「台灣/韓国」 鉄道博物館の新車情報



Special Thanks to citycat and DL6214

このページは
台湾の鉄道ファン、citycat様及び
韓国の鉄道ファン、DL6214様より御提供頂いた写真を中心に構成しています。

This page is copyright by
citycat (about Taiwan Railway museum)
DL6214 (about Korean Railway museum)
2003.5.18 

 

台灣鐵路博物館(苗栗)
旧 台東線の車両がやって来た!


↑台湾の発展を支えてきた銘車が憩う…(Photo: MINEYUKI)

台北より自強号で南に1時間30分、苗栗にある台灣鐵路博物館。台北の車両工場、台北機廠に長年留置されていた旧 台東線(現 花東線)の気動車、機関車がこの度苗栗入りし、展示スペース待ちの状態です。いまは苗栗駅北側で待機、展示の日を待っています。

ナロー気動車LDR2201



花東線がまだ軌間762mmの台東線と呼ばれていた頃の、1950年代後半に台湾で生まれた気動車です。両運転台ですが、片側は非貫通の湘南スタイル、もう片側は台湾でも日本でも共通した貫通型気動車の顔です
 

旧台東線の仲間たち

(左) LDH101 - 1970年に台湾、花蓮機廠生まれの液体式DL。カミンズ(アメリカ製)のエンジンを搭載し、独特のスタイルが非常に印象的な機関車です。
(右) LTPB1813 - こちらは日本のキハ17に似ているバス窓の気動車です。


台灣鐵路博物館への道

博物館のある苗栗へは台北から高雄方面(山)自強号で90分。右図の通り、駅を降りるとすぐに右折、数分歩いて、線路をアンダーパスでくぐり左折、小路を入った所にあります。現在は屋外展示場にも屋根が付き、台鉄の古き良き時代の銘車に会うことが出来ます。


韓国鉄道博物館(儀旺)
88オリンピック時代を駆け抜けた電車がオリジナルの姿に
 


 屋根付きの客車展示場を囲むように電車が設置された
 

EECのオリジナル塗色

1980年の登場以来、劇的な経済発展と共に20年間韓国の山野を駆け抜けた韓国の485系、EEC(9900系電車)。博物館搬入当時は晩年の統一號塗色でしたが、この度、登場時の塗色に塗り替えられました。

EECのディテール


再塗装されたEECは運転室横に旧鉄道庁マークも取り付けられ、往年の堂々とした姿を見せています。車内も清掃が行き届き、今にもどこかに走ってゆきそうです。

参考)EECの塗色の変遷 Photo by MINEYUKI

EECは日本の485系を手本にして製作した、韓国で始めての優等用電車です。90年代半ば、鉄道庁の新塗色誕生で、無窮花號塗色となりました(右下)。 その後、1999年に無窮花號の運用から外れ、清涼里〜原州・堤川の統一號に格下げになりました(左上)。2001年に2編成全ての車両が引退、先頭車1両のみが鉄道博物館に保存となりました。

初抵抗電車1001もオリジナルへ

初抵抗(初期抵抗車/初代1000系)のトップナンバー1x01編成の先頭車1001号も搬入され、横須賀線風(?)のオリジナル塗色になりました。もともと鉄道博物館には1001号が展示してありましたが、こちらは実は元車番1115で、展示用に1001を名乗っていました。しかし、今回本物の1001が入ったことで、本物の1001をオリジナル塗色とし、1001を名乗った1115は元の1115に車番を戻し、初の韓国産編成として引き続き展示される事となりました。
 

1x15編成の様子

今まで博物館でそれぞれ1001(先頭車),1301(中間車)を名乗っていた1x15編成の先頭車1115、中間車の1315は共に内部も公開されました。ソウルの近代化を支えてきた老兵も静かに第2の人生を送っています。

韓国鉄道博物館への道

ソウル駅(地下)から餅店・水原方面の電車で約50分。儀旺駅を出て、駅前の道を線路沿いに15分ほど歩くと韓国鉄道博物館に到着します。日本でもお馴染みの蒸機や気動車、展望客車やナロー車両など韓国鉄道の歴史を余すことなく感じることが出来ます。

台灣、韓国から情報と写真を下さったcitycat様とDL6214様には心から御礼申し上げます!

 

  トップページへ
HOME