トングリとは韓国語で「丸いヤツ」「丸いもの」等を意味する語。KORAILでの用語ではなく、鉄道ファンによる「愛称」です。 それまで角ばったスタイルの多かった韓国の通勤電車でしたが、1999年、丸まった前面を持つ仁川地下鉄用車両がデビュー、続いて鉄道庁・果川線開業(安山線・4号線乗り入れ用)のVVVF電車として丸い前面の電車が登場(右上)しました。
2002年には京釜・京仁・京元電鉄及び1号線乗り入れ用の編成(5x43)がその先頭部に果川線同様の丸い前面デザインを採用したことで、当時のネチズン(インターネットをする若い世代)鉄道ファンより「トングリ」と広く呼ばれ、その知名度を一気に広げました。
その後盆唐線用の交流専用トングリ(左下)や新塗色化に併せてラインカラーをまとったトングリ(右下:安山/果川/4号線乗入用)が登場します。
ちなみに1号線のトングリは2005年末のマティズ(通称)登場まで増備(5x66まで)を続けます。登場時から新塗色、行き先表示のLED化、インバーターのGTOからIGBT化、座席モケットや内装の不燃材使用などわずか3年しか生産されなかった電車ですが、細部で様々な違いがあります。
|