「韓国」夜の首都圏電鉄線にイソウロウ
〜 番外編 〜

「みんなのトングリ」 後編



トングリの旅は後半戦、ソウルの都心を駆け抜けます


↑愛嬌ある横顔もすっかりおなじみ☆
 


K267列車、東大門駅停車中

 

城北を出たK267列車はスクリーンドア完成間近の東大門駅で停車中。仁川へ向けて乗客を乗せてゆきます。


東大門発車!

 

30秒ほどの停車時間を経て戸ジメ完了。K267列車はゆっくりと動き出します。

東大門〜鐘路5街

 

発車した電車はすぐにノッチオフ。時速5キロでしばらく惰行します。スクリーンドアの工事中の駅、完成間もない駅は出発直後にトラブルが無いか、誤ってドアと車両の間に閉じこもった乗客が居ないか等の安全確認を行うために、駅出発後の10m程を時速5Km/h以下で徐行する決まりになっています。
 

鐘路5街到着

 



列車は鐘路5街駅へと滑り込みます。
 

鐘路の地下を行く

 

程なく停車した列車はターミナル、鐘路3街を目指して走ります。

(6〜9番) 鐘路3街駅はスクリーンドアが完成。1号線の主要駅はスクリーンドア設置が真っ盛りです。
 

鐘路3街停車中


鐘路3街駅は3号線、5号線乗り換えのターミナル駅。ラッシュアワー時にはホームも大混雑するため、今回のスクリーンドア完成はこの駅の安全性を大きく向上させました☆

(左上) スクリーンドアの裏側にはミニサイズの駅名ステッカーが貼ってあります♪

 

鐘路3街出発




程なく鐘路3街を出発します。この駅も出発時は時速5Km/hで徐行の後、フルノッチで走り抜けます。

鐘閣駅進入

 

列車は1号線でも利用者の多い区間に入りました。昼も夜も多くの人でにぎわう鐘閣駅に到着します。
 


鐘閣駅停車中

 


鐘の音で有名な
普信閣の真下に有る鐘閣駅。北に行けば仁寺洞や景福宮、南に行けば清渓川やショッピングエリアとソウル散策にイチオシの駅です。

(右上) ホームお馴染みの飲料水自販機。冷たい缶ジュースと暖かいカップコーヒー・茶などがあります。缶ジュースは銘柄によって値段にばらつきがあり、カップお茶は甘く、日本のものより種類が充実しています。

(左下) 消防用品の保管箱。万一の火災による煙充満に備えて防毒マスクも入っています。


K267、鐘閣駅発車!

 



列車は鐘閣駅を発車します。



 


鐘閣駅を後に

 






列車は仁川に向けて鐘路駅のホームを後にします。
 

次は市庁駅

 



列車は注意信号に従って徐行しながら走ります。この後列車は進路を南に向けます。

R150カーブを行く

 

鐘路〜市庁間のR150カーブを行きます。

フランジ音を周囲に反響させながら市庁駅を目指します。
 

市庁駅接近

 

カーブを抜けた列車は最後尾がカーブを抜けるのを見計らい、少し加速して市庁駅へと滑り込みます。

市庁駅

 

 スクリーンドアの完成した市庁駅。この駅も2号線乗換駅とあり、ラッシュ時は大変混雑します。
 

市庁駅発車

 

市庁駅を発車した列車は5Km/h徐行を行ってから加速します。

次はソウル駅です。

34‰下り勾配接近!

 


列車の前方には下り勾配が姿を現します。この勾配は34‰!暴走防止の為、信号機は常に注意現示となっています。

ちなみに勾配入口のY信号(黄色点灯)の次もY信号が続きます。この区間のソウル駅の場内信号は、冒進を防ぐため、Y現示ながら警戒信号として25Km/hの速度制限となります。
 

勾配を下る 〜 ソウル駅進入

 

列車は34‰の勾配をブレーキを徐々に掛けながら下ります。制限ギリギリの速度で走るため、時折ATSのパターンに当たり警報ベルが鳴り響きます。元々ブレーキ弁は常用最大に近い6〜7段を使用するため、ATS作動の衝撃も大して無く、安全かつスムーズに坂を下ります。

(7〜9番) スクリーンドアが設置されたソウル駅へ到着

 

K267列車、ソウル駅到着

 

列車はソウル駅で停車中。下り急勾配の後に見通しの悪いカーブとなり、かつ、ホームは人でごった返すソウル駅進入は運転士さんの心労を増やしていましたが、こうしてスクリーンドアの設置で快適に進入できるようになりました☆
 

ソウル駅の風景

 



スクリーンドアの設置ですっかり印象の変わったソウル駅ホーム。床も直されて綺麗になりました♪

島式ホーム故にドアの上には誤乗防止の案内LEDパネルが付いています(左下)

 

ソウル駅発車 〜 再び交直セクション


列車はソウル駅を出発。ソウルメトロ1号線区間はここまで。再び交直セクションを抜けてKORAIL京釜第2本線(いわゆる京釜電鉄線)へと入ります。

(8〜9番)直流から交流に切り替え!
 

交直セクション開始

 

MCBが切られ、電圧計(右)が0Vとなるとセクションの開始です。
 

セクション通過 〜 南営駅進入



車内では照明が減灯され、セクションの抜けるのを待ちます。電圧の復旧を確認して(5番)力行再開!

(1番) 韓国に6枚しかない交直セクションの標識。赤地の縦長6角形に2本の白ストライプは日本と同じデザイン
 

南営駅〜龍山へ


再び地上に出た列車は最初の駅、南営を出発、先ほどからデッドヒートしていた無窮花号を先に見ながら1大ターミナル、龍山駅へ向かいます
 

龍山駅接近!


前方には京釜線の無窮花号と留置中の龍山始発電車。そして龍山のビル街の明かりが見えて来ました☆
 

龍山駅到着

 

列車は龍山駅に到着します。KTX開業に合わせて大きくリニューアルされたこの駅も今ではすっかりターミナル駅として根付いています。


龍山駅 〜 漢江鉄橋

 

龍山駅を出た列車は漢江の鉄橋に差し掛かります。

電動K267、漢江鉄橋へ!

 



列車は漢江鉄橋に掛かります。この橋を渡ると鷺梁津駅です。

漢江鉄橋の風景

 
車は夜の漢江鉄橋を渡ります。漢江の夜景も美しい夜の車窓のハイライトです。

鷺梁津駅到着


漢江を渡った列車は鷺梁津駅に到着します。

鷺梁津〜大方

 




列車は大方駅を目指して走ります。



大方駅 〜 新吉駅

 

列車は大方駅(2〜4番)、新吉駅(7〜9番)と停車して行きます。

新吉駅を後に

 



新吉駅を後にする後方風景。次は長距離線とのターミナル、永登浦です。

トングリは走る!

 

列車はネオンも煌びやかな車窓を見ながら快走します。


かつての抵抗車がソウルの発展を支えた電車だとしたら、このトングリはソウルを快適にして来た電車と言っても過言ではありません(*^^*)

永登浦駅到着


列車は足取りも軽く永登浦駅に到着します

新道林を目指して

 



トングリの運転室にイソウロウもいよいよ最後の区間に入ります。ラストは過密区間の3複線を色々な列車とすれ違いながら新道林駅へ向かいます。

新道林駅進入


列車はスクリーンドア設置準備中の新道林駅に進入します。今回のイソウロウはここまで。
 

20時45分、K267列車、新道林駅到着

 




城北駅から45分の旅が終わりました。

運転士さんにお礼を言って運転室を降り、列車を見送ります。愛嬌の有る丸顔の列車はこの後仁川まで多くの乗客を運びます。

運転士さん、この後も安全運転で(^^)/~~


列車を見送る


IGBTの甲高いインバータ音をホームに残して列車は発車してゆきました。

トングリを後にする

 

韓国の通勤電車の代表格として大人気の電車「トングリ」。KORAILの中でも編成数としては少数派ながら、韓国独自の電車デザインを確立し、1時代を築く大きな存在となったこの電車。電鉄網の拡大と共にまだまだこれからの大活躍が期待される電車である事を確信しつつ、新道林駅を後にした…

イソウロウ日時
2008年1月
 


  トップページへ
HOME