「韓国」都市通勤型気動車にイソウロウ〜第2部 都市編〜
↑CDC(都市通勤型気動車)はソウル近郊路線の旅客輸送でも活躍しています。
韓国の首都、ソウル市民の足と言えば、発達したバスや地下鉄網が連想されます。しかし、ソウルには近郊型気動車CDCが活躍する路線があります。おなじみ臨津江や都羅山へ向かう京義線、議政府から北に伸びる京元線、北漢山のさらに北を行く郊外線の3路線です。今回はソウル駅からCDCの統一号の運転席で京義線の陵谷駅まで都会を走るCDCにイソウロウします。
橋上駅舎のソウル駅は間近に迫ったKTXの開業を前に大規模なリニューアル工事中です。ソウルを出る統一号は全車自由席。
早速運転室で時刻表をチェックします。今回乗車する列車は京義線〜郊外線、議政府行きの統一号#1533列車です。ソウル駅が13時35分出発、目的地の陵谷駅には14時11分の到着です。
列車は定刻にソウル駅を出発。30分間の気動車の旅が始まります。
CDCは日本の気動車と同じ液体式(変速1段、直結1段)を採用しています。左写真の表示灯は左から「直結」「中立」「変速」。日本の気動車と同じです。
列車はしばらく20〜30Km/hで徐行した後、加速して行きます…
ソウルからの京義線は途中にKTX(韓国新幹線)の基地があるため、しばらくは電化区間になっています。また、京義線は複線電化の電鉄線へと改良中です。
運転室には車両の日記帳とも言える、記録簿が置いてあります。
京義線の水色にはの大規模な列車基地があり、セマウル号や無窮花号の回送列車とひっきりなしにすれ違います。沿線はKTXや電鉄化がらみの工事が真っ盛りです。参照ページ <水色の車両基地にイソウロウ>
列車は最初の停車駅、新村駅に停車します。付近は大学も多く、若者の町です。運転士さんはダイヤをチェックして発車。
新村の町並みを横目に列車は快走!途中には幾つかのトンネルもあります。京義線はかつてソウルから現在の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の開城や平壌を経由し中国との国境、新義州まで伸びていました。かつては「のぞみ」「ひかり」「大陸」などの列車が釜山から中国へと運転していました。現在、分断された京義線の最連結工事も進行中です。
加佐駅の手前で竜山線と合流します(左)。
(左) 列車は定時に加佐駅に到着。(右) 出発信号は停止現示。韓国の3灯式信号機は日本と違い、上から「黄」「赤」「青」です。
水色客車出発線と分岐
加佐を過ぎると水色の基地へ向かう水色客車出発線と分岐します(左上)。韓国最大の車両基地の広い構内をかすめて列車は走ります。
運転席から水色の基地(ソウル車両事務所)を見るとこんな感じです…。
列車は水色駅に到着します。架線の下を走るので、気動車なのにまるで電車に乗っているようです…
列車はさらに走ります…
花田駅に到着。KTXと線路を共有するのはこの駅まで。将来的に右側通行を考慮してなのか、左右両側に出発信号が立っていました。
花田を出発するとすぐにKTXの専用線と分岐、京義線は非電化単線になります。右上写真の車止めから将来ムン(→さんずいに文)山までの京義電鉄線が伸びます。分岐したKTXの線路は京義線をまたいで江梅基地へと向かいます。
列車は右手に団地を望みながら走ります。左手にはKTXの高陽基地があります。KTX高陽基地にはKTX江梅駅(※注)の設置が決まっており、周辺の高陽市の市民はここからKTXに乗車することが出来ます。JRの博多南駅や台湾の樹林行き自強号のような措置と言えます。※注)2004年4月1日、KTX開業と共にKTX江梅と計画された駅は幸信駅(KTX乗り場)となり、幸信駅にはKTXホームが追加されました。現在一部のKTXが幸信駅発着となっています。
幸信駅を過ぎると左手にはKTXの車両が待機していました。出番を待つその表情は、さしずめ21世紀の「鉄馬は走りたい!」!?(^^;
KTXの基地が終わると車窓はぐっとローカルになり、ほどなく陵谷駅に到着します。今回のイソウロウはここまで。
京義線と郊外線の分岐駅、陵谷。通票閉塞の軍用線の為にホームには通票掛けがあります。
2002年、京義線のCDCは定期列車として戦後初めて臨津江を渡り都羅山までの運行を行っています。庶民の足のみならず、統一の、そして平和の架け橋としてCDCが北と南の人々の夢を運ぶ日が1日も早く訪れることを願いつつ、CDCを後にしました。
イソウロウ日時2003年1月
2004年3月31日、郊外線の旅客営業廃止と共に、[ソウル⇔議政府]区間を走る同列車は廃止されました。2004年4月1日より京義線,京元線などのCDCを用いた統一號は「通勤列車」と名称が変更になりました。