ブレーキ技
ブレーキを掛ける時は、ゆっくりと投入(左)、多めに掛けて気持ち戻します(中)。ある程度ブレーキ管が減圧(→ブレーキが効き出す)したら単独弁のハンドルを下に押して(押し加減に注意しながら)機関車のみブレーキを徐々に緩めます。この事で日本で言う「保ち(客車へのブレーキ力はそのままに機関車のみブレーキをゆっくり緩める)」と同じ様な効果が得られます。
また、旅客列車でのダイナミックブレーキ(発電制動)使用は客車への衝撃、振動が大きく、実務上では山岳路線(中央・太白・嶺東線)の長い下り坂以外はあまり使用されていません。
停車・発車
旅客列車の駅停車進入時は速度40〜45Km/hでホームに入り、停止目標位置の数メートル手前で自動制動弁を緩解し、単独制動弁も徐々にブレーキを緩めます。列車のブレーキを徐々に緩ませることで、停止時の衝動を緩和させます。このタイミングが非常に難しく、熟練が必要です。
列車の停止と同時に、単独制動弁のみブレーキを投入し、逆転機を停止位置にします。
発車時間直前に逆転機を進行方向に投入します。逆転機を投入すると自動的にエンジンの回転数が若干上昇し、発車スタンバイ状態になります。
発車時の合図は出発用の信号灯(緑単灯)か駅員さんの手旗信号が基本ですが、無人駅や見通しの悪い場合は車掌さんが無線で発車合図を知らせます。出発合図を受け、ブレーキ緩解の後、スロットルを投入し、出発します。
|