「台湾」南迴線 枋野號誌站にイソウロウ


南台湾の自然に囲まれた信号場。「風の番人」の一日を追う


↑自然に囲まれ、時間に取り残されたような信号場の風景が広がります

枋野への道、枋寮6時50分発台東行き「普通353次」

 

今回イソウロウする枋野號誌站は通常乗降の出来ない山間の號誌站(信号場)。客扱いはありませんが一日2往復の普通列車が運転停車します。今回は台鐵関係各所の多大なご好意ご協力の下、普通列車に乗車し、枋野駅にて降車・號誌站撮影の許可をいただきました。

高雄から自強號でおよそ1時間、南迴線の起点駅、枋寮駅から普通列車に乗り込みます。今日は站長(駅長)さんがこの列車で出勤されるとの事でしたので、挨拶がてらに一緒に乗車します☆

353次のミニトリップ、朝の南迴線を行く

 

程なく列車は台東へ向けて走り出します。

地元の利用者と鉄道職員だけのまばらな乗客を乗せ、列車は早朝の海と山の絶景を走ります。これぞ鈍行列車の旅です♪


(右上)駅長さんも海を眺めながら職場へと向かいます。
 

7時21分、枋野號誌站に到着


枋野1號隧道(トンネル)を抜けた列車は枋野號誌站に到着します。高雄方面の自強2052次を退避するために3分間停車。駅長さんと共にホームの無い4股線(4番線)に降り立ちます。

(7〜9番) 自強2052次通過!2007年の台湾高鐵開業によりこの列車は高雄から先、高鐵乗換駅の新左営まで行くようになりました。2052次の台東発時刻は6時18分、新左営で高鐵に乗り継いだ場合、11時過ぎには台北に到着します。一方、2分後の6時20分に台東を出発する従来の花東線経由・台北(樹林)行き自強1052次は台北着が12時00分、南迴線経由より1時間近く遅く到着です。高鐵開業後、このように時間帯によっては南迴線経由の方が早く台北方面に行けるケースがいくつかあり、膨大な運賃差はありながらも「南迴線〜高鐵乗継ぎ」も台東〜台北の新ルートとしての道を開きつつあります。


353次の出発を見送る

 

3分間の停車時間の後、普通353次は台東へ向けて號誌站を後にします。鳥のさえずりに混ざって機関車のエンジン音がいつまでも山間にこだまします♪
 

ここが枋野號誌站

 

枋野號誌站は南迴線の枋山車站(無人駅)〜中央號誌站の間にある有人の信号場です。

1992年の南迴線開業時から信号場(枋野交會站)として建設されているため、駅にはホームがありません。

また、この辺りは台湾の自然保護区の中にあり、開発が禁止されているため、駅周辺には人家が無く、自然そのままの姿で残されています。
 


枋野號誌站の中枢へ 

 

353次を見送って早速イソウロウ開始です☆

線路に丸く張り出した信号制御室。2つの信号操作盤ガ並びます。

枋野號誌站ではここ枋野號誌站と隣の中央號誌站(現在無人)の2駅分の列車運行監視を行います。

2つの信号操作盤

 

左がここ、枋野號誌站のもので右が中央號誌站のものです。

通常はCTC司令室から遠隔操作されており、號誌站ではその動作と列車の位置を監視します。

また、接近した列車に線路情報を無線連絡するのが號誌站の主要な業務の1つです。


枋野號誌站〜中央號誌站について

枋野號誌站から台東寄り、中央號誌站の間には2つのトンネルと2つの橋梁があります。枋山渓の注ぐ渓谷は急斜面の中央山脈の地形と重なって時に強風が吹く、風の通り道になっています。とりわけ枋野2號橋は強風にさらされることが多く、南迴線でも最も注意すべき区間となっています。

また、この辺りの山々には絶滅が危惧される台湾穂花杉などの貴重な植物が自生しており、周辺の生態系を守る為に台湾の自然保護区に設定され、自然保護官により24時間体制で監視されています。

 

風の見張り番、風速計器

  

そしてこの號誌站最大の重要な任務は枋野〜中央の間にある枋野2號橋の風速監視です。そのため事務室には風速モニターや通信設備がいくつも設置されています。

風速が毎秒25mを越えた時点で枋野〜中央の列車運行を取りやめ、接近した列車を両駅に安全に停車させる事になっています。
自然と闘う「風の番人」として名も無き信号場は今日も列車の安全を守っています。


號誌站の周囲を散策☆

 

號誌站の周囲を撮り歩きます。鳥のさえずりと風にざわめく木々の音、携帯電話なんてモチロン「圏外」!自然の空気一杯に囲まれた風景はまさに「秘境駅」といっても過言ではありません☆

 
7:30 駅長さんも勤務開始〜!

 

駅長さんも制服に着替えいよいよ勤務開始。夜勤の駅員さんと引継ぎを行い一日の勤務が始まります。

早速列車が接近

中央號誌站の信号盤に上り列車の通過を示す表示が出ます。同時に接近を知らせるブザーが鳴り響きます。

定刻8:55通過の高雄(前鎮)行き貨物列車、694次の接近です。

貨物694次接近!

 

中央號誌站の在線表示が消え、接近ブザーが鳴り止むと、しばらくして在線表示が枋野號誌站の操作盤に現れます(4番)。ほどなく今度は枋野號誌站の接近ブザーが鳴り始めます。列車が枋野號誌站に近付いてきました。

トンネルから光が見えたと思うと貨車を連ねたR100型機関車が黒い貨車を連ねてその姿を現します。

(5番) 駅長さんは接近列車に必ず無線で呼びかけ、枋野號誌站が安全に通過できる旨を伝え、路線状況などの情報交換をします。また、構内での事故防止のため、通話内容は事務所のスピーカーから構内中に聞こえるようになっています。
 

7:35 貨物694次通過!

 

軽快にエンジン音を奏でながら定刻より80分早く通過して行きます。

694次を見送り 〜 352次を迎える 

 

694次を見送り、駅長さんは運行記録簿に通過時刻を記入します(4番)
15分ほど間をおいて枋寮行き普通列車、352次が中央號誌站に接近して来ました(5番)

枋野號誌站への接近を確認して駅長さんは再び列車を迎えに外に出ます。

 

8:03 普通352次到着 

 

定刻より2分ほど早く藍色客車の352次が到着します。30秒停車ですが、南迴線の普通列車はダイヤに余裕があるため、早着した列車はここで少々時間調整をします。

客扱いはありませんが、夜勤明けの駅員さんや駅近くの自然保護監視所でパトロールの任務に当たる自然保護官の方を乗せる為に列車は毎日運転停車します。 「陸の孤島」状態の枋野號誌站と外の世界(?)を結ぶ一日2往復の普通列車はまさにライフラインの一環を担っています☆

以前は台鉄の時刻手札にも枋野の時刻が掲載されていましたが、現在は削除されています。


8:05 352次発車!

 

自然監視員さん(1番奥)と夜勤明けの駅員さん(3番)を乗せ、定刻の8時05分、駅長さんが発車指示スイッチを入れます(6番)。

駅長さんに見送られ、列車はけたたましいエンジン音と共に枋野號誌站を去って行きます。
 

保線事務所も併設「高雄工務段-枋野道班」

 

駅舎に併設して保線事務所「枋野道班」があります。ここの保線員さんは「枋山車站〜枋野號誌站〜中央號誌站〜中央トンネル」と幅広い範囲をカバーし、夜を徹して列車の安全を守っています。
 
風による飛来物、がけ崩れの予兆などの自然災害、そして数年前には列車往来妨害を目的とした線路破壊事件(重大な犯罪で社会問題になりました)もあり、一寸たりとも気の抜けない危険な激務が続きます。

本隊は線路点検に出向いており、交代で待機していた保線員さんに中を案内していただきました。

保線事務所の風景 

 

事務所の中は資材倉庫の他に仮眠室や浴室、台所もあり、台風シーズンに鉄道や山道が不通になった場合はここで数日間待機する事もあるそうです。

「速い自強號」、「冷房の効いた呂(*)光號での熟睡」、「楽しい観光列車」、「鈍行列車の旅」、こんな当たり前の南迴線の日常はこうした保線員さんの見えない努力に支えられていることを実感します。


枋野號誌站のマスコット犬、シャオホェイ

 

枋野號誌站では小さな黒い犬が駅員さんと一緒に生活しています。この犬の名前は"シャオホェイ"、おとなしくてちょっぴり臆病者ですが、危険な職務をこなす駅員さんや保線員さんの心を和ませる大切な存在です(*^^*)

実はこのシャオホェイ、以前は中央號誌場近くの線路際でお母さんと5匹の兄弟で生活する、のら犬の仲良し一家でした。見回りの保線員さん達もこの犬の一家を見ながら保線作業に精を出します。しかし元気な兄弟達は大きくなるにつれ、次々と線路に飛び出しては悲しくも列車にはねられてしまいます。

1匹、また1匹と減ってゆく犬の家族に見回りの保線員さんも心を痛める中、ついに仲良く暮らした兄弟は居なくなり、とうとう最後にお母さんも列車にはねられてしまいます。線路際で息絶えた母親にすがって途方に暮れる子犬のシャオホェイを見つけた保線員さんはシャオホェイを枋野號誌站に連れ帰り、皆で世話をすることとなりました。

「シャオホェイは臆病者だけど、それ故に(線路に入る事ができず)生き残ったのかもしれないね…」

駅長さんはじめ駅の皆がシャオホェイに特別な愛情を注ぎ、怯えていたシャオホェイも次第に心を開いてゆきました。

駅に暮らす動物達

 

シャオホェイをはじめ號誌站にはたくさんの生き物達が暮らしています。アゲハ蝶、野鳥、魚、カエル…その数はここに居る我々人間よりもはるかに多いです。人の手が掛かっていない自然の中の駅だからこそ、生き物達も自然と集まって来ます。

(左上) 思わぬ訪問者に最初は怯えていたシャオホェイも私を仲間だと認めてくれたようで、挨拶代わりにお気に入りのおもちゃの木片を持って来てくれました(^_^)

中央指令室より連絡

 

南迴線全区間の信号やポイントを一括して遠隔操作する台湾鐵路管理局の中央司令室(行車控制中心,CTC)から電話が掛かってきました。

時刻は8時10分。枋野號誌站では静かな朝の風景ですが、都市部では通勤ラッシュの真っ只中。ダイヤが乱れてCTCが多忙になった場合など、CTCの指示により列車密度の比較的少ない南迴線は一時的に隣駅同士で連絡を取り合い、閉塞の手配を行って列車を走らせます。日頃こうして各駅(車站・號誌站)が運行管理を担うことで、悪天候や不慮の災害時、CTCと駅の連携で走行中の列車をより迅速・安全に退避させることができます。

次の列車は台南発、台東〜花蓮行きの復興號175次、定刻8時43分の通過です。この列車をCTCではなく號誌站による誘導で迎えることとなりました。

175次の進路を構成する

 

信号操作盤にマスターキーを挿し「LOCAL(就地)モード」にします(1番)。駅長さんは次々と進路を構成し、175次を安全に通過できる体制を整えます。

8:43 復興175次通過! 

 

定刻の8時43分、何事も無かったかのように列車は軽快に通過して行きます。

EMU700系投入による余剰車両を使用して2008年から走り始めた南迴線の復興號。爽やかなスカイブルーの客車がキマっています(*^^*)

號誌站での閉塞作業は終了。信号・進路構成を再びCTCに委ねます。

 

道班本隊も帰還

 

枋山〜枋野の線路点検を終えて保線員さんたちが帰って来ました。
 

駅の日常は続く

 

駅長さんは書類や電話応対など日常の業務を行います。秘境駅と言っても南迴線の大切な運転拠点。書類も多く電話も良く掛かってきます。

(下段) 道班の台所では保線員のお兄さんが昼食の準備を始めます。
「鉄道の仕事に就いてまさか料理が上手くなるとは思わなかったですよ^^;」と苦笑しながらも慣れた手つきで大きな中華鍋を自在に振ります☆


 

 
9:02 台東方面 花蓮行き自強號2059次通過

 

DR3000系の自強號が定刻に通過!エンジンを軽快に回して名も無き信号場をあっという間に通過して行きます。

穏やかに時間は流れる…

 

静けさを取り戻した山間の駅に穏やかな時間が流れます。
 

9:55 復興177次   9:59 自強2054次通過

 

再びやって来た復興號を見送ります(1〜3番)。177次は最後尾には藍色の荷物車を連結し、長距離列車の風貌を一層引き立てます。

復興177次は複線区間の中央隧道内で高雄・新左営行き自強2054次とすれ違い(6番)、程なく2054次が枋野を通過します(7〜9番)。長編成にて高速で通過するDR3100系。支線用ローカル気動車のDRC1000と同じ顔ですが、コチラは特急のオーラがなみなみと溢れ出ています☆
南迴線全線を走破するDR3100系自強號は1日1往復が設定されています。

10:36 自強2051次通過

 

太陽が高く昇り、日差しが強くなってきた頃、台東行きの自強號、2051次が通過します。
 
この2051次は台鐵の知られざる名物列車。山線の豊原を朝に出発、台中・彰化・嘉義・台南と架線の下、縦貫線221kmを南下して更に屏東〜南迴線159.5kmを走る気動車の「山」自強號です。
全工程380.5kmのうち、電化区間(豊原〜屏東)を走破する距離は241.9km!架線下DCの多い宜蘭・北迴線とは違い、孤軍奮闘エンジン全開で電車王国となりつつある縦貫線南段を激走します。

(参考)
・日本のDC特急の最長「架線下走破」

JR四国「しおかぜ」
総距離 岡山〜宇和島 311.3km 
うち架線下区間 岡山〜伊予市 226km


・東部幹線DMU自強號の最長「架線下走破」

自強1055次
総距離 樹林〜台北〜花蓮〜台東〜高雄 523.5km
うち架線下区間 樹林〜花蓮・屏東〜高雄 229.2km

11:18 呂(*)光90次通過

 

台東からの呂(*)光號90次が通過します。この列車は先ほどの2051次の逆方向、山線・豊原行きの「山」呂(*)光號です。
 

お昼の時間〜♪

 

90次の通過を見送って、いよいよ待ちに待った昼食の時間です♪


山間の小さな駅とは言えどこの日は豪華なご馳走が並びます(^^)/

いただきま〜す!

 

駅長さん・助役さんと共にお昼をご馳走になります。

海にも山にも近い「地の利」により新鮮な野菜と魚介類、肉料理が食卓を賑わせます。「男の料理」というよりはもはや「料理人の域」です♪

何を食べても美味しい台湾料理の素晴らしさを実感します☆
 

道班事務所でも昼食☆

 

號誌站事務所と道班事務所では昼食のタイミングが違うため別々に昼食を取ります。という訳で食後は「突撃!保線員さんのお昼ご飯」

線路を守る強靭な猛者たちはひときわ賑やかに食事を楽しんでいます☆

コチラも豪華で美味な昼食!「食事が楽しいと仕事も楽しいよ」と班長さん。

良い香りにつられてお昼ごはんのハシゴです(^^ゞ

図々しくてスミマセン…^^;;

動物達もお昼ごはん!

 

人間の昼食が終わると今度は動物達が昼食を取ります。残ったご飯も無駄なく皆で食べるのが枋野號誌站のローカルルール。人間も動物も鳥も魚も皆が食べる幸せを共有!

(6番) シャオホェイと共に食事を待つのは三毛猫のマオ君。野良猫ではなくれっきとした號誌站の家族です。食事時間だけ姿を現す天真爛漫なネコ君、自分の取り分を貰ったらすぐに藪の中に消えてゆきました。

(7〜9) 一番大きな鶏肉をマオに取られてしまい、ちょっぴり悔しそうなシャオホェイ。がっつく事無くゆっくりと味わって食べています。
 

人間だけのお楽しみ☆

 

動物達が食事を始めると、駅長さんからスイカを振舞っていただきました。

爽やかな風に吹かれて線路を見ながら食べるデザート。もはや「極上」以外の言葉が見当たりません☆
 

午後の仕事開始!CTCとの共同作業

 

デザートを食べ終わった頃、列車が次々と接近してきました。まずは11時58分、台東行き81次が通過します(1番)

高雄行き貨物807次は定刻の1時間21分早着で中央號誌站に差し掛かり信号停車。81次の通過を待って(2番)出発しますが、その頃、807次の後続には高雄行きの呂(*)光號92次が少しづつ接近してきました(3番)

そしてCTCから枋野號誌站に連絡が入ります(4番)

CTC司令室 「CTC司令室です。枋野お願いします」
駅長さん 「こちら枋野」
CTC司令室 「中央號誌站を出発中の807次の後続に92次が走っていますが、枋野で退避させるべきでしょうか?」
駅長さん (列車位置モニターで確認)「現在、92次は苔安(中央隧道の台東側入口より手前)付近ですので、貨物807次は枋寮駅まで逃げ切れる(後続列車に影響無く先行できる)と思います。807次は(枋野を)そのまま通過してください」
CTC司令室 「速度の出ない貨物列車ですが大丈夫ですか?」
駅長さん 「中央號誌站から枋山、内獅辺りまでは下り勾配が続いています。通常の運転でも十分に逃げ切れます」
CTC司令室 「了解しました。807次、枋野は通過の手続きをとります」
駅長さん 「了解」

現在807次は中央號誌站を出発し、枋野號誌站に向けて加速中。枋野通過の旨を無線機で807次の機関士さんに連絡します(5番)。

駅長さん 「枋野です。807機関士どうぞ」
807次機関士 「807どうぞ」
駅長さん 「807は枋野を通過してください。どうぞ」
807次機関士 「了解。まもなく場内接近します」

しばらくして、807次が速度を保った状態で通過します(6〜7番)
12:09通過

それから12分後の12時21分、高雄行き92次が通過して行きます(9番)

時刻が不安定な貨物列車。ダイヤと大幅に違う時間に運転する場合、線区の現状など中央管制室ではなかなか読みの難しい列車捌きです。しかし、経験豊富な駅長さんと中央管制室の息の合ったコンビネーションで無駄な減速・停車を抑え、より速く送り届ける事が出来ました♪
 

枋野2號橋の点検へ

 

列車通過が一段楽した頃、保線員さんが枋野2號橋の点検に行くというので同行させていただきます。

枋野2號橋は自然保護区の中にあり、山道に入れるのは自然保護官と保線員さんのみ。今回は特別に許可を得て秘境中の秘境、枋野2號橋にイソウロウです☆
 

バイクで現場へ

 

石のごろごろした崖と枋山渓(川)の間の道をバイクで走ります。駅のすぐ近くに自然保護官の監視小屋とゲートがあり(撮影禁止でした)、そこから更に山道をひた走ります。

(8番) 道の途中から枋野2号橋への山道が分岐します。ここから先は一般人進入禁止、いよいよ未開の地へGo!
 

風の回廊に架かる橋、これが枋野2號橋

 

バイクで山道を登ると枋野2號橋がその姿を現します。

この谷間が風の通り道となっており、橋は時折強風にさらされます。列車が横風に直撃しないよう「防風網」と言うネットで両側が覆われています。
 

枋野2号橋の風景

 

枋野2號橋と隣接する枋野3號隧道(下左・下中)を観察します。保線員さんは異物の飛来が無いかなど目視にて点検します。

(上中央) 橋に取り付けられた風速計測器。風を受けて軽快に回っています。
風速計異常無し!防風網に飛来物無し!線路異常無し!今日も異常無し☆
 

列車が通過!12:57 自強2079次観光列車「環島之星」   13:02 貨物697次通過

 

やがて2079次が定刻に通過します(上2枚)。

2079次は台北発台北行きの観光列車「環島之星」、西向東(逆行)列車。台北から反時計回りに台湾の鉄道を一周し、14時間掛けてまた台北に戻って来ます。食堂車を連結し、豪華な内装とカラフルな外観で話題の列車です。

続けて貨物列車697次が通過。予定より1時間30分ほど早い通過です。

(左下) 697次の脇にある信号機は閉塞信号機であると共に、枋野2號橋の風速超過時に停止指示を与える機能があります。
 

13:35 台東行き自強號 2053次 枋野2號橋通過!

 

橋のたもとの河原に下りて自強號を撮影します。

防風ネットこそあれど、車窓も絶景なら、ここから眺める高さ30m近い橋の通過風景も絶景です☆
 

再び枋野號誌站

 

橋の点検を終えて再び號誌站に戻って来ました。日陰でお昼寝をしていたシャオホェイがむくっと起きてまた寝ます(^^;

號誌站の昼下がり 〜 14:15 復興174次通過  15:03 普通355次到着

 

のどかな山間の信号場。列車を迎えながらゆったりと時間が流れます。

(7〜9番) 午後の台東行き普通列車、355次が定刻より3分早く到着します。この列車は時間帯も良く、日本からも鉄道ファンが乗り合わせる事もよくあるそうです(^_-☆

15:07 台東行き 普通355次 発車!

 

3分の早着でしばらく停車した355次が定刻に発車して行きます。

数年前まで南迴線の普通列車はDR2510やDR2700などの気動車が用いられていましたが、山岳区間の連続勾配で車両に負担が掛かり故障がちになった事や、高雄の車両工場で検査や整備を行う客車や機関車がある場合、一緒に連結し回送できるようにと客車化されたとの事です。


15:26 自強2080次 「環島之星」 通過!

 

355次を見送った20分後、カラフルな客車に彩られた観光列車が通過します☆

台北発台北行き、枋野2號橋で見た2079次とは逆、時計回りで台湾を一周する「環島之星」 です。

花蓮〜台東〜高雄の花東線・南迴線・屏東線(一部)は非電化区間のためR150型ディーゼル機関車と共に電源車を連結します。

Formosa Express 「環島之星」 東向西列車(順行) 

 

2080次は台北駅から台北駅までを13時間40分掛けて台湾を一周します。台北駅が朝8時15分出発、それから7時間11分経過した15時26分の枋野通過は全行程の半分過ぎと言った所です。

台湾の風景や自然をあしらった美しいラッピングの車体はあっという間に高雄へ向けて走り去って行きます♪
 

16:07 呂(*)光號93次 通過

 

高雄寄りの枋野1號隧道の中からけたたましいエンジン音が聞こえたかと思うとまばゆい前照灯を輝かせて93次がやって来ました。 

坊山車站〜枋野號誌站は標高差が70mほどあり、11.5‰の連続勾配となっています。93次の先頭に立つR139機関車も9両の客車を引っ張って懸命に登りきります。

93次を見送る

 

「バリバリバリ…」とヘリコプターのようなエンジン音を山間に響かせて93次が通過します♪

列車が通過すると再び號誌站には静かな時間が流れます。保線員さんたちも仮眠から起きて来ました。

 

保線隊、作業台車を片付ける

 

列車の居ない間に夜間の保線作業で使用した作業用台車(トロッコ)を片付けます。

重厚な鉄道車両からすればおもちゃのような木の台車も近くで見ると人間4人掛かりの大きさです。

台車の片付け作業

 

2台の作業台車を手で押して収納線に格納します。

(4〜7番) 作業台車や線路バイクを線路に出し入れする際、取り外し式の簡易ターンテーブル(?)を用います。ターンテーブルの軸を枕木に開けられた穴に挿し込み(4番)、台車を乗せて(5番)、そのままくるっと回転させて(6番)、収納線に納めます。

16:20 貨物808次到着  (列車交換)  16:23 呂(*)光號94次 通過 

 

少しづつ日が傾きかけた頃、貨物列車の808次が定刻より3時間ほど早く接近して来ました。808次は4股線に停車し、高雄行き94次の通過を待ちます。

そして94次が通過!ディーゼル機関車牽引の貨物列車と急行列車が山間の信号場で交換します。往年のJNR山陰本線か函館本線(山線)か、そんな心躍る風景です☆
 

いよいよイソウロウも終盤 普通354次接近

 

朝からイソウロウさせて頂いた號誌站での楽しい時間も終わりを迎えます。

帰りの列車、高雄方面・枋寮行きの354次が近づいて来ました。

16:53 普通354次 到着

 

トンネルの向こうから藍色客車3両の普通列車、354次がやって来ました。

この354次は花東線200/199次同様、「運報列車」と呼ばれ、枋野號誌站に停車し、業務書類なども運びます。

號誌站ともお別れ 16:55 普通354次 出発

 

駅長さんにお礼を言って別れを惜しみ、到着した354次に乗り込みます。夕暮れの信号場に到着した藍色客車、速く到着したためしばらく停車。駅長さんと車掌さんも話が弾みます。

そして定刻の16時55分、駅長さんに見送られながら354次は動き出します。


枋野號誌站を後にする

高雄と台東、南台湾の2つの都市を結ぶため難工事の末開通した南迴線。海と山の絶景を行く風景は逆を返せば過酷な地理状況にさらされた鉄道でもあります。速く快適に列車を走らせる為に山奥の名も無き信号場で列車の安全を守る鉄道のプロ達の姿に敬意を表しながら、鳥のさえずりが止まない枋野號誌站を後にした…

イソウロウ日時
2008年12月


注意

 ※枋野號誌站では普通列車は運転停車しますが、降車する事は出来ません。
  不定期観光列車「郵輪式列車」のコースに枋野號誌站の見学(30分程度)が設定
  されている列車が運行する事もあります。繊細は台湾鐵路局サイトでご確認下さい
        http://service.tra.gov.tw/tw/CP/14792/index.aspx

 ※枋野2號橋は自然保護区の山中にあるため、許可無く入山することは出来ません。


真感謝!

普段立ち入りの出来ない信号場の撮影を承諾してくださった台鉄の関係各位の皆様。そしてご多忙な中、大変親切に案内してくださった駅長さんはじめ、號誌站の皆様、枋野道班の保線員さんの皆様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m

  トップページへ
HOME