備完了!小さな鉄道の一日が始まります(*^^*)

 

展示場に移動☆

 

まずはお母さんに押されながら妹の109號を先頭に発車します。続いてお父さんと勝利號が展示場を目指します。

歩くほどの速さでゆっくりと進んで静かな烏樹林駅横の展示場へと到着しました。

(8,9番) 展示場に到着後、子供達を置いて両親はそれぞれの持ち場へと移動します。

午前9時(発車まで5時間) 展示場に佇む



展示場に到着した子供達。普段はこの位置で展示車両として一日を過ごします。

家族の働き場

 

子供達が見つめる中、両親はいつものように入換作業をこなして行きます。

勝利號のディテール

 

勝利號を観察します。勝利號は1949年、日立製作所で作られた軌間762mmの5段変速・機械式の気動車。サトウキビ輸送の線路を旅客として営業され、多くの乗客を運びました。散々子ども扱いで書いていますが車齢は60年を迎える貴重な車両です。

展示場の車両たち 

 

展示場には様々な車両が留置されています。車両それぞれに詳しい解説ボードが置かれ、現役時代の活躍を知ることが出来ます。

(上段左) 珍しい762mm用のマルタイ。台鉄やJRでも用いられるものと同じプラッサの車両です。
(上段中) 「金馬牌」と呼ばれるDLは4両しか在籍しなかった台湾製糖鉄道のレアアイテム。製造はアメリカのSKAGIT STEEL IRON WORKS。
(下段中) 妹の109號は「大人車」。大人と言っても日本語で言う成人ではなく、「偉い人」の意味です。当時の役割だった「台湾製糖の幹部の視察・送迎専用車両」から来ています。また、1941年製故に戦前から製糖鉄道に従事していた職員さんからは、"Motor car"のカタカナ英語が訛った「モダカー」という呼称もあったそうです。以前はJR横須賀線のような塗色でしたが、2005年に現在の塗色になり、「
結婚禮車(ブライダルトレイン)」としても活躍します。
 

9時30分(発車まで4時間30分) お父さんが迎えに来た! 

 

入換作業を終えたお父さんが農薬散布用の貨車を引き連れて迎えに来ました。勝利號はお父さんに連れられて内燃車庫の隣にある整備車庫に入ります。
 

整備車庫に到着

 

勝利號は修繕や点検を行う整備車庫に到着。いよいよ走るための準備に入ります。

車庫周辺の風景

 

車庫の周辺にはかつて活躍した車両や部品が置かれています。

(上段右) 1番の車號を名乗る黄色い巡道車。
(上段中) 烏樹林に多く置かれた「順風牌」DL。製造はアメリカPlymouth社。金馬牌同様ボンネットに煙突があるのが特徴です。
(下段) 370型蒸気機関車。動態保存された烏樹林の人気蒸気機関車。土日と(台湾の)休日、朝10時30分の便で稼動します。
 

いよいよ整備開始 

 

入換作業から司機老師が戻って来ていよいよ勝利號を動かすための準備を行います。

前回2008年8月のイベントでファンに自走を披露して以来、4ヶ月振りの走行となります。


午前9時40分(発車まで4時間20分) 整備開始

 

司機老師は勝利號の扉を開けて、木製の座席を開けます。座席の下は道具置き場になっており、運転や整備・応急処置に必要な部品や資材が格納されています。

(9番) 投光器に灯りがともり、整備が始まります。

勝利號の床下

 
勝利號の床下を撮影します。小さな気動車も人間に比べればはるかに大きな車体。ピットから眺めると車輪やエンジンがぐっと迫ってきます。

(右上) 勝利號はガソリンエンジン搭載車でしたが、投入から5年後の1954年、三菱製のディーゼルエンジンに乗せ替えられています。

(右下) 草生した線路を行く駆動装置には草が引っ掛かっています。

許可を得て
ピット下から撮影


まずは操作部の調整から

 


「まずは緩んだ部分の調整からはじまるんだ」

司機老師は工具を手に取ると車体下にもぐりこみます

各部を調整してゆく

 

ミッションレバーやスロットルレバー、クラッチペダルからのワイヤーやスプリングのテンションを調節してゆきます。時間が経って固まってしまったボルトを1つ1つ緩め、運転操作がしっかり各機構部に確実に伝達するよう調整してゆきます。
「硬すぎても緩過ぎても列車が言う事を聞かなくなるから慎重にやるんだ」

一通り調整が終わったら打音検査。静かな整備車庫の中にひたすらハンマーの音がカンカンと響き渡ります。

許可を得てピット下から撮影

注油作業 

 

調整が終わったら、駆動部各部に油を注します。

油は2種類あり、激しい動きのある部分はミシン油にとろみが増したような液体の機械油。緩やかな動作の場所にはペースト状のグリースを塗布します。

 

許可を得て
ピット下から撮影

液体油を注油する

 

人間で言うと関節にあたる部分に油を流し込んで行きます。注油箇所は全部で20箇所程度。1つ1つ確実に油が行き渡るのを確認してゆきます。

許可を得てピット下から撮影

 
グリースを準備

 

注油が終わった後はグリースを塗布します。少し固めのグリースを良く練って塗布の準備をします。
 

グリース塗布作業 

 

リバーサのシャフトや変速レバーの駆動部にヘラを用いて次々と塗布してゆきます。

許可を得てピット下から撮影

グリス塗布完了

 

車体の各部にグリスを塗り終えて、ピット下での作業は完了です☆

長時間、狭く危険な場所での作業に集中力も削がれがちですが、さすがはプロ、司機老師は冷静確実に作業を終えます。
 

許可を得て
ピット下から撮影

勝利號の床下

 

改めてピット下から足回りを観察します。台車や車輪、推進軸など重厚な造りとなっています。



 

許可を得て
ピット下から撮影

エンジンを起動する準備

 

じょうろを片手に車内に乗り込んだ司機老師は座席下のバッテリーを点検(2,3番)、そして床の点検蓋を開けてエンジンに冷却水を補充します。

「ラジエーターから冷却水が漏れててね…走る前には必ず(冷却水を)補充しなければならないんだ…」

勝利號のエンジン

 

車内から見たらこんなカンジです。

 

整備完了!いよいよ勝利號を起動させます。

 

各部の整備と点検を終えて、いよいよ勝利號のエンジンが掛かります! 

10時20分(発車まで3時間40分) エンジン始動作業

 

司機老師が運転室に乗り込み、予熱作業の後、起動スイッチを投入します。

ゴロンゴロン...ゴロンゴロン...床下の排気筒から白煙は上がるものの、一向にエンジンが掛かりません。

しばらく間をおいて何度も試みますが、セルの回る音ばかり…

どうやらバッテリーが上がってしまったようで、起動できないようです。


 

充電作業

 

「ダメだ…充電!」

司機老師はあらかじめ用意していた急速充電器をセットし始めました。

充電器接続

 

手早く充電器を接続してしばらく充電作業を行います。

10分ほど充電していざ起動スイッチを投入!

許可を得てピット下から撮影


 

10時30分(発車まで3時間30分) エンジン起動!

 

ゴッゴッゴッ...ガガガッブルルル…

「さっきと音が違うぞ!いける!」と思った瞬間、白煙を噴射して見事にエンジンが掛かりました(^0^)/

4ヶ月ぶりに息を吹き返した勝利號。エンジン音も次第に安定して行き、白煙も澄んで来ます。

 

許可を得て
ピット下から撮影

勝利號@バッテリー充電中

 

エンジンの回転が安定したので一度エンジンを切り、しばらくの間バッテリーを充電します。

(右下) 冷却水がかすかに漏れています。

「この程度なら支障は無いが、もしもの時に備えて応急修理部品を積んでおくよ。心配しないで(運転会を)楽しみなさい」

 

許可を得て
ピット下から撮影


 

充電中の勝利號

 

「20分ほど充電したら走行試験するからね」

そう言い残して司機老師は別の仕事に付きます。

無事にエンジンが掛かった勝利號の表情もいささか嬉しそうに見えます♪
 

発車の時を待つ

 

充電作業中に外を散策します。


(右下) お弁当を売る売店。今日は平日に加えて小雨の天候とあってお休みでした。
 

午前11時(発車まで3時間) いよいよ走行試験

 

司機老師は手早くエンジンを掛けて車両の状態をチェック。エンジンの起動も回転も安定し、いよいよ勝利號の構内試運転が始まりました。

(7番) ギヤをローに入れて、(8番)リバーサーをバック位置に入れます。司機老師は計器類の生きている後部運転台からバック運転で出庫します。

5段変速のギヤと足元にはクラッチペダル。まるでバスといった感じです。左手のハンドルでエンジンの出力を調節する辺りは古い人なら南部縦貫鉄道辺りのレールバスを思い起させる雰囲気です。
 

勝利號が動き出した!

 

半クラッチのガガガと言う振動が窓ガラスを振るわせ、暗い車庫にいた勝利號は自分の足で光の世界へと入って行きます☆
 

ゆっくりと出庫

 

歩く速さよりも遅いくらいのペースで小さな気動車は自力で外に出ます。
 

ゆっくりと、ゆっくりと

 

司機老師はレバー、ギヤ、ペダルと各部の動きを確かめるようにゆっくりと勝利號を後退させます。

列車を加速させる

 

駆動部の動作を確認し、汽笛一声列車は加速します。

試運転列車、烏樹林駅へ!

 

小走りほどの速度まで加速した列車は烏樹林駅へ向かいます。

(7番) お母さんDIEMAと再会。しばらく併走します。「気をつけて走るんだよ」と言っているようです^^;;
(8番) 妹と弟は向かい合っておしゃべりに夢中…「お〜い、兄ちゃん今走ってんだぞ〜」^^;;

烏樹林駅到着

 

勝利號は烏樹林車站に到着。走行状態も上々です☆
 

試運転は続く

 

しばらく休んで再び車庫に向けて走行試験を続けます。徐々に速度を上げてクラッチ、シフトレバー、空気ブレーキと試験を繰り返します。
 

試運転の風景

 

前進・後退・急ブレーキと試験は続き、勝利號は整備車庫〜烏樹林駅を3往復しました。
 

11時30分(発車まで2時間30分) 勝利號 運転準備完了

 

試運転を終えた勝利號。整備車庫の前に一旦停止して運転会の時を待ちます。

 

観光列車が戻ってきた

 

隣の内燃車庫ではお父さんDIEMAに押されて観光列車が戻ってきました。平日の午前は10時の列車がありますが、小雨の悪天候で乗客が集まらず運休となったようです…

観光列車、整備中

 

内燃車庫に入った観光列車は水道ホースで豪快に洗ってゆきます。

まさに「客車丸洗い」です^^;;

水洗いの後は隅々まで人の手で綺麗に掃除してゆきます。

11時50分 勝利號は烏樹林駅に向かう

 

勝利號はお昼前に烏樹林駅目指して移動します。ぎこちないエンジンの動きもすっかりスムーズになり、運転会へのコンディションも万全です☆ 


勝利號、運転準備完了!

かくして勝利號は烏樹林駅の留置線に到着・エンジンを切った頃、時計は正午を差していました。

運転会までおよそ2時間、久しぶりの外の世界への冒険を控えて、勝利號はつかの間の昼休みを迎えます♪

後編に続く
NEXTPAGE(CLICK!)

 


  トップページへ
HOME