「台湾」南迴線の気動車DR2510にイソウロウ


台湾唯一の国産気動車の旅

↑2両で1編成のみという異色の台湾国産気動車、DR2510。2つの海をまたぐ風光明媚な南廻線の普通列車で活躍した。

南廻線の起点、枋寮駅

台湾南部の大都市、高雄と東海岸の台東を結ぶ屏東〜南迴線は、全長およそ98Kmの路線です。とりわけ枋寮〜台東間の南迴線は難工事の末、1991年悲願の開業となりました。これにより台湾の鉄道は環状に連結され、台湾中が歓喜の渦となりました。

今回は高雄から屏東線で60Km余り。漁業とウナギ養殖の盛んなここ枋寮駅から藍色のローカル気動車DR2510に乗り、南迴線瀧渓駅までをイソウロウします。

南迴線はここから台湾海峡に沿って南下、枋山からは中央山脈を長大トンネルで貫き、太平洋側の大武に至ります。ここから進路を北に向け、太麻里、知本温泉を通り、台東県の中心都市、台東站(駅)に至ります。

柴快2309次、出発待機

早速DR2510に乗車開始!朝の枋寮駅のホームに佇む2両の藍色気動車はローカルムード満点です。この列車は柴快2309次(快速列車2309D 実質的には各駅停車です^^;)。枋寮→台東98.2Kmを1時間50分掛けて走ります。

DR2510という気動車

 

台湾の鉄道が環状に連結され、国中が歓喜に沸く1991年、DR2510は台湾唐榮(Tang-Eng)台北機械廠により製作されました。カミンズ社の310馬力のエンジンを搭載し、最高速度110Km/h、台車は空気バネを採用と言う自強号と同じの足回りを持ったスーパーローカル気動車です。さらに一説によると往年の名気動車「飛快車」ことDR2500に続く意味で車輌形式をDR2510とした話もあります。
そんな新鋭気動車ですが、その風貌は台湾の近代化を支えてきた藍色気動車に準じたレトロなデザインです。基本的には両運転台の車輌ですが、現在は2両1ユニットで運用されています。

また、DR2510は導入に当たってDR3000と同様に南迴線開業時車輌として予算が取られました。登場時は次世代のローカル気動車としての期待から、当初は縦貫線(海線)や内湾線で活躍。現在は次世代のローカル気動車の役割を後輩のDRC1000が受け継ぎ、1999年、DR2510は本来の用途である南迴線に戻りました。

ちなみに台湾の鉄道ファンの中ではDR2510は「
超級藍寶寶(スーパー藍色ベイビー)」と言う愛称が有るそうです^^;(藍寶寶=藍色ベイビー:DR2100〜DR2400の藍色旧型気動車を指します)

枋寮出発!

定刻の朝7時35分、柴快2309次は枋寮駅を出発。パワフルなエンジンの低音が全身を震わせます。
 

南台湾を駆ける

 

列車はどんどん加速。エンジン音も高らかに快晴の南台湾を駆け抜けます。

車内の様子


車内はいたってのんびりムード。

乗客のほとんどが地元の住民の方か、高雄や近隣から知本温泉等の入湯客です。

冷房の効いた優等列車とはまた違う、台湾の良き風景があります。

加禄駅とコンクリートトンネル


列車は快調に走り最初の停車駅、加禄に停車。

加禄を発車してしばらく走ると、山でもないのにトンネルが現れます。これは「
嘉和遮體」と呼ばれるシェルターです。この近くに軍の射撃演習場があり、列車の安全確保のためにおよそ1Kmに渡りシェルターが設置されています

内獅駅

 


列車は宮殿風の屋根が付いた内獅駅に到着します。

この辺りは原住民の排湾(パイワン)族の方々が多く暮らしています。



どんどん加速
 

内獅駅を出た列車はエンジンを唸らせ、どんどん加速。枋山に向けて南下します。

CONVERTER-DIRECTと変速機の切り替えレバーは表記が英語ですがここにも「キハ」の伝統が脈々と生き続けています。

台湾海峡が見えてきた!
 

列車は南迴線の最初の海、台湾海峡に沿って走ります。枋山まで海を一杯に感じながらDR2510は快走!

両運転台のDR2510
 

DR2510の連結面の運転台。2両の両端の運転台は、右側が運転助手室として、解放されていますが、連結面の運転台の右側は化粧室になっています。


台湾海峡が見えてきた

列車は台湾海峡を眼下に見ながら走ります。

絶景!

枋山駅に近付くと眼下には枋山の街並みが広がります。南迴線の絶景ロケーションの1つです。

枋山站から山に挑む

そして列車は7時53分、枋山站に到着。小休止の後、列車はここから進路を東に向け、山越えに挑みます。

いよいよ山越え
 


列車は中央山脈に挑みます。さっきまでの海の風景ががらっと山の景色へと変化します。


山の鐵路、南迴線山岳区間

列車はエンジン音を車内に響かせ、太平洋を目指して山を上ります。

枋野駅到着

列車は山間の枋野駅に到着。ホームには峠を下りて来たR100牽引の貨物列車が我々の列車を待っていました。列車は停車駅ながらホームの無い通過線に到着^^;

2分間の休憩を取って、再び山越えに挑みます。

サミットは近い

列車は険しい山を越え、峠のサミット、中央トンネルに挑みます。トンネルの手前の中央隧道信号場を汽笛を鳴らして通過。全長およそ8Kmの中央トンネルに入ります。単線の南廻線も山越えのトンネル区間はすべて復線化されています。

長大トンネルを走る
 


列車は中央トンネルを快走します。時速90Kmで長い隧道を駆ける運転室では計器類がまぶしい光を放っています。


枋寮行き普通列車とすれ違う
 


トンネルに入ってしばらく走ると遠くから明かりが見えて来ました。台東から枋寮に向かう普通352次列車です。R50機関車牽引の藍色客車とすれ違えば、遠くにトンネル出口が見えて来ました。

峠を下る
 

トンネル内を出た列車は快調に峠を下ります。沿線に少しずつ人の気配を感じるようになった頃、列車は古荘駅に到着。

自強號と交換

 

古荘站では高雄行き自強号と交換します。こちらもDR2510と同年代の1990年、日本の日立製の気動車です。

黄色と青、2つの顔が山間の駅で並びます。

山間を抜け

列車は定刻で古荘駅を出発。単線区間となります。山を1つ越えただけなのに、西海岸と東海岸ではその空気感が大分違いことに気付かされます。

心地良い車内

列車は心地良い揺れと窓からの心地良い風、そして心地良いジョイント音で多くの乗客がその魔力に取り付かれ、眠りについています。まさに「走るα-波発生器」です

大武駅

 

枋寮から50分、大武站に到着しました。列車は素朴な大武の村を見ながら発車。すぐにトンネルに入ります。

トンネル抜けたら太平洋!

北に進路を向けた列車はトンネルを抜け、太平洋に沿って走ります。台湾海峡とはまた違った趣があり、南国気分満点の風景です。

南国鐵路の真骨頂!

列車は速度を上げて美しい海辺を快走します。東海岸の絶景の海岸線は台湾鐵路でも屈指の絶景ポイントです。

SkyBlue-MarineBlue-DeepBlue

美しい海に沿った車窓の風景。空の青、海の青、気動車の青、色々なBlueが南の海の傍らで映え渡ります。

海辺を走るDR2510

 



列車は60〜70Km/hで軽やかに走ります。

次はいよいよ目的地の瀧渓駅です。

台東に向けて北上

列車は太平洋に沿ってどんどん北上。海、空、雲、山、風、その中を伸びる2条のレール。


瀧渓站に到着

枋寮からおよそ1時間、列車は定刻8時38分瀧渓站に到着。今回のイソウロウはここまで。

DR2510を見送る

柴快2309次は独特のエンジン音を残し台東駅へと発車して行きました。誰もいなくなったホームには排煙の香りと鳥の声と海風がいつまでも響いていました。

DR2510を後にする

台湾唯一無二の気動車DR2510は台湾の伝統的なデザインを踏襲し、今に受け継ぐ貴重な車輌です。その後の高性能機動車DRC1000の登場などですっかりその存在感を消しつつある感も否めません。しかし、南迴線を走るDR2510の姿を見て、絶景の鐵路にふさわしい極上のローカル気動車である事を実感しつつDR2510を後にした…


イソウロウ日時
2002年5月
(一部に2004年12月の画像使用)



DR2510型気動車によって運転されていた南迴線の柴快2309/2310次は現在DL牽引の客車列車に置き換わっています。DR2510型は現在台東機務分段(気動車分区)で整備中で、今後は花東線の区間列車に用いられる予定があるそうです

現在DR2510型は側面にラッピングが貼られ、「桃林鐵路・免費列車」(林口線〜長興)の無料運転列車として活躍中です。
 


前のページへ
花東線東竹駅
トップページへ
HOME
次のページへ
LINK集