「韓国」機関車8200にイソウロウ
第2部

〜後編 8247号、車庫へ戻る〜



5時間の旅を終えた無窮花1218列車、車両基地へ帰ります


↑長旅をものともせず涼しげな表情の8247号。
 

ソウル駅9番線停車中

 

釜山から無事に乗客を送り届けた1218列車。終点ソウル駅でひと時の休息を取ります。

(右上) GPSナビもここで終了です。ここから先は機関士さんの目視運転になります。

 

KTX162列車到着

 

先ほど永登浦駅で後続のセマウル1028列車を退避させたKTX、162列車が我々の隣のホームに滑り込みます。

ドイツとフランスの並び。ヨーロピアンな鉄道風景@SEOULです☆

8247号の風景

 

我々の列車はこれから列車番号をD1218列車と変え、回送列車として水色の車両基地へと帰ります。15km程度の短い旅ですが、最後の最後まで気が抜けません。

21時52分 D1218列車 ソウル発車

 

ソウル駅 「1218、ソウル駅出発してください」

D1218機関士 「1218発車」

先行列車が次々と出発する中、無線で我々の列車が呼ばれます。機関士さんは静かにスロットルを入れて、人のいない9番ホームに「パ〜ラ〜リ〜♪」音を反響させます。

ソウル駅を後にする

 

列車は自転車をゆっくりこぐような速度で複雑な分岐器を渡ってゆきます。

自動音声 「安全運転しましょう」

静かな運転室に突然男性の自動音声が響きます。この音はJRで言うEBのブザー。1分間何も操作が無い場合に警報音声を鳴らすものです。何らかの操作を行うか、スロットルレバーの頭の部分(押しボタンになっています)を押すと解除されます。
 

最初の難関、西小門踏切を通過


列車はゆっくりと西小門踏切を通過します。ハイテク運転室のガラスに映る雑貨屋の看板(4番)。韓国らしい良き風景に胸躍ります☆

D1218列車、加速開始!

 



速度制限15km/hの西小門踏切を越えると列車はぐんぐん加速してゆきます。

ソウル〜新村は防音壁とトンネルが続く区間です。
 


デッドセクション 〜 新村駅通過

 

自動音声 「ここから絶縁区間です」

GPSナビは作動していませんが、絶縁区間(デッドセクション)内だけは線路上の装置により自動音声にて警告します。

セクションを抜けた列車は定尺レールのトンネルを60km/h付近でゆらゆらと走り(2〜6番)、新村駅に差し掛かります。ホームは電鉄対応のかさ上げ工事の真っ最中です。

新村駅では2本の無窮花号が機回し作業中。京義電鉄のDMC駅設置で幾分狭くなった水色車両基地、短距離の無窮花号の折り返し機回しなどその機能の一部を新村駅が担うようになったそうです。
大ターミナル駅の次の駅で行われる急行列車の出発準備、旅情を大いに掻き立てられる風景です☆


新村を後に

 

列車は眼下に新村の街やキャンパスのきらびやかな風景を見ながら走ります。
 

減速開始 〜 加佐駅

 

しばらく走ると閉塞信号が減速現示になります(3番)。機関士さんは減速を開始し、次の加佐駅を目指します。加佐駅目前でJRとも同じデザインの工事予告標識(7番)を確認、この先に工事による減速区間があります。次にその直後の信号機の減速現示を確認、進路表示機の「京義」表示を確認(8番)。列車は加佐駅真ん中から分岐する水色入庫線ではなくその先の京義線から車両基地にアプローチします。
 

加佐駅が見えた

 

ソウルを出発して15分の22時07分、前方に加佐駅が見えて来ました。

加佐駅通過 〜 信号停止

 

列車は速度制限の臨時信号機(1番)の表示に従って40km/h以下の徐行運転で加佐駅に進入。5分遅れでやって来たソウル行きの通勤列車の気動車、CDCと出会います。長年この路線のヌシだったCDCも2009年6月いっぱいで電車に置き換えられました。

(7番) 工事中の加佐駅電鉄ホーム

電鉄ホームを抜けた所に停止現示の信号機が現れます。ゆっくりと接近して停止。
 

水色駅と交信

 

D1218機関士 「水色駅、1218です」

水色駅 「はい、入換作業中のためまだ入れません」

D1218機関士 「1218了解」

前方の信号機が赤のままなので、水色駅と交信し、状況を確認します。ここ数年で飛躍的に列車本数が増加したこの区間、乗務員さんも信号係さんも苦労が絶えません。

場内開通、水色駅進入

 

水色駅 「こちら水色駅、1218は2番進入」

D1218機関士 「1218、2番」

3分ほどの信号待ちの後、列車は水色の構内へと入って行きます。京義線からの分岐後(7番)、すぐに25‰の急な登り坂になります。もちろん8247はものともせず、加速しながら登って行きます。
 

勾配を登る

 


25‰の登り勾配も客車7両では半分ノッチ(左上)で十分です☆

「低速であまり出力を上げると空転するんだよ。力はあるけど4軸だからね。」

水色車両基地 構内へ

 

20km/hほどの速度を維持してオレンジの構内灯も眩しい水色車両基地に帰って来ました。
 

D1218列車、構内移動

 

我々の列車は構内をゆっくり移動します。構内の速度制限は20km/h。

(7・8番) 左は客車留置線、右は2009年7月に開業の京義電鉄線・DMC(デジタル・メディア・シティー)駅があります。その中を列車はゆっくりと進みます。

(9番) 発着線への入換信号機。開通現時と共に出た表示は「洗浄(洗滌)」 

「ハハハ..洗浄線進入と出たぞ」 機関士さんも苦笑い^^;;
 

構内移動は続く



水色信号管制 「こちら構内、1218が接近しています、入換作業準備をして下さい」

列車は洗浄線目指してゆっくりと構内移動を続けます。
 

自動音声 「安全運転しましょう」


ゆっくり惰行するため、時折EBの警告音声が鳴ります。

D1218列車 洗浄線へ

 

先に着いて入換中の客車を見ながら、列車は進みます。

水色信号管制 「こちら構内、1218どうぞ」

D1218機関士 「1218どうぞ」

水色信号管制 「1218は出発5番線に停車。到着線までそのまま進んで下さい」

D1218機関士 「1218了解」


(7番) 「洗浄線」の入り口はその名の通り洗車機が据え付けられています。制限速度は5km/h。ゆっくり減速を行って進入です。
 

洗車機、現る!



目の前に洗車機が近づいて来ました。

「こんなきれいな新型機関車を洗うより、汚れた洗車機の壁をきれいにしようよ」
とはコリアンジョークです^^;;
 

洗車機通過 〜 到着線に停止



ブラシがぐるんぐるん回る洗車機を通過します。側面だけ洗浄するタイプですので前面の視界を遮ることはありません。機関車の前面は機関区入庫後に洗浄されるとの事です。

(4番) ゆっくり減速したまま列車は到着線に差し掛かります。

入換係 「入換係です」

間近にいる入換係さんの無線機の音が運転室にひときわ大きく響きます。

(5番) ゆっくりした速度で先に留置中の客車と並びます。

入換係 「2両〜」

(6番) 停止位置まであと2両。機関士さんは停止位置を目視計算しながらブレーキを掛けます。

入換係 「停止〜!停まって停まって〜!」

(7・8番) ブレーキを掛けて列車を止め、作業完了です。

入換係 「はい、お疲れ様〜!」


22時18分、入庫完了です。
 



ここから推進運転




客車が留置される出発5番線はDMC駅の横辺り。はるかに後方になります。

我々の列車はここでスイッチバックのように推進運転にて後退し、客車の停泊場所である出発5番線を目指します。


と、その時 入換係さんがやって来ました。ドンドンと乗務員扉をノックします。

「お〜い、これ何列車だっけ?」
「1218ですが、どうかしましたか?」

「1218だね。え…っと、出発5番線到着だからここから推進運転だね」
「もう行けるの?」
「うん、今誘導するよ」

入換係のおじさんは誘導灯片手に最後部の客車へと駆けて行きました。

推進運転開始

 

入換係 「1218、後部良好、出して〜」

(1〜3番) レバーサを後進にして、列車は推進運転を開始します。前面窓には先ほどの入庫風景が映像の逆再生のように流れます。

入換係 「1218、後部良好、留置線接近」

(5・6番) 左隣には電鉄の水色駅が見えます。客車留置用のスペースだけでも電鉄駅1区間分と、水色車両基地の広大さが窺い知れます。
運転室側窓から顔を出しても7両の客車の先は見えません。入換係さんの無線だけが頼りです。

入換係 「1218、後部良好、停止位置まで約20両〜」

(8・9番) 留置線である出発5番に入って来ました。右隣の入庫線路には麗水からの全羅線D1534・次の入庫列車が入って来ました。

入換係 「1218、後部良好、あと15両〜」

停止位置まであと10両

 



入換係
「1218、10両〜」




出発線には客車が2編成留置され、翌朝の運用の為に停泊します。1218列車は5番線の前方に停車する事になっています。

停止位置まであと10両を切った列車はゆっくり減速します。

停止目標に接近

 

入換係 「1218、5両接近」

(1〜3番) ブレーキを微調整しながら機関士さんは大まかな停止位置の見当をつけます。他の入換車両もあり、無線が混信して来ましたのでどんな短い連絡でも必ず列車番号を告げます。

別の入換係 「1427、制動」
入換係 「1218、3両接近 … 」
別の入換係 「1534、5両接近」

別の入換係 「1427、緩開」


(4〜6番) 右隣には開業を控えたDMC駅が再び現れます。

別の入換係 「1427、制動」
別の入換係 「1534、3両接近」

入換係 「1218、2両接近 … 」
別の入換係 「1427、入換開通」


実際の無線機からはこんな感じで通話が流れます。ここ水色は韓国最大の車両基地。複数の列車が同時に入換を行う中、他の列車の誘導に惑わされず、自分の列車番号を間違えないよう聞き分けて正確な操作が求められます。

だんだんと速度を落とし、5〜6km/hの一定速度になります。

超絶ワザの微速運転

 

入換係 「1218、後部良好、あと1両〜」

最後の停止位置の微調整。機関士さんは列車を止めないよう、客車のブレーキは使用せず、機関車のエアブレーキを掛けながらスロットル(ノッチ)を入れます。

(1〜4番)スロットルとブレーキを巧みに操って、微速を保ちながら停止位置に接近します。速度が徐々に落ち、インバーターの音階が逆再生されます。ひとつタイミングが狂えば列車の暴走や急停止も起こりえるなか、安定した神業で、この高加減速機関車をスムーズに減速させてゆきます。

入換係 「1218、停車して…はい、停止!」

(6〜9番) 列車が停止したらフルブレーキにして、レバーサを再び前進に切り替えます。


客車切り離し待ち

 




機関車と客車を結ぶえあホースが外され、足元からバシュ〜〜〜!とエアーの抜ける音がします。

(下段) レバーサを動かすとGPSナビはリセットされます。リセット後にはOSの立ち上がり画面。

8247号、機関区に帰る

 

入換係 「1218、解結完了」

水色信号管制 「1218は転車台の前に停めてください」

1218機関士 「1218入庫、転車台の前に移動します」

客車が切り離され、単機になった機関車8247号は機関区へ帰ります。

信号管制から機関車はターンテーブル前に持って行って停車するよう指示が来ました。

8247号 構内移動中

 

1218列車の牽引機、8247号機関車は任務を終え、機関区へ移動します。客車が無いせいか、足取りが軽いです。

構内を行く

 

8247号は広い構内を移動し、機関区にやって来ました。

水色信号管制 「1218停止」

機関区の前で一旦停止。

水色信号管制 「1218、入庫してください。西側1番です」

1218機関士 「1218入庫」

再び動き出し、西側1番線、転車台前に向かいます。

転車台目指して

 

8247号は機関区の中でも奥に位置する転車台前に向かいます。構内には以前にもまして8200号が多く留置されており「ディーゼルから電機へ」、機関車の世代交代をまざまざと感じます。

水色機関区 転車台前 8247号機関車、停止

 

22時30分過ぎ、8247号はこの日の仕事を終えて、転車台前で停車します。

水色機関区の8200号

 

水色機関区の構内には多数の8200号が留置され、京釜・湖南線を中心に日々の列車で活躍します。

(下段) 最新鋭の後期型、8283号。ステッカー式の車体番号は前面・側面共に金属製になり、前面向かって右側に入換作業用の手すりが付きます。

お疲れ様でした!

機関士さんは手際よく牽引遮断の操作をして乗務日誌を記入、時間やキロ数を記して機関車を降ります。転車台前に停止した8247号もすぐに入換機関士さんの手により検修庫に送られ点検を受けます。そのため、主電源は入ったまま、パンタグラフも上げたままにして引き渡します。

(6番) 長い乗務が終わり、機関士さんは運転区の事務所に帰ります。帰区報告をして勤務終了!

安全運転ありがとうございます。そして一日お疲れ様でした〜m(__)m

機関車8200を後にする

 
8247号も検修庫に帰り明日に備えます☆ 今日もありがとう8247号!

登場から5年が経過し、今や京釜線の主力機関車となった8200号。空転やブレーキなどの問題はあったものの、年々改良を重ねる中でその完成度はより高いものになって来ています。韓国で最も忙しい路線をスマートに走りこなす頼もしい機関車8200号。将来無窮花号がヌリロ号置き換えにより無くなっても、この性能ならば制御客車編成による「客車ヌリロ」の可能性も夢の話ではないと期待を寄せつつ8247号を見送った…

イソウロウ日時
2009年5月

真感謝!

立ち入ることの出来ない運転室での撮影を承諾してくださった関係各位の皆様。そして緊張の続く乗務の中、大変親切に色々説明してくださった機関士様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


 

 

Back to MAP MENU

トップページへ
HOME