「韓国」京釜セマウル号にイソウロウ |
|
大田を後にする |
|
大田の街を快走 |
大田駅を出た列車は加速を続けながら針路を南へとります。京釜線は大田駅出発直後から次の細川駅まで9〜10‰の登り坂が連続します。 |
運転するギユン機関士 |
|
大田市から忠清北道へ |
列車は細川駅(5番)を通過、再び忠清北道に入ります。 |
雪煙を上げる |
|
沃川に向けて |
列車は沃川を目指して下り勾配を駆け抜けます。 |
沃川場内接近 |
|
沃川駅通過 〜 高速線と分岐 |
雪がまた強くなった頃、列車は沃川駅を通過。直後に高速線と分岐します(5〜9番) |
セマウル号を操る |
|
雪の京釜線 |
8両編成のPPセマウルが雪の中を快走します。京釜線は韓国の大動脈と言えば華やかに聞こえますが、冬の内陸部区間は厳しく凍てつく鉄路。軌道と車両は冬との戦いを続けます。 |
伊院駅へ |
列車は山間の区間を走りながら伊院駅(8,9番)を通過します。 |
雪の簡易駅 |
|
池灘〜深川 |
列車は順調に池灘(5番)、深川(7番)と通過して行きます。カーブの多かった難所もKTX既存線乗り入れを機に数箇所が新線に切り替わりました。 |
セマウルの横顔 |
|
ここで食堂車タイム! |
お食事時間には少し遅いですが、セマウル号と言えば食堂車。2008年からは人気のカフェ客車(喫茶スペースにインターネットPCやマッサージチェアなどが設置された娯楽客車)への改造が進み、食堂車は残念ながら全列車営業中止となってしまいました。セマウル号を語る上で欠かせなかった存在の食堂車。現在は高級団体列車「ヘラン」のみの存在となってしまいましたが、韓国鉄道史上、忘れられない車両でした。 |
覚渓駅通過 |
|
永同駅目指して |
山がちな線路を疾走すると沿線に建物が現れ、永同駅に接近します。 |
吹雪の中を |
|
永同駅通過 |
|
さぁ!秋風嶺だ! |
永同駅を通過した列車は秋風嶺の長い登り坂に挑みます。車両も線路も性能が向上し、SL時代から比べると楽にはなったものの、長い登り勾配区間は気が抜けないとの事です。 |
雪と雲と太陽 |
|
黄澗駅を通過 |
|
さらに峠を進む |
列車は頂上目指して更に峠を登り続けます。 |
頂上は近い! |
長い峠の区間、前後2つのmtuエンジンが雄叫びを上げながら編成を押し上げて行きます。しかし秋風嶺の峠道は京釜線有数の難所。8合目辺りからはフルノッチでも速度は90km/hまで落ちる勢い、さすがのセマウル号も苦しそうです。 |
秋風嶺駅が見えた! |
前方に秋風嶺の駅が見えました。長かった登り坂もここまで。ゆっくりとエンジンの回転数を下げて行きます。 |
14時22分 秋風嶺通過 |
|
絶妙のブレーキ操作 |
列車は軽くブレーキを投入しながら峠を降ります。右側の圧力計がブレーキシリンダの圧力。赤い針が前位動力車のブレーキシリンダの圧力で、黒い針が後位車のシリンダ圧力を指します。圧力計を見ると後位車の方が少し強く制動が掛かっているのが分かります。PP動車は制動時、コンピューター制御で微妙に後ろのブレーキを強くして前後動力車のバランスを取るように出来ています。機関士さんはこの制御動作を上手く読みながら更にスムーズな乗り心地を維持します。セマウル号に乗車していると制動時にガタガタしないのは、まさにテクノロジーとテクニックの結晶といえます。 |
峠を駆け下りる |
列車は長い下り勾配に差し掛かります。下りと言えど半径600mや700mのカーブが続くため、キャプテン・リュウは巡航速度を110km/h近くに維持して走ります。 |
いよいよ慶尚道!絶景がお出迎え☆ |
|
絶景を見ながら |
|
緊張の運転室 |
|
直指寺駅通過 |
列車は坂を駆け下り直指寺駅(5,6番)を通過。遠くに金泉の街並みも見えてきました。 高度も下がり、線路の積雪もだんだん無くなって来ました。 |
セマウル号、金泉へ向けて |
|
金泉は近い |
|
金泉市街地を走る |
|
14時34分 金泉駅到着 |
大田を出て1時間弱。ようやく辿り着いた最初の停車駅、金泉駅に到着しました。しばらく停車して息つく間もなく、2分遅れのまま出発します。 |
金泉を後にする |
金泉を出発した列車は洛東江の支流、甘川を渡り(1,2番)次の停車駅、亀尾駅を目指して快走します。 |
14時50分 亀尾駅到着 |
|
亀尾駅停車中 |
|
大邱を目指して |
亀尾を後にした列車。大邱を目指して快走します。車窓には高層マンションも多く建ち並びます。Korailでは、地方にもに広域電鉄化を敷く構想がありますが、構想当初より「釜山より先に大邱だ」とされました。金泉や亀尾の街を見ているとそれも納得できます。 |
長距離列車が一同に! |
|
若木駅〜倭館鉄橋 |
列車はコンテナの詰まれた若木駅(1〜4番)を通過、倭館鉄橋(7〜9番)で洛東江を通過します。洛東江の流れを見ているとだいぶ南に来たと実感します。 |
倭館〜蓮花 |
列車は倭館駅(1〜3番)を通過、我々より40分早くソウルを出た無窮花1209列車をここで追い抜きます。蓮花駅(6番)を通過した直後、閉塞信号機が減速指示をおこないます。列車は徐々に速度を落として行きます。 |
新洞駅入線 |
|
新洞通過 |
指令 「1055〜鉄道1055列車どうぞ」 |
大邱北分岐 |
|
高速線合流 〜 枝川 |
高速線と合流すると(4番)、早速上り線からはKTXがやって来ました(6番)。しばらく続く田舎の風景の中、枝川駅(7番)を通過します。琴湖江のカーブ鉄橋(9番)を渡ると大邱広域市に入ります。 |
いよいよ大邱市へ |
列車はいよいよ大邱市内に入りました。大邱はリンゴとファッションの街、中心部目指して8両の列車が連なって走ります。 |
大邱駅目指して |
車窓に人家が増えてきた頃、信号指示で列車は減速を開始します(4〜5番)。馬山からの大邱終着の上り無窮花号が大邱駅の慶全方面ホームに到着するため、平面交差で下り線を渡っていました。先行の(遅れている)KTXがこれに当たって先が詰まったようです。すぐに進行現示になり、減速した列車は最加速します(6番)。 |
15時22分 大邱到着 |
列車は4分遅れで大邱駅に到着。1分停車の後に発車、目的地の東大邱駅まではあと一駅です。再び機関士さんを交代し、ギユンさんは運転室内の片付けと帳簿類の記入を行います。 |
ラストスパート |
|
1055列車 東大邱駅接近 |
|
15時26分 セマウル1055列車 東大邱到着 |
ソウルを出発して326.3km。3時間36分の長い運転時間、表定速度90km/h近い速度を維持してきた2人の機関士さん。ここまで無事に乗客を送り届け、東大邱駅から乗務の大邱の機関士さん達に列車を引き継ぎます(7番)。 |
1055列車を後にする。 |
1055列車は大邱の機関士さんにより東大邱駅を後にします。大邱線経由で終点釜田には3時間後の18時26分到着。長旅はまだまだ続きます。 |